見出し画像

どうして社内日報を公開してるの?

社内日報を導入してから約1ヶ月が経ちます。
弊社では、社内日報をnoteのマガジンとして公開しております。文章の書き方やテーマ・内容などは、特にルールを設けておりません。個々が日々の業務で感じたことや思うこと、共有したいことなど、自由になんでも書いてよいと伝えております。

ただし社員は、僕も含めてブログや情報の発信など、文章を書くことに慣れておりません。そのため、1日1記事の日報も意外と重く、続けられる者と続けられない者が出てきてしまいました。

今日週間MTGで上記の話題がでて、改めて日報の運用について考える必要があると思いました。

基本的な弊社の日報運用は、
・終業時に1記事投稿。
・内容やテーマの指定はなし。
くらいしか設定しておりませんでした。

ただし、これだけだと、
・Web制作会社なので、webや役立つことを発信しないといけないの?
・文章量もある程度ないといけないのかな?
・文章量があると、毎日はつらい。
・会社の日報で、しかも公開されてるから、内容をしっかり考えちゃう。
など、ルールを設けないデメリットが浮き彫りになってきました。

特に全体のマイナス要素は、「日報を外部に公開している」からだと思いました。外部に公開しているから、「しっかり書かないといけない」「恥ずかしくないことを書かないといけない」など、プレッシャーが大きくなっているのかと感じました。

ただ、弊社で日報を公開するのには、理由があります。

それは、社内だけでなく、外部の反応も知れるからです。

また外部に見てもらえて「スキ」など、反応があると投稿者も嬉しく、続けられるかと思っています。


つまり誰にも見られない発信やコンテンツは、寂しさを感じてしまうかなと。

ただし、それが裏目に出てるのかなとも感じてます。。。

そのため、日報の運用ルールをしっかり定めることにしました!

運用ルールについては、もう少し調査・考察を行ってから社内に共有する予定です。

では、また!

ryutakimuravc

こんにちは。 株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。 noteでは、主に「ビジネス」について書いています。 みなさんのサポートと応援により、クリエイティブな活動が続けられています。 本当にありがとうございます。 これからも応援のほど、よろしくお願いいたします😊