マガジンのカバー画像

#これからの家庭教育

156
コロナ渦で学びに影響がある今だからこそ、家庭教育が進化する必要がありそうです。みなさんの現実や実践を共有して、今後への糸口を見つけたい、そんな思いで作ったマガジンです。みなさんの… もっと読む
運営しているクリエイター

#教育

人生で大事なことは、ものの真実の姿を正しく認識できるようになること

松下幸之助の本を読んだ。流石、松下幸之助。素晴らしい言葉を残してくれている。こんな言葉があった。 ”現在の教育の誤りは、素直な心をことごとくなくしてしまっていることである。” 政治の世界、経済の世界、学問の世界、いろいろな世界がある。 今の日本の政治は特にそうだが、素直な心があるのだろうか。真心があるのだろうか。私は、「ない」と断じる。 日本の最高機関である国会がそもそも素直な心をなくしている。私は、この国の行く末を憂いている。国会議員の質、人間性をぜひ磨いてもらいた

活動内容その①:ゴールは支援からの卒業

 今回は家庭学習サポート「はるのひ」では、実際にどのような学習サポートを行っているのかを活動を始めるにいたった背景にもふれながら、3回に分けてお伝えしていきたいと思います。 活動開始にいたる背景  昨今、義務教育段階での「不登校」という現象が学校現場での課題となっています。  その背景はさまざまにありますが、いずれの場合も根底には子どもたちの抱える「生きづらさ」があるのではないかと感じています。  加えて2020年には新型コロナウイルスの流行に伴い、突発的な学校休業や分散

4歳児とババ抜き - 家族でババ抜きで遊ぶ5つのメリット

「じゃんけんぽん!あいこでしょ!」 また始まりました。 4歳のボスがハマっているババ抜き。 今日はババ抜きのススメということで、少し考えてみました。 ✅ 1. みんなで遊べる 何と言っても、みんなで遊べるという点が大きいです。 おもちゃや読書も楽しいですが、カードを引きながら一人ずつコミュニケーションをして、プレーヤー全員が注目しているという場は、なんとも言えない楽しみです。 「#これからの家庭教育」や、過去の記事で室内のアクティビティをまとめてきましたが、さら

みんなのPTAメンバー新着記事のご紹介🌟「パパnoterありがとう祭」 (終了)

こんな時代だからこそ、親も先生も繋がって学びについて考えたい。 そんな思いが集まったみんなのPTA。 今週も素敵な記事ばかりです。 今日はメンバーの皆さんの素敵な記事のご紹介です。 みんなのPTA新着記事🌟 成川献太 (なるけん) さん 近日みんなのPTAラジオ収録で、本について、出版プロセスについて色々とお伺いする予定です! 🌟 長塚かおりさん マレーシアの状況は全く知らなかったのでこちらで学ばせていただきました。Clubhouseのルームも楽しそうです🌟

4歳児へのオンライン授業は本当に子どものためなのか? - 必要なのは「見てもらっている感」だと感じる話

4歳児のボスとの幼稚園のオンライン授業は、1日の中で最も大変なタスクといっても過言ではありません。 バンコクでは月末まで学校・幼稚園への登校・登園が自粛となり、ボスの通う幼稚園もオンラインに切り替わりました。 月末まで毎朝オンライン授業が続きます。 ボスの通う幼稚園の先生たちは、子どもの学びを止めないように一生懸命に手作り教材を準備して、毎週郵送してくれています。 紙コップ、毛糸、塗り絵、書き方練習等、自宅でできる工作の動画もGoogle Classroomに添付され

家族に迷惑かけても良い。他人には迷惑はかけるな。

他人には迷惑はかけるな。と育てらてきたので、 何かと迷惑かかっていないかなと思うことが多い。 ↑ 自分に【他人に迷惑かけてないかセンサー】が付いている状態である。 迷惑をかけてしまった場合『ごめんなさい/すいません』と謝る。 ↑ 【他人に迷惑かけたら謝るプログラム】が起動している状態である。 子供に謝るプログラムが未入力のため、謝らない場合。親が【他人に迷惑をかけてないかセンサー】検知→【他人に迷惑かけたら謝るプログラム】起動 『すいません』 『こどもがごめんなさい

#8 思い込みって大事〜出来事の捉え方を広げる〜

出来事って捉え方で変わる。 一見悪そうな出来事でも人生の長い時間の中で 見ると捉え方によって、その先プラスに 変えることができることって多い。 そんな見方は周りの人によって、広げることが できるって話です!

