マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

エモーショナル

「年上の友人ということでお願いします」 3月22日にピースオブケイク社で開催予定だったイベ…

新世界への扉を開く

最近のお仕事。 循環型生産のサスティナブルを考えられてつくられた石川樹脂さんの『ARAS』と…

オンラインバーでの「場」づくり

オンラインバーCafeBarDonnaを開いています。 街場のバーが担っていた場所をオンライン上につ…

「心に残すこと」の難しさ

時間の速度が変化した。 とにかく目まぐるしい。一日一日があっという間に過ぎて行き、記憶の…

君がいてくれて、僕は幸せだよ

犬を飼っている。 名前はトム。来月で16歳になる。もう、おじいさんだけど、ずっと僕のこども…

楚々

Well-being 身体と精神が共に健やかな状態のことをウェルビーイングと呼ぶ。自分の生き方に対…

Marble

今、「ライターの価値を上げる」という記事をぼんやり書いている。 僕の中では「ポエムの言葉の価値を上げる」ということと本質的には同じで。基にある価値を改めて見直しながら、イメージを一新させる必要がある。そこにある言葉をまとめるだけではなく、「新しい価値をつくることができる」という現象を見せなくちゃいけない。文章やインタビューを通して、関わった人(インタビュイーや読み手)の気持ちや行動を変える力を提示していく。わかりやすいのは利益をもたらすこと。 * 思考と実験 あまり争

潮騒の旋律に合わせて

窓の外、遠い山並みに注いだ日差しは、光を包んだ白い霞みとなってシャンパンゴールドに瞬く。…

1000円の価値を上げるために考えたこと

先日、feedback saunaというwebサービスを運営しているitaruさんからインタビューを受けた。 …

とある雨の日の事例

外は雨。 ぽつりぽつり、窓を叩く雫。くぐもった音、五月雨式に鳴る鍵盤に似て。現代音楽、フ…

チャンスしかない

今日は、最高のお知らせが届きました。 それが「何か」ということをまだ発表することはできな…

早く平和になりますように

髪を切った。 ウィルスの影響で、気軽に美容院に行けないでしょう。伸びっぱなしの髪の毛が駄…

オンラインCafeBarDonna  vol.2

第二回の日時が決定しました。 5月13日(水) 時間 20:00~21:30 限定5名 お好きなお酒(飲…

Cascade

締切に追われながら、書いては書き直し、また書いては書き直す。そうやって言葉を練り上げていく。 言葉というのは不思議なもので、たくさん書いていると次第にそこには書かれていなかったものが浮き上がってくる。それを掴まえては、言葉に落とし込み、きれいに並べて、また書いては書き直す。 僕は「説明書」をつくっているのではない。かと言って、「小説」をつくっているのでもない。よく考えてみると不思議な仕事だ。実際にそこにある言葉をまとめるだけなら僕じゃなくてもいい。そこにある言葉を、形を換