見出し画像

寝違えからリカバリーしながらでも可能だった3歳児との遊び - 週末の遊びのアイディア

やっぱり私は朝しかnoteが書けないと改めて実感しました。

一昨日の誕生日の前夜祭が長く続いて、久しぶりにアルコールが入ったため、昨日は早起きもランニングもできなくて反省でした。しじみの味噌汁のおかげで何とか復活したのですが、どうやら寝違えていました。調べてみると、お酒が入って血流が悪くなり、冷えた部屋で寝ると寝違えが起こりやすいということが発覚しました。

今日はこの体調リカバリー期でも、元気120%の息子と遊べたアイディアをいくつか共有させていただきたいと思います。基本は息子が「やりたい」というモチベーションを大事にするようにしています。やりたい、からスタートした遊びは集中力が長く続く気がしているからです。

日曜日で、これからお子さんと遊ぶアイディアの参考になれば幸いです。

1. Numberblocks

今は息子はNumberblocksにハマっています。以前にAlphablocksについてご紹介させていただきました。NetflixでもYoutubeでも見れるもので、英語なのですが非常に良くできていると思います。形と数が同時に学べるところと、面白いキャラクターが出てきてストーリーになっているので、楽しく自然に数字を学べると思います。私は寝違え改善のストレッチをしながら、これで少し体調を整えられました。

2. 空間パズル

ブロックつながりで、以下の写真の空間パズルに移行しました。動画を見せた後で突然消すと大泣きするので、動画を消す前に「終わったら空間パズルやろうね」と一声かけるところが、その後の省エネのカギだと学びました。今は息子はこの空間パズルも大好きです。祖父母からもらったこのプレゼントは大変嬉しく、私は体は動かさずに息子は没頭して考えるのでしばらく遊べました。

3. クレヨンでのお絵かき

「次何やろう」と聞いて一緒に考えてみました。誕生日のバースデーカード作成を提案したら乗ってきたので、紙とクレヨンを準備して取り掛かりました。少しずつクレヨンもちゃんと持てるようになってきたので、妻と自分へのバースデーカードづくりに取り組みました。

ここの遊びまで親の自分の動きは最小限に押さえられらているので、だいぶ整ってきました。

4. 砂遊び

やはり外に出たいと言うので覚悟を決めてここから外に出ます。息子は砂遊びが大好きでホームセンターで買ってきたバケツに砂を貯めてあるので、そこの中の砂でしばらく遊びました。

5. ケンケンパの進化版

妻が面白い動画を見つけたということで、ケンケンパの進化版をやってみようということになりました。英語でhopscotchというものが、「ケンケンパ」に近いようです。チョークを取り出して息子と一緒に地面にコースを書きました。作成後は書いた線に沿って走ることにして、コースを作成しました。チョークで地面に描くところから一緒に取り掛かる事で自分の背中のダメージを軽減しました。

6. サッカー・自転車

ボールを蹴るのも慣れてきたのでボールを蹴らせています。まだルールがわかりませんが、パスの練習とゴールを作って狙わせています。その後は近所の子が出てきたので自転車で遊び始めました。

7. 花に水やり

広場の花に水をやりたいという事で花に水やりをしました。案の定、水は飛び散ってびしょ濡れになってしまったのですが、楽しそうにしながら日が暮れていったので安心したところでした。

8. 肩車。。

最後に予想外のリクエストがきました。

「たかいたかい」

昨日の中でもっともレベルの高いものが最後に来ました。風呂場まで行く時に「たかいたかい」をしながら行きたいというリクエストでした。「おんぶ」や「恐竜ごっこ」の別の提案で交わそうとしましたが、「たかいたかい」で押し切られました。。寝違えもだいぶ復活して来ていましたが、なんとか持ち上げられました。さすがに15キロを超えている息子のたかいたかいは首に大きな負担がかかったような気がします。

最後に

後半にかけて野外が続いたのでエネルギー切れの危機がありましたが、なんとか乗り切りました。前日からの体調管理は大切だと痛感しています。

*バンコクの道端で大きなネズミが足元ギリギリを駆け抜けたのは、歳男への誕生日の歓迎の儀式だったのかもしれません。

今日のタイ語
เจ็บ: 痛い ジェップ (外部的な痛さ、急性の瞬間的な痛さ)
ปวด: 痛い プアット (内部的な痛さ、慢性の継続的な痛さ)

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

ランニング再開します。

下のボタンを押していただけると、私の好きな言葉が出てきます。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

いつもnoteを読んでいただきまして、ありがとうございます。 サポートいただいた際は、私からのサポートに使わせていただきます。 記事をきっかけにみなさまと繋がることができれば幸いです!