S9050

家事と育児と仕事と。 そんなケの日々を綴ります。

S9050

家事と育児と仕事と。 そんなケの日々を綴ります。

最近の記事

フード付きパーカーを保育園服にする方法

保育園に登園する服で、パーカーが禁止なところは多いと思います。 娘が通っている保育園でもそうです。 「この服着せたい!けどパーカー着いてるからなあ」と諦めていた服をリメイクする方法です♪ リメイク方法①カットします まずフード部分をカットします。残したい長さ+3cmくらいが良いかと思います。 ②仮止めします まち針よりも仮止めクリップの方が安定感があって当たっても痛くないので好きです。 ③縫う 二つ折りにして縫います。生地が結構分厚かったので、手縫いにしました。

    • ミモザのドライフラワーがいい感じになってきた。

      気になっていた近所のカフェに夫と立ち寄ると、ミモザのドライフラワーがたくさん飾られていました。はっきりと揺るぎない鮮やかな黄色を見つめていると『毎日寒いと思っていたけれど、ああ、春が来てるんだなあ』と嬉しくなりました。 ふと実家には確かミモザが植わってたなと思い出し、母に連絡すると、今が見頃とのこと。早速週末に娘を連れて訪問し、麻紐とジュート生地を取り出し、たくさんドライフラワーのスワッグを作りました。作ったあとどうするかを決めてなかったので、その辺に適当に飾り、満足して帰

      • 娘と公園遊び。もちろんこの日は泥だらけ。

        数歩歩けるようになった娘と公園へ。さぁここなら、場所を気にせず歩く練習ができるぞと思ったら全然歩かない笑笑 ハイハイを高速でしまくり、服と靴が泥だらけの草まみれ。まぁ気持ちよさそうだったから良いか!!

        • 今夜の一冊。

        フード付きパーカーを保育園服にする方法

          手が汚れない絵の具での遊びかた0歳赤ちゃんのおうち遊び

          こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。タイトルの上の画像は、娘が保育園で作ってきた作品なんですが、先生に作り方を教えてもらったので共有します。 おうちで手を汚さず・楽しく赤ちゃんと遊べる方法なのでぜひ試してみて下さい。それでは早速やり方を説明します。 絵の具の遊び方 準備物:絵の具、画用紙、画用紙が入る大きさのジップロック 1.画用紙に絵の具をたらす 2.ジップロックに入れる 3.その上から指でなぞってお絵描きを楽しむ 4.乾かしたらアーティスティックな

          手が汚れない絵の具での遊びかた0歳赤ちゃんのおうち遊び

          慢性的な寝不足で正気じゃなかった。

          産後、とにかくいろんな感情が溢れて、ちょっと整理が出来ない状態が続いていた。これがホルモンの仕業か。 なぜこんなに考えられないんだろう?と客観視してみたら、シンプルに頭がぼーっとしてることに気づく。じゃ、なぜ頭がぼーっとしてるんだろう? あ。 眠たいわ。 私、眠たい。。。 そんな単純なことに気がついた。 そういえば、しばらくまとまって寝てない。朝までガッツリ寝たい。でも母乳である限り、授乳しなくとも胸は張るし、絞らないと乳腺炎が怖い。そして、娘ももちろん朝まで寝ないの

          慢性的な寝不足で正気じゃなかった。

          真夜中の小さな絶望。

          直接的なきっかけは、夜中に自分の母乳が漏れて、パジャマが濡れたこと。そんな些細なこと、と思うけれど、その時の感覚はすごく鮮明に蘇る。 しっかり母乳パッドを当てていたはずなのに、想定外のヒンヤリした感覚。やっと眠れたのにまた起きて着替えなければと思う徒労感に、ちょっと休ませてくれよと、誰に対してもない怒りと悲しみ。 夜中のシンとした独特の雰囲気と、世界で自分だけしかいないかのような孤独感。 細かく積み上がっていた感情が一気に噴き出す瞬間。女性の怒り方の特徴そのままだと思う

          真夜中の小さな絶望。

          育児日記:突発性発疹解熱3日後にやっと調子が戻ってきた。

          生後8ヶ月で突発性発疹になっった娘。解熱後は徐々に不機嫌は解消されていたが、食欲やなんとなく普段の元気がなかった。3日目にして、動きも活発になり、笑顔も多くなり、やっと本調子が出てきたよう。 保育園の先生からも、やっと本調子が戻りつつありますねとお話いただいた。夜の離乳食も平らげ、そのあとミルクもしっかり飲んで、動き回り得意のつかまり立ちをして徐々に元気を取り戻しつつある。 やっとひと安心。ほっと一安心。ああ長かった。一度調子を崩すと、不調から回復し、普段の調子に戻るまで

