杉原亮

▼作詞、作曲、編曲、劇伴

杉原亮

▼作詞、作曲、編曲、劇伴

マガジン

  • SUGIHARADIO

  • 音楽のはなし

    プロとして活動している作曲や編曲、音楽のお仕事のはなし 音楽家としての記事になります

  • 有料記事まとめ

    素敵な話題が沢山あります

  • 人生やライフワーク

    人生やライフワーク、生き方や人格の記事になります

  • 友人や家族、周りの人のはなし

    友人や家族、周りの人の影響だったり俺の関係者さんたちのはなしです

最近の記事

ばあちゃんが亡くなった、人はみんな死ぬんだよな。

大好きなばあちゃんが99歳で クリスマスイブに亡くなった。 寂しさや悲しさもあるけど ばあちゃんから、いろいろもらったものが大きくて 長生きしたばあちゃんを尊敬してるし ここまで楽しく生きて、天寿を全うしたばあちゃんを誇りに思う 毎回1月3日に、ばあちゃんの誕生日にプレゼントを買って ばあちゃんに会うのが楽しみだった。 今年も何を買おうかな、喜んでくれるかなと考えるのも好きだった 体の調子が悪いときに俺があげた猫のブランケットを大事に使ってくれてたり ただ

    • 俺とlonely planet

      久しぶりのNote、日記になります。 結成から楽曲制作に関わらせてもらって、終わりまで 全ての楽曲を井上結夢プロデューサーと仕上げた アイドル「lonely planet」がラストワンマンを迎え有終の美を飾った。 色々と思うこともあり、記録として彼女たちとのことや このプロジェクトの思いを何か綴らせてもらって 自分の成長に、このプロジェクトに関わってくれて出会えた人たちに 残せるものはないのかという思いで今書き起こしております。 あくまで俺が関わってる視点での

      • 音楽、仕事を続けるということ「自分らしさが一番大事」

        仕事に取り組んでいる人 自分の仕事になにか意味を求めたり 他人と比べてしまったりしていませんか 俺だって仕事の意味を考えたり、比べたりしてしまうことあります 俺の仕事は音楽を作ること この行動に意味があるのか 結論は意味はないです 仕事をして衣食住をしている事以外に 人生のなかで楽しいことをするということ、誰かの役に立つという 社会的な意味それくらいじゃないですかね 多分、他の仕事でも同じように 社会的なつながりだったりものづくりができたり 誰かの役に

        • DTMでドラム、ベースを打ち込む時に気をつけたいこと

          本日のテーマはドラム、ベースの打ち込みです。 全てのジャンルで大体ドラム、ベースは入っています。 バンド系でもダンスミュージックでも。 ここで気をつけたいことは ノリです。 ノリをどうやって作るのか?ノリとは何か。 ノリというのはライブを想像してみてください。 会場SEがなって一曲目から盛り上がる曲で お客さんが上下に動く姿 このお客が上下に動きやすいようなリズムを作ることです ライブも後半戦、最後にバラードでお客さんが横に寄れて スローに一体感を作る

        ばあちゃんが亡くなった、人はみんな死ぬんだよな。

        マガジン

        • SUGIHARADIO
          33本
        • 音楽のはなし
          70本
        • 有料記事まとめ
          47本
          ¥1,000
        • 人生やライフワーク
          60本
        • 友人や家族、周りの人のはなし
          22本

        記事

          音楽を作る人注意な病気「最近体調を崩してました」

          できる限り健康に気を使いたいと思いますよね わかります、俺もそうで健康でいることは幸せな時間をより多く体験できる そう思ってます 健康寿命をできるだけ伸ばして色々やりたいことをしたい それだけ今の人生に執着しているわけで できるだけ食生活だったり生活習慣だったり運動など 気をつけていたのですが 案の定不調はやってきました 新型ウイルスは大丈夫だったのですが 音楽を制作するには長時間のデスクワークが必要となります 長時間の椅子に座ることによる座位、飲酒や過労

          音楽を作る人注意な病気「最近体調を崩してました」

          DTM、コードにふりまわされちゃいませんか?

