見出し画像

Webサイトやブログなどを始めるときにおすすめのサーバー2選

こんにちは。

みなさん、レンタルサーバーなどってどこを使ってますか??
弊社は、Web制作会社なので法人利用おすすめの「CPI」というレンタルサーバーを使っております。
https://www.cpi.ad.jp/

・法人利用率90%
・KDDIグループで20年以上の運用実績とブランド力
・安定した稼働率
・容量無制限
・法人利用向けなのでセキュリティもしっかりしている

など、CPIは制作会社などにはかなりおすすめです。

またWeb制作会社のため、お客さん指定のサーバー業務もあり、様々なサーバーを触ってきました。その経験から、おすすめのレンタルサーバーをご紹介しようかと思います。

おすすめのレンタルサーバー第一位

XSERVER(エックスサーバー)
https://www.xserver.ne.jp/

「まさかのCPIじゃなんかい!」ってツッコミをもらいそうですね。。笑

第一は、ほとんどの方も知っているかと思いますが、エックスサーバーです!

・速度が安定しており、速い。
 (ストレスは感じないレベル。)
・SSL化対応が無料。
・料金もお手頃価格
・セキュリティレベルもしっかりしており、
 セキュリティに関する問題は弊社では一回も発生しておりません。

速度が安定しており、一般レベルではストレスの感じない速さをキープしています。またなによりSSL化が無料で対応可能がCPIと大きく引き離した結果です。

CPIは、金額が高く月額最低3,800円〜になります。またSSL化対応が有償になり、最低でも年間37,000円〜になります。Googleは近年からSSL化対応していないWebサイトは、危ないサイトとして認識するようになり、SSL化対応が必須になってきています。

ちなみにSSL証明書は、一つのドメインに対して取得するものであり、複数ドメインにSSL化を対応する場合、SSL証明書もドメイン分必要になります。
一つのSSL証明書が年間最低37,000円〜になるので、Web制作会社のようにお客さんのドメインも含めてたくさんのドメインを管理しており、すべてにSSL対応をしたら、とんでもない金額になってしまいます。

しかしエックスサーバーであれば、サーバー自体の金額もお手頃で、SSL化対応が無料なので、基本的にサーバー代金だけを支払いすればよい認識になります。ちなみにエックスサーバーの最低金額は、月額1,200円〜になります。

でも、SSL無料でできるレンタルサーバーもたくさんあります。その中でエックスサーバーを選んだ理由は、安定した速度、使いやすさ、セキュリティがしっかりしているところです。

確かに、ロリポップやさくらのサーバーなど様々なレンタルサーバー会社さんがあります。でも、
・ロリポップは、速度が安定しなく、セキュリティがめっちゃ弱い。
・さくらのサーバーは、管理画面が古臭く使いづらい。
 仮想サーバーは知識が必要。
など、デメリット面が多く感じました。

もちろんその他のレンタルサーバーもSSL無料でできるところは多いのですが、その中で選ぶのであれば、断然エックスサーバーだと思います。

おすすめのレンタルサーバー第二位

Amazon Lightsail
https://lightsail.aws.amazon.com

「まさかのレンタルサーバーじゃないのかよ」ってまたツッコミもらいそうです。。。笑

Amazonって聞くと、仮想サーバーだったりサーバー環境やインフラ環境を作らないと使えない。ガチエンジニア向けのイメージがあるかと思います。
でも、実はAmazonにはエックスサーバーなどのような簡単なサーバーを利用することができるサービスもあります。

レンタルサーバーを利用している一般の方は、Webサイト制作やブログ運用などをしているイメージがあります。特に多いのが、Wordpressを使ったサイトかと。AmazonにはWordpressを簡単に立ち上げるサービス「Amazon Lightsail」があります。

・速度めっちゃ速い。安定もしている。
・独立したサーバーなので外部の影響を受けにくい。
・セキュリティレベルめっちゃしっかりしてる。
・毎月の使用ボリュームによって、支払い料金が変動する。
 最低料金は、月額3.50USD〜。
・SSL化は、有料。月額18USD。
・設定は、日本のレンタルサーバーに比べると難しい。
・世界どこでも安定した速度を実現。
 日本のレンタルサーバーは、日本国内向けなので、
 海外などでアクセスするとかなり遅くなる。
 AWSでは、それがない。
・Amazonのサーバーを使っているというネームバリュー。

など、特に海外向けのサイトは、Amazon Lightsailをおすすめします。

これから、日本市場ではなく海外市場でビジネスを行う方・企業もどんどん増えてくるかと思います。実際弊社も海外にでて、色々調査などをしていますが、海外滞在時に自社サイトやお客さんのサイトにアクセスしたら、びっくりするほど遅くて、日本のレンタルサーバー使ってるかなと思いました。

これを機に弊社もベースは、Amazonに移行する予定です。

以上、Webサイトやブログなどを始めるときにおすすめのサーバー2選でした。

まさかの現在自社で使っているCPIがランクインしていないのがビックリかと思いますが、何よりSSL化対応がとてつもない金額なのがネックでしたね。ほんとんどのレンタルサーバー会社が無料のなか、年間40,000円近くは結構重いかと。

弊社は、これからAmazonをメインに使う予定です!!

ryutakimuravc

こんにちは。 株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。 noteでは、主に「ビジネス」について書いています。 みなさんのサポートと応援により、クリエイティブな活動が続けられています。 本当にありがとうございます。 これからも応援のほど、よろしくお願いいたします😊