マガジンのカバー画像

隆美株式会社の日報

155
東京都北区赤羽Web制作会社「隆美株式会社」の日報です。 Webサイト制作会社ならではの知見や気になる時事ネタなど、社内日報を公開しています。 隆美株式会社公式Webサイト …
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

上野公園にタヌキ!?動物園脱走!?

この間、夜12時前後に酔い覚ましに 上野公園をお散歩していた所 なんだか、ガサガサ、ガサガサ…

中国で本場のヘビスープを食す!

今日久々に中国でヘビスープを飲みました! 久々というのは、幼少期ぶりです。。笑 幼少期は…

尊い守るべき子どもの感情、そして未来

「子どもは未来だ」 なんて沢山聞いた事あったけど、 正直言ってどうゆう事が わからなかった…

Webサイトやブログなどを始めるときにおすすめのサーバー2選

こんにちは。 みなさん、レンタルサーバーなどってどこを使ってますか?? 弊社は、Web制作会…

ベビーシッターはお金持ちだけ。はもう古い

ベビーシッターはお金持ちが雇っているとか 海外での話なイメージがあるが、 実は東京では既に…

とある中国起業家のお話。

今日色々あって、中国起業家の方にお会いしました。 彼は、現在鉄の工場を持っていて、鉄に関…

どうして社内日報を公開してるの?

社内日報を導入してから約1ヶ月が経ちます。 弊社では、社内日報をnoteのマガジンとして公開しております。文章の書き方やテーマ・内容などは、特にルールを設けておりません。個々が日々の業務で感じたことや思うこと、共有したいことなど、自由になんでも書いてよいと伝えております。 ただし社員は、僕も含めてブログや情報の発信など、文章を書くことに慣れておりません。そのため、1日1記事の日報も意外と重く、続けられる者と続けられない者が出てきてしまいました。 今日週間MTGで上記の話題

ツイッターひとつの投稿が日韓関係を悪化させる!?

ツイッターひとつの投稿が日韓関係を悪化させる!? 日韓関係の状況が悪化する中 先週、事は…

ワイヤーフレーム作成方法

ワイヤーフレーム作成方法 ①ペーパー 紙などに手書きで書く方法 ミーティング中でもホワイト…

社内の週間ミーティングTips

弊社では、週間ミーティングを取り入れています。 まだ実験的に1ヶ月ほどしか行なっていないの…

スタートアップの顧客管理ツールは、「HubSpot CRM(無料版)」が絶対おすすめ!

こんにちは。 メンバー間での顧客管理や営業担当者の把握などができない環境である弊社、営業…

好きなことで起業する

今「好きなことで起業する」を愛読してて 「得意なことが必ずしも好きなことではない」って …

社内管理ツールは、GitHubでいける説!!

こんにちは! 社内の情報共有やナレッジ共有などをシンプルかつ簡単にできないか、いつも模索…

社内WikiはGitHubが最高かもしれない!

こんにちは。 GitHubをあんまり使ったことがないエンジニアの木村です。 エンジニア=GitHubがさわれて当然なのですが、なにせフロントコーディングがメイン業務のため、ほとんどGitHub自体を使ったことがありませんでした。。泣 アカウントは持っているが、3ヶ月に1回くらい開いて、リポジトリ作ったりして、あとはバックエンドのエンジニアさんに任せています。 GitHubとは、詳しくはこちらを参考に。 https://techacademy.jp/magazine/623