見出し画像

同級生の結婚ラッシュ

中学や高校の同級生の結婚ラッシュがあるたび、取り残されてる感を感じてしまうたつやです。

今回は、結婚ってなんであんなに続くのかということについて愚痴(?)をお話しようと思います。

これは僕の経験ですが、同級生の結婚って、なぜか続きませんか?笑

数件とか、平然と続いたりします。

最初の結婚ラッシュは、21歳くらいの時でしたかね。。。
友達が結婚したと思ったら、どうやら同級生が3人くらい結婚続いたらしいんですよ。

(共通の知人から聞いただけなので、話の流れで知った感じです)

「最近多いなぁ」って思ったんですよね。

実際、仲良くない人も含めると、5人以上は毎月のように結婚ラッシュが続いていた気がします。

次の結婚ラッシュは、25歳くらいのころでした。

「あれ、またこんなに結婚ラッシュ?!」って驚いたものです(笑)

もちろん、それまでの間にも結婚した同級生は何人かいたんですが、知る限りでは単発だったんですよ。

21歳の頃は、まぁまだ焦りもなにもありませんでした。

でも、25歳の頃は、ちょっと焦り始めてるわけです。

僕も、27歳くらいに結婚したいっていうなんとなくの目標があったので、それにかなり近づいている焦りがかなりありました

それで、いつの間にか27歳を通り過ぎて30歳手前。
この頃にもまたラッシュがあったんですよね。

・・・結婚ラッシュ、起こり過ぎじゃないですか?笑

もはや、僕への嫌がらせのようでした。。。

30歳手前の頃は、もはや焦りとかはなくて、ほぼ諦めの境地って感じでしたね(笑)

まだ諦めるような年齢でもなかったですが、ここまで来たら焦っても仕方ないっていう謎の達観した考えに行きついてました。

20代のうちに、まさか3回も結婚ラッシュに巻き込まれるとは思いませんでしたね。

完全に乗り遅れてしまいましたが、急いでも焦っても仕方ないです。

縁があれば結びつくものだと思っているので、気長に独身を楽しもうと思います。

ということで、本日のまとめです。

結婚って、なぜか重なることが多いと思ってます。

不思議と結婚ラッシュが起こっちゃってますからね。

そのたびに、自分は結婚出来るんだろうかと不安になったり、取り残されてる感を感じてしまったりする人もいると思います。

僕もその一人でした。

でも、こういうものは『ご縁』なので、焦る必要もなければ、急いで結婚する必要もないんです。

自分が納得できる形で、進んでいきましょう!

他人の結婚なんか気にせず、自分の人生を歩んでいきたいものですね。

今回は、結婚ラッシュが起こるたびに悩んでいた自分の話をさせていただきました。

ご拝読いただき、ありがとうございました。

シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?