マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

「読むこと」は教養のエチュードvol.17

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

「読むこと」は教養のエチュードvol.16

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

「読むこと」は教養のエチュードvol.15

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

「読むこと」は教養のエチュードvol.14

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

「読むこと」は教養のエチュードvol.13

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

「読むこと」は教養のエチュードvol.12

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

僕はもっとがんばらなくちゃいけない

今朝、千原さんのnoteがバズった。 最近、Twitterで話題になっていたことについて言及していた。それは「当事者について」というよりも「広告業界に対して」一石を投じる言葉。僕の大好きな千原さんらしさあふれる文章。僕はこの人の言葉が好きだ。 記事を読んでシェアした。一時間後、Twitterを開くと千原さんのnoteがひっきりなしにリツイートされていた。千原さんの言葉が、世の中に共感と新しい「問い」を生んだ。 ひと月前のこと。千原さんを「千原徹也賞(教養のエチュード賞)

世の中の0.002%を幸せにしたい

「いいな」と思うものは、その気持ちが伝わるように発信していきたい。それは有名無名に関わら…

「読むこと」は教養のエチュードvol.11

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

Meetup@大阪

1月22日、「note+Twitter」Meetup@大阪・アウトプットLABが開催されました。 主催者の仲高…

「読むこと」は教養のエチュードvol.10

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。み…

Blue&Gold Talk vol.2

広沢タダシさんと花*花さんの語らいの場。後編(vol.2)をお届けする。前編(vol.1)では相手…

褒める力

昨日、れもんらいふデザイン塾の取材の仕事がありました。 ゲスト講師はアートディレクターの…

「読むこと」は教養のエチュードvol.9

2020年を迎え、僕からプレゼント。全ての作品を紹介させていただきます。結果発表はその後。みなさんが送ってくれた僕宛の手紙にお返事を。「わたし」と「あなた」がつながる。それはコンテスト開催の応募要項に書いたことの証明。 このコンテストにおいて、僕は「最良の書き手」でありながら、「最良の読み手」であることに努めます。 それでは、『「読むこと」は教養のエチュード』のvol.9です。 *** 57.ストレイシープのつぶやきヤマシタマサトシさんの作品。「美意識」の言語化と分析