『育休旦那』さんから着想した、わが息子たちがイクメンだと思った理由

こんにちは。ローズです。 昨日は小学生の息子に学校から「夕飯をメニューから考え一人で作る」という宿題が出て、ご飯を作ってくれました。ハンバーグやポテトサラダに味噌汁。汗かきかき一生懸命作ってる姿は微笑ましく、「こんなに大変なんだね。」とちょっと疲れた様子で話してくれました。 とてもいい体験だったと思うので、こういった実体験をともなう宿題はもっと増やしてほしいなと思います。 noteでいま、私が注目している方の一人に『育休旦那』さんがいます。2年くらいの長期の育休中のエッ

「はるのひ」の名の由来:冬の日があってもいいじゃない

今日は、引き続き自己紹介ターンということで、事業名である「はるのひ」の名付けの由来について書きたいと思います。 「春」だけフィーチャーしてタイトルにしていますが、私は夏の日も秋の日も冬の日も大好き、という話です。気候で言うと「秋」が実は一番好きかもしれない。生まれは12月の冬女です。 どの気候にもそれに適した過ごし方があって、季節に合わせてそれぞれの楽しみ方がありますよね。 人間も、季節や天候の変化と同じように日々変わり続けます。大なり小なり「ゆらぎ」がある生き物だと思

これを知らなくては、これからの教育は語れないと思う…

これからの新しい時代に向けて (新しい時代については以下の記事をご参考にされてください。) これまで明かされてこなかった真実が まさにこれから 情報として広く公開されるにあたって 1番必要なことは 自分の心の状態を整えておくこと だと思います。 なぜなら 地球が5次元に移行していくにつれて 心の中の状態が 即座に現実として現れるようになってくるから… 不安な気持ちからは不安な状況が現実に現れてくる と言うことです。 その理由や仕組みについては こちらの記事をご

家庭教育の役割

『家庭教育』と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? 親子の対話? 様々な習い事? というサークルで「これからの家庭教育について考えましょう」と問いかけられた時、「家庭教育の役割ってなんだろう?」と改めて整理してみました。 大きく分けると、『危険を学ぶ』『社会へ送り出すための準備』『疲れた時の癒しと逃げ場』だと思うのです。 ということで、危険を教えることについて、昨日音声配信をしてみました。 危険を学ぶ危ないことを、できるだけ正確に「怖がらせる」ことがキモだと思ってい

モンテッソーリ教育と平和

私は人間というものは本来、破壊的、暴力的な性質を持つ生き物だと考えていました。 「だからこの世界から戦争がなくならない」 そう思っていました。 そうしたネガティブな性質を抑えるために、親や教師といった大人が子どもを教育していくこと、環境を整えてあげることが必要であると考えていました。 しかし、マリア・モンテッソーリの考えは、これとは異なりました。 成長段階で正常な道をたどることができれば、心は穏やかになり、他者に貢献しようする これは正常化(Normalizati

【子育て】考えさせる声掛け

こんにちは。CLOUD(クラウド)です。 このようなご時世だからこそ 大切になってくるのが、家庭教育!! 学校によっては授業がないような ところもあるかもしれません。 もしくはオンラインでの授業となっている ところもあるかと思います。 個人的には何かを学ぶ場合は直接会って、 授業という形で教えてもらったほうが 格段に効率よく学べると思っています。 もちろん、教師の技量にもよりますが・・・ 今回は自宅でできる、 子供に考えさせる声掛けについて ご説明したいと思います

イントロ:「教育」を考えると思い出すこと

はじめまして、こんにちは。 このたび、家庭学習サポート「はるのひ」のブログとしてこちらのページをオープンしました。主催の宮坂千陽(みやさかちはる)と申します。 団体の目的を簡単にご説明いたしますと ************** 家庭学習サポート『はるのひ』は… ホームスクーラーやアンスクーラーといった家庭学習者に学習の機会・環境を提供します。 学校へ登校しない選択をしたことで起きる学習機会の不足感による将来への不安から子どもたちを守ります。 また、そうした学習者を支え