マガジンのカバー画像

備忘録

28
運営しているクリエイター

#国家公務員

「事業者でも、行政職員でもなく、あくまで国民のための調達システムを」 MVP受賞者対談(5)

「事業者でも、行政職員でもなく、あくまで国民のための調達システムを」 MVP受賞者対談(5)

デジタル庁ではミッション・ビジョン・バリューを大切にしながら、日々業務に向き合っています。そこで、より素晴らしい姿勢で業務に取り組む職員を表彰すべく、MVV Awardという施策を始めることにしました。

今回は、MVV Awardとはどのような施策なのか、「Startup Award」を受賞した調達支援改革チームの門馬圭一、成島大輔、玉置亮、岸井涼の取り組みを紹介したいと思います。

MVV

もっとみる
「同じビジョンを持ち、支えあう組織に」 統括官の仕事にかける想い(2)

「同じビジョンを持ち、支えあう組織に」 統括官の仕事にかける想い(2)

デジタル庁では、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を大切にしながら業務に向き合っています。先日は、より素晴らしい姿勢で業務に取り組む職員を表彰する「MVV Award」で各賞を受賞したメンバーを紹介しました。

今回は、MVV Awardと同じくインナーコミュニケーション施策として行った、入庁したばかりの若手職員による統括官インタビューを紹介します。

デジタル庁にある4つのグループにおいて

もっとみる
「常に目的を問い、優先順位を明確に」  統括官の仕事にかける想い(1)

「常に目的を問い、優先順位を明確に」 統括官の仕事にかける想い(1)

デジタル庁では、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を大切にしながら業務に向き合っています。先日は、より素晴らしい姿勢で業務に取り組む職員を表彰する「MVV Award」で各賞を受賞したメンバーを紹介しました。

今回は、MVV Awardと同じくインナーコミュニケーション施策として行った、入庁したばかりの若手職員による統括官インタビューを紹介します。

デジタル庁にある4つのグループにおいて

もっとみる
新卒向けイベントレポート:デジタル庁で仕事をするって、どんなイメージ?

新卒向けイベントレポート:デジタル庁で仕事をするって、どんなイメージ?

2023年3月1日、デジタル庁は「霞が関OPENゼミ」を開催しました。 当日は総勢87名の学生の方々にご参加いただき、デジタル庁の概要説明、オフィス見学、職員との座談会など、リアルなデジタル庁を知ってもらうためのさまざまなコンテンツをご用意しました。改めまして、ご参加いただいた皆さまには感謝申し上げます。

本記事では、当イベントに参加いただいていない皆さまにも「デジタル庁で仕事をするイメージ」を

もっとみる
【対談】初めてのプロパー職員に聞く、デジタル庁で働く魅力とやりがい

【対談】初めてのプロパー職員に聞く、デジタル庁で働く魅力とやりがい

約1年前にあたる2022年4月1日、デジタル庁として初めての入庁式が執り行われ、新たにプロパー職員として12名の仲間をお迎えしました。うち9名が新卒採用、3名が経験者採用であり、様々なバックグラウンドを持つ人材が入庁しています。

今回は、実際にデジタル庁に入庁し、仕事を進める中で感じた魅力とやりがいを、社会共通機能グループ データ班の桜田啓介、戦略・組織グループ 企画審査・法令担当の八村美璃に話

もっとみる