          育児日記:突発性発疹解熱3日後にやっと調子が戻ってきた。

          子育て日記:娘、突発性発疹の後、ミルク魔神と化す。

          突発性発疹の赤いポツポツもだいぶひいて、茶色くなり、グズリも少しマシになりました。発症から約12日後の様子。 ミルクフィーバー。熱出す前までは、ご飯大好き、ミルクより米くれよって感じで、補助の役割だったミルクですが、発熱で胃腸の調子がイマイチなのか、解熱後ミルク魔神と化しました。 自分で持てるようになってからマイペースでミルクを楽しんでいる娘ですが、元気になったらゴキュゴキュ喉鳴らして飲むので、またマーライオンしないかと母はビビってます。 マーライオンしたら洗えば良い、

          子育て日記:娘、突発性発疹の後、ミルク魔神と化す。

          今日のお昼は茶色いご飯。

          今日のお昼は茶色いご飯。

          寝相。

          最近の保育園では、お昼寝コットというものがある。キャンプの簡易ベッドみたいなもので、短い脚とメッシュ生地が貼ってあるものだ。が娘は落ちるので早々に畳で寝ることになった。 そんな娘の寝相を集めてみようと思う。 高熱で寝込んでいる時。この時はなぜか真反対に向いて布団から出るというのが流行ったらしい。この日だけで合計5回、布団に戻した。 行き倒れ、と我が家では呼んでいる。 行き倒れその二 これは、かぶりつき。 うつ伏せばかりで寝る 行き倒れその三 擬態寝。 うつ伏

          寝相。

          子育て記録:娘、突発性発疹になる。

          DAY.0ご飯を食べた後、珍しく19時ごろからうつらうつらして、寝入ってしまった娘。しめしめ、はよう寝たわ。。。とそのまま寝かしておく。この時の感覚はなんか変やな〜っていうくらい。保育園で遊んで疲れたかな?くらいに軽く考えていた。明日風呂に入れてから登園させよう。 夜中の目覚め。普段は夜泣きしない娘。この日も朝までぐっすりコースかと思いきや、ムクリとおきだしてエンエン泣き出す。なだめるもなかなか治らず、リビングに連れ出し、電気をつけてYouTube見せて行き倒れを待つ作戦に

          子育て記録:娘、突発性発疹になる。

          そうです。妖怪爪切りババアが我が家に頻繁に現れています。切っても切っても一丁前に伸びる爪。 娘っ子が自分で切れるようになるまで、妖怪は現れ続けるようです。

          そうです。妖怪爪切りババアが我が家に頻繁に現れています。切っても切っても一丁前に伸びる爪。 娘っ子が自分で切れるようになるまで、妖怪は現れ続けるようです。

          ※注意喚起 お座りしてYouTubeを見ている 娘っ子の背後から近寄り、 羽交い締めにし動きを奪い 爪を切る。 「お楽しみ中のところ悪いねぇ… 悪いがあんたのその柔らかい爪、 切らしてもらうよしっしっし、、、」 と言いながら柔らかい爪を切って去る

          ※注意喚起 お座りしてYouTubeを見ている 娘っ子の背後から近寄り、 羽交い締めにし動きを奪い 爪を切る。 「お楽しみ中のところ悪いねぇ… 悪いがあんたのその柔らかい爪、 切らしてもらうよしっしっし、、、」 と言いながら柔らかい爪を切って去る

          寝たと思ったら起きてきた娘。 片手つかまり立ちを覚えてテレビを見てご満悦。ねーね〜もう寝ようよ〜母ちゃん眠いよ〜もう寝ようよ〜かあちゃんねむいよ〜

          寝たと思ったら起きてきた娘。 片手つかまり立ちを覚えてテレビを見てご満悦。ねーね〜もう寝ようよ〜母ちゃん眠いよ〜もう寝ようよ〜かあちゃんねむいよ〜

          鼻の穴の大きさが違う?!

          秋の始まりに風邪をひいてから鼻水がずっと出ている娘。鼻くそも鼻水のあとも付き放題で常にカピカピ。 赤ちゃんって鼻を拭くの嫌がりますよね。ああ女の子なのに・・・息苦しそうにしているので鼻の穴を煽りの角度からみてみました。すると・・・ 鼻の穴の大きさ違うやん。 左鼻の穴の方が小さくない?そういえば鼻水垂らしてるのもだいたい左の鼻の穴。。そうか、この子鼻の穴が小さかったんやーと1人納得していました。 しかしお風呂上がりに服を着せながらふともう一度見てみると、何と鼻の穴のサイズ

          鼻の穴の大きさが違う?!