マガジンのカバー画像

✨😆店舗ビジネスコーチング😆✨

56
店舗ビジネスの人間関係などに悩む中間管理職の方へ実施していただきたいコーチング内容をまとめたマガジンです。日ごろから悩みの多い課題で、多くの方にご愛読してくださっています。仕事で…
運営しているクリエイター

#毎日投稿

【プレゼン力(応用編)】プレゼンとは日頃の準備で決まる。プロ講師が意識していたプレゼンのポイントとは?

前回まではプレゼン力(基本編)についての話をしました。 今回は、実際にプロ講師(年間1000人以上の大学生に講義し、毎週1回以上社内会議があった)がしていたプレゼンの準備方法についてより細かく紹介していきたいと思います🤗🔥 ※ちなみに、今日話をするプレゼン力とは会議などで使うのではなく、対話形式の会議や普段のコミュニケーションで使える力を想定しております。 参考になったら“スキ”をください笑 ✌︎('ω'✌︎ ) 〜初めに〜皆さんは大学の講義と塾の先生の講義だとどちら

【プレゼン力(基本編)】これができれば仕事ができる❗️プレゼンを成功させるための"3つの力"とは?

前回までの記事では、会議に“参加することのメリット“についてご紹介しました。 でも会議で堅苦しくて、時間がかかって、つまらないことが多いんじゃないの?って思っている方がまだまだいるかも知れません😱 そんなあなたに、上司からも部下からも一目置かれるプレゼンテーションの方法についてご紹介したいと思います。🤗❗️ (私は予備校講師時代、年間1000人以上の学生さんに“講義“というプレゼンを行い、会社内でも1週間に1回は必ず会議を実践してきました。正直、めっちゃ得意です!)

【会議力】今日もミーティングが楽しくてしょうがない😆❤️スタッフとの議論が楽しくなる方法とは?

前回までの記事では、承認することでチームの結果が大きく変わるという話をしました。 そして、前の記事でもちょこっと触れていましたんですけど、実は私は自分が開催する“ミーティング”や“研修“、“会議”、“勉強会”ってやつが大好き❤️なんですね笑 会議が嫌いな人が多いと良く聞きますが、なぜ私がそんなに好きなのかというと次のような理由があり、それを実感することができるからです。 今回の記事で、会議のメリットを知ってもらい皆さんにも会議の良さを知っていただけたら嬉しいです。 「

【承認力】チームで結果を出す方法。それは、承認欲求を満たしてあげること!

前回までの記事では、怒りの感情についての記事で、スタッフの“怒り”をコントロールすることでチームをうまくまとめられるという話をしました。 今回はさらにその先、結果を出すチームになるために必要な“承認力”についてご紹介していきたいと思います。 承認することで、人間関係が良くなり、思考の質が上がり、行動力が上がって、チームの結果が高くなっていく。🔥 つまり、リーダーにおいては結果を出すために必要不可欠と言っても過言ではないのでよかったら一緒に考えてみてください😊✨ ①主役

【感情制御】“怒る“には理由がある。管理者も知るべき、感情をコントロールする方法とは?

前回までの記事では、チームリーダーがそれぞれのチームごとで意識すべき内容についてご紹介しました。 とは言っても、チームリーダーがいつもうまくチームをまとめられるとは限りません。 なぜなら、そこにはメンバーたちの間で“感情”😤がぶつかり合うことがあるから。 今回の記事では、怒りをコントロールする方法についてご紹介し、チームをまとめていくヒントになれればと思っています😊✨ 参考になったら“スキ“をお願いします❤️ ①なぜ人は“怒る”のか実は“怒り“というのはとても大事な

【オススメ本】ビジネスマネジメントを学びたい?だったらこの本読みなはれ📕✨

私はいつもフォローしてくださっている皆様から大変貴重な体験や、刺激を受けており、毎日楽しく学ばせていただいております❗️❗️ そのおかげと言ってはなんですが、今回はビジネスマネジメントを毎日徹底的に考えている私からオススメの本をご紹介したいと思います⭐️ (こっそり教えちゃうぞ🤗✨) きっとタメになるので、ぜひみてくださいね❤️ ~まずは、Kindle Unlimitedって知ってますか?~私は年間200冊以上の本を読みます。 (マジで本代だけで馬鹿にならない💦)

【チームその2】知っていると効果が違う!チームリーダーがチームごとに意識すべきこととは?

