見出し画像

「いつでもいつもホンキで生きてる」姿をありがとう


この3月末のニュースと言えば、
WBCの日本チーム14年振り王座奪還か、
水卜ちゃんと中村倫也くんの結婚か…


あえて言う、平成元年生まれはあえて言う。
この3月末のビッグニュースは
アニメポケットモンスター サトシ編最終回である。


最後の最後の最終話だけ見ました。TVerで。
サトシがチャンピオンになったらしい?話あたりは見てません。


YouTubeで人気チャンネルのひとつである
【THE FIRST TAKE】にて松本梨香さんの登場回はたまたま流れて来て見ました。あれは泣ける。


なんだろう、声優さんがアテレコしてる姿ってなかなか見ないじゃないですか。
でも松本さんの楽しそうな歌い姿は、なんというか、あぁ今までこうやってサトシと共に歩んで来られたのかな…なんて垣間見れたりして


それでいて歌声自体はわたしの中にある”あの頃”と変わってなくて、
松本さんはここまでこれまでサトシを守り育てて来たんだなぁ…とか思ったりして


泣けましたね。
ピカチュウとのサムネイルもじーんときた。
あぁ、憧れのこのコンビなんだよ。


松本さん、本当にありがとうございました。
本当に、おつかれさまでした。
最高の旅をありがとうございました。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね】


後にも先にも、これがアニメポケモンの最大の試練だったのではないでしょうか。


当時小学生。夕飯は家族揃って…がルールだった我が家。しかも父の仕事の関係で、夕飯めっちゃ早かったんですよね。


最初頃のアニポケはその夕飯の時間にどかぶりしていたんでほぼ見てなかったんです。
見れた日もあれば見れなかった日も…みたいな感じだったかな〜ほぼ見れてないです。
だからわたしはピカチュウの10万ボルトをくらってません。


でもしばらく放送休止になったとき、めちゃくちゃさみしかったし、子供なので、もう放送ないのかな…とか思ったりもしました。


だから放送再開したときは、毎回見れないにしてもすごく嬉しかったです。
しかも19時に放送時間が移動したりして、しばらく見てました。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

バタフリーとのお別れの回、多分当時でも再放送だったと思うのですが、それを見たまだ幼い妹が涙を流したことがきっかけで、その夏は映画館へ行きました。


観たのは劇場版ポケットモンスター第2弾
【幻のポケモン ルギア爆誕】


映画館デビューは既に済んでいましたが、とは言えまだ小学生、滅多に行かない映画館が嬉しかった。
後にも先にも、映画館で見たポケモンはこの作品だけでした。


土砂降りの中、サトシが「付いてくるな!」的なことを言うと、カスミが


「ちがう!わたしが行こうとするところにアンタがいるだけ!」


みたいなこと言うんですよね。うろ覚えですが。
小学生ながら、その切り返し「なるほどな」と思いました。
当時、すぐに「マネしないで」と言う人が近くにいて、だいぶ困っていたので、このセリフは使えると思ったのを覚えています。
※まじで、うろ覚え…ルギアでのセリフじゃなかったらすいません。


劇場版の第3弾からは放送でも見てない気がします。タイトル見ても覚えが全くないので…


小学生の高学年あたりからアニポケは卒業したかなと記憶してます。
その頃からは興味の中心は、あゆとモー娘。あたりに移っていて、妹も徐々にアニポケは見なくなったからそれきりだったかな。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

そして、最終回ですよ。
最初はお兄ちゃんだったサトシを、あっという間に追い抜いちゃったよわたし。


靴を履き替えてたの、痺れたね。
ひとつの旅が本当に終わったんだと思ったよね。


いつでもいつもホンキで生きてる


聞いていた小学生当時は「重いな、サトシ」的なことを感じていましたが、最終回を見た33歳のさやこは思いました、


「わたしもだったよ、サトシ…!」


ひのこは出ない
みずでっぽうも出ない
はっぱカッターも無理。論外。


ちっぽけなわたしに出来ることなんて、たいあたりに「一生懸命やる」くらいしかないから
わたしもわたしの旅路を、うまくいったりいかなかったりしながら、サトシみたいに歩んで来たんだ。


こいつたちがいる


こいつってサトシと共にあったポケモンたちであり、出会った仲間たちであり


最早スタッフのみなさんであり、視聴者だったわたしたちですよね。


ピカチュウに電撃をくらいながらもへらへらしてるかと思えば、知らないところへも臆することなく進む強さがあったり…でも1番のサトシの特徴って優しさだと思うんですよね。彼は優しい。


人の言葉を話すわけではないポケモンたち。
彼らに寄り添うような優しさが全面に出ているサトシは、紛れもなく平成が生んだヒーローだと思う。


10年後あたりに伝説のトレーナー的ポジションで、映画にゲスト出演するんでしょ?そうでしょ??笑


わたしたちの生活が続くように、
サトシたちの旅はまだ終わらないんだね。
でもこいつたちがいるから大丈夫だね。
きょうの友は あしたも友だち


ありがとう、サトシ
わたしたちにケジメの最終回を見せてくれてありがとう。
きっとまた君の後に伝説が続くことを心から祈っています。
わたしたちはこれからも君の”こいつたち”です。


そうさ永遠に。



※記事内に「めざせ ポケモンマスター!」の歌詞を
引用させて頂きました。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#ポケモンへの愛を語る

2,088件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?