          コードって曲を作る上で大事ですよね よくコードに振り回されるなとか コードが大事だとか色々言われて耳が痛い そんな経験ありますか?ありませんか、、、そうですか 笑 俺は結構コードにとらわれちゃったかな?とか思うことあります 結論から言えば、コードとの付き合いも大事ですが 横の流れをもっと意識することが音楽的かなと思ってます

          有料
          100

          DTM、コードにふりまわされちゃいませんか?

          DTM、全力でやりすぎる必要なし

          DTMをやっていて疲れた 曲を作るのがめんどくさくなった アレンジが途中で止まっている なんかご褒美も見えないしやる気がでない なんてことありますよね おれもそういうことはあります 結論から言えばがんばりすぎなんじゃないですか?

          有料
          100

          DTM、全力でやりすぎる必要なし

          dtmをすると眠くなる人向け

          DTMをすると眠くなっちゃうんだよねって人 わかります! ついつい眠くなって1時間やろうと思っても10分くらいで寝ちゃったりするんですよね しかしなんで、なんで眠くなるのか

          有料
          100

          dtmをすると眠くなる人向け

          音楽家、初心者、中級者、上級者の違い

          どんな仕事でもそうですが初心者、中級者、上級者というものがあります

          有料
          100

          音楽家、初心者、中級者、上級者の違い

          音楽家、見当違いのオーダーでもよく考える

          音楽を仕事にするといろいろな要望があったりする どうやってもできないことを頼まれたりすることもあるんだけど

          有料
          100

          音楽家、見当違いのオーダーでもよく考える

          音楽という専門職は磨く価値がある

          専門職を磨くことは時代に合っている気がする これからどんどんAIが進化していき仕事が変わっていくと思う

          有料
          100

          音楽という専門職は磨く価値がある

          音楽家、夢の本質をみて方向を変える

          バンドマン、シンガーソングライター、みんななりたい自分ってありましたか 小さい頃の夢はバンドでヒットチャートにのるようなアーティストになることでした

          有料
          100

          音楽家、夢の本質をみて方向を変える

          個人事業主の音楽家はっきりいって天国です

          個人事業主の方沢山いると思います 個人事業主の皆さんは生活どうですか? 俺は自由で好きなことできるし時間も自分で管理できて天国です

          有料
          100

          個人事業主の音楽家はっきりいって天国です

          音楽家一週間でどれだけ人を喜ばせたか考える

          毎日の仕事での目標はなんだろう いくら儲かったか、自分の異常の実力を出せたのか 利益なのか、実績なのか いやそれだけじゃない 相手がどれだけ喜んでくれたか それを考える 仕事に対してだけじゃない プライベートでもどれだけ誰かに喜んでもらえたか 人生を経過していくというのはそういうことを思うことなのかなと思った 今週は7つくらいの案件が同時並行していったけど 関わってくれている人はどんな顔で一緒に仕事をしてくれたのか やってよかったのか プライベートでは

          音楽家一週間でどれだけ人を喜ばせたか考える

          音楽家、人の記憶に残る生き方をする

          なぜ音楽を作り、生きて、毎日を過ごすのか 哲学的な話になりますが 日々の積み重ねはなんのためでしょうか 生活のためでもありますがそもそも生活を有意義に過ごすには 最終的な目標は、ゴールはどこでしょうか なにをしているのか、なんのために生きているのかわからなくなることは 生きていれば誰しも一度は経験するのではないでしょうか あなたはなんのために働き、そして生きていますか 理由はなくてもいいんです 生きているだけでいいんです 自分はそのなかで少しでも誰かの記憶

          音楽家、人の記憶に残る生き方をする

          音楽はとまらない

          ロッキンの中止のニュース残念でした。 音楽家が前に進めない悔しい苦しい状況はまだ続いています 落ち着く日は必ずきてまたフェスでみんなが笑いあえる日がくると信じています。 ロッキンのプロデューサーのコメントはすごく苦しみながら 最善の決断をされ、他のフェスを応援するような内容でした 音楽の火を消さない、フェスやライブあの感動や楽しさを伝えていきたい そんな思いが伝わってくる気がしました 音楽制作をしている自分は音楽の火を灯すことになにができるか 大きなことはでき

          音楽はとまらない