見出し画像

個人的分析による、知らない人に知って欲しい現在の派遣事情 後編

自己紹介まだの方は、こちらから!
読んだ方でも、今日更新しましたのでよかったら!
(※2024/05/31追記)

こちらの記事も本日追記したので、よかったらどうぞ!
(※2024/05/31追記)


りゅうがさきりえです。

6日更新がまた空いてしまいました。。

今回はうだうだしてたのではなく、数日で6件ぐらいのトラブルに怒涛のように見舞われ、書いている状況じゃなくなったからです。

元を正せば、大元のトラブルは2件ぐらいなんですけどね。。

ちょっとしんどいです。。

でもnoteを書く情熱は失われてないので、のんびり更新をお待ちいただければと思います!


今回は、前回の続きになります。

前編を読んでいない方はよろしければこちらから!
本日追記しました!
(※2024/05/31追記)

特に、5.の事を言いたくてこの文章を書いてます!

2.法定労働時間7時間も国が早急に考えるべき問題だと思ってます!

前編はこちら

3.インボイス制度が始まった


昨年の2023年の10月から、インボイス制度が始まりました。

インボイス制度とは、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式らしいです。


請求しちゃうよ〜

インボイス制度は業種にかかわらず、すべての事業主に大きな影響があります。特に消費税の免税事業者は、仕事が減ってしまう可能性や課税事業者への切り替えについて検討が必要になるでしょう。

freeeより出典


簡単に言えば、インボイス制度で軽減措置はあるけど、色々手間がかかって差し引かれるぐらいしかざっくりと私には分からないのですが。。(←雑)

私は現在求職中でフリーランスでもないので関係ないと思ってましたが、
1月にクレジットカード会社の年会費分で請求書にしれっとインボイスの明細が書かれてました。100円でしたが。。
私がフリーランスでこのクレジットカードを使っていた場合、インボイスの制度を受ける場合にインボイス制度の免税事業者登録をして、適格請求書を作成して取引しないといけないみたいですね。
本当に手続き大変ですね。。

まぁそんなこんなで、(←詳しくないので)色々搾取されるのは明白なので、
どこを削るかって言ったら、人件費ひいては非正規雇用なので、バリバリ影響してきます。。

4.AIでできる仕事が増えた


昨今はAIの時代になりましたね~

話題のChatGPTが出てきてから、急速に仕事にも取り入れられるようになったと思います。

ボクガカワリニヤリマスヨ!

まだまだ改良の余地ありだと思いますが、人材不足も相まって、ほとんどの仕事がChatGPTもしくはAIに取って代わるようになってくると思います。

機械が仕事できたら、そりゃ人材は要らなくなりますね。。

徐々に勤務時間が減って、人材も削減されるでしょう。
一番の削減対象が、非正規雇用。。

ほとんどの仕事をAIがこなしたら、人類は何をするのでしょうか。。

5.専門職の時給が個人的体感で200円~300円は下がった


一番はここを伝えたかった!

前編でもかかせていただいた、下記前提でお読みいただけると幸いです。

年齢や個人の能力にもよるところは多いにあり、年齢も40代で、自分でも色々スキルはあるのにすべて中途半端なスキルになってしまっているのは重々承知という事を前提に書きたいと思います。
(リスキリングで学校に通おうと思ってましたが、タイミングと体調が合わず断念しました。。それも一因。。)

私です。
えっ?!そんなに下がるの?!

私が前職で働き始めたのが、2022年の2月からで、円安が始まったのが2022年の3月半ばからだそうです。

なので、私が前職に入った時は時給が高かったんだと思います。
私がしていた業務は、経理集計業務+お客様対応コールセンターの業務でした。

現在このような仕事だったら、時給200円~300円、下手したら400円ぐらい、2022年の時とは下がっている気がします。
しかも、勤務時間7時間で、残業ほぼ無し。。

私の中での特殊業務(下記)の仕事は、2022年の時に平均時給これくらいだと思っている金額が、2024年には明らかに平均で300円はマイナスになっていると思います。

私が思う特殊業務は、
・翻訳、通訳
・コールセンター、BPO業務
・Web制作、デザイナー、コーダー、ディレクター
・プログラマー
・アプリ開発者(マクロ、VBA、SQL)
・研究職
・金融系
・経理(資格あり、またはSAP・Tableau等のソフト経験者)

etc
ですかね。

私は、コールセンター、BPO業務、Webディレクター、研究職、経理は経験があるのですが、すべて中途半端なので、中々現在仕事を探すのが難しいというか、2022年の時給で探すのが難しいので、面接は6件受かっていたのですが、すべて手取り5万~10万以上下がる状況だったので、決めかねていました。

元々時給低いところを受けなきゃいいのに~と思われる方がいると思いますが、この6件受かったのが3月末の2週間の間だけで、派遣会社も人材の取り合いになるので、時給交渉もできたりするのです!

一般的に派遣の仕事の案件数のピークが1月~3月で、年度初めに正社員等の移動や退職なのがあるので、一番案件が多い時期になります。

逆を言うとそれ以外は案件は少なく、私が見ているはたらこねっとなどは、今年の3月の上旬は22万件掲載があったのに、現在は9万件台になっているので、ほぼ案件の件数が半分なので、仕事が見つからないのです。。

贅沢言うなと言われるかもしれませんが、死活問題なので。。
本当に今の時代、非正規で生きる事はしんどいです。。

なので、早めにリスキリングで技術を取得した方がいいです!!
後はNISAなどの株ですかね。。
私も今後早くどうにかしたいと思います!


以上、個人的分析による、知らない人に知って欲しい現在の派遣事情でした。

現在派遣でお仕事を探されている方や、または雇用主、人事の方に届け!と思ってます。

現在お仕事を探されている方、一緒にがんばりましょう!!

後、こんな文章中ですが、いらすとやさんの絵に癒される~
いらすとやさん、バンザイ!

とりあえず、書きたかった事は書いたので、次回からは片づけ断捨離の話を書きたいと思います。

自分に乞うご期待!笑


文章・画像無断転用一切禁止





この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?