前回までの記事で、皆さんが体験しているだろうチームを大きく4つに分類しました。 「昨今では、個人でも活躍できるようなチーム体型ができつつある」という話を紹介しましたね🤗✨ ですが、それらのチームをまとめるリーダーはみんな同じことだけ気をつけていればいいのでしょうか? それは、NO!!今回の記事では、それぞれのチームでのリーダーの注意点とその改善策についてさらに見ていき、どうやったらチームをうまく運用できるかを紹介したいと思います🔥 「確かにな!」と思った方は“スキ”を

【チーム】あなたのチームはどのタイプ?管理者が把握すべきチーム別の特徴とは?

前回までの記事では、会社の人事評価の上位20%に入る優秀な人の習慣化についてのご紹介をしました。 ですが、管理者(つまりマネージャー)の役割というのは必ずしも自分自身が最高のプレイヤーになるということではありません。 部下(つまりスタッフ)の方の実力を100%以上発揮してもらうことが重要なのです!!😳✨ そこで今回は、皆さんが今所属しているチームをタイプ別に分類し、そのチームを管理するときの注意点についてご紹介させていただきます。 よかったら皆さんも考えてみてください

【習慣化】初めからこれやっておけばよかった!優秀だと言われる人になるための習慣とは?

前回までの記事では、仕事ができる人が実施している思考ルールについて紹介しました。 ここで、「思考ルールを知っているから明日から私は優秀だと言われるようになる」と考えた人がいるかもしれませんが、そう簡単にはいきませんよ!笑 なぜなら、“会社の人事評価の上位20%に入る人たちはその思考ルールを徹底できるような習慣化ができているから“実践できているのです。👍🔥 今回の記事では、その習慣化をするための方法についてご紹介していきます。 「なるほどな」や、「明日から取り入れてもい

【向上心】管理者も知っておくべき!仕事ができる人が考えている思考ルールとは?

前回までの記事では、管理者として適切な距離感をとるためのヒントをご紹介しました。 ですが、逆に“管理者よりも優秀な部下がいる場合もある“というのも、また事実です。 今回の記事では、人事の評価がとても高く”上位の20%以内”に入る人の思考ルールを厳選して7つ紹介させていただきます。 「仕事でなかなか結果が出ないなぁ」と思っている方はためになりますので、共感できることがあったら“スキ”をお願いします。 今回の紹介する人間像↓↓ ~ずば抜けた結果を出す人達の思考ルールとは

【コーチング】一目でわかる!!管理者と部下の関係で行うべき”タイプ別コーチング”とは?

前回の記事では、お客様への配慮つまりサービスの質を向上させることも管理者の重要な業務であることをお伝えしました。 ですが、サービスを自発的にやろうと社員が思わなければ、お客様の心に響くサービスを提供することができません。 今回は、その時に使うコーチング技術(部下に目標達成や自己実現を促すコミュニケーション技術)を管理者と部下の関係性のタイプに分けてどのように使い分けていけばいいのかをご紹介したいと思います。 少しでも参考になった方は”スキ”をくださるととってもハッピーで

【配慮力】これを理解していれば店舗の評判UP!部下に指導すべきサービスの基本とは?

前回の記事では、管理者が部下に対する心遣いについて紹介しました。 今回は”お客様への心遣い”つまりサービス向上の基本についてお話させていただきます。 今はコロナの影響で時間に余裕のできた会社もあると思いますが、逆にこの空いている時間を使って社員のサービスの質を向上させることも管理者の重要な仕事でしょう。 「少し参考になったかな」って方は”スキ”をお願いいたします🤗✨ ~サービスが必要な職種~サービス業は職種によって大きく9つに分けられます。 ①情報通信業 ②運輸業、

【心づかい】観察力のある人は心遣いもできる。管理者が配慮すべき心遣いとは?

前回の記事では、管理者が持つべき観察力についてご紹介しました。 観察力を高める方法は、心に余裕を持つことと、相手のリアクションをよくみることでしたね。 ですが、あなたが部下をうまく”観察”(ここでは本質を見抜くこと)できたとしても、その後のアプローチ方法つまり“心遣い“がうまくできていないと伝わりません。 今回は普段は接客業をこなしている私から、その部下に対する“心遣い”についてご紹介していきたいと思います。 「参考になったよ」という方はスキを押していただけると嬉しい