りょうこ

りょうこ

マガジン

  • 石の世界を旅しよう〜結晶構造と鉱物

    宝石と色石、パワーストーンの構造をご紹介します。構造って何?顕微鏡で石を拡大していくとどんどん小さな世界が見えてきます。限界まで拡大したさらに先には物質の最小単位、原子の並びが見えてくる。X線を使うとそんな世界をのぞくことができるよ。 たとえばダイヤモンドとサファイア。透明な輝く硬い石と青い石。よく知っているようだけど、宝石は実際にはどんな結晶構造をしているのでしょうか? ダイヤモンドは固いけどそれはなぜ?サファイアとルビーは色も輝きも違う、でも同じ結晶構造なのです。ではなぜ見た目がこんなに違うのでしょうか? 毎回ひとつずつ、石の性質や構造を紹介していきます。さあ、石の構造の世界へようこそ。

  • ドアと鍵の物語2〜フランス編

    モロッコを旅行中に始まったドアと鍵の物語。開かない扉、出られないドア、そして私の部屋に入ってくるのは誰?そんな物語はフランスへ舞台を移す。そこで何が起こるかは言ってみないと体験できないのだ。それが旅の本質。

  • ドアと鍵の物語〜モロッコ編

    2022年11月に始めた旅は日本から最も遠い国へ行く、いま到達できる範囲にした。限界を広げるために。アフリカ大陸へは行ったことがなく、最初にアプローチする国としてモロッコを選んだ。陽が沈む国と呼ばれるマグリブは陽出る国日本から見ると真逆の国。食事、文化、手仕事の残る身の回りの品々、旅してわかった共通点と違うところ。そんな旅をしているうち最後にたどり着いたのはスペインとジブラルタル海峡を挟んで向かい合う港町ダンジェ、そこで迎えた人生の転機、人との出会いは偶然か必然か?現在進行中の変化と変容を書いてます。

  • 宝石講座より〜インクルージョン

    宝石の中に別の鉱物が入っていたり、クラックが入っていたりする。何かを内包している宝石をインクルージョンという。調べてみるとものすごく多くの種類が存在するインクルージョンについて情報を集めてみよう。

最近の記事

8時間で何ができるか?

2回目の山羊座満月を目前にしてとにかく家を出た。それまでエアコンの効いた室内でゴロゴロしていたのだが急いで準備して5分で出発した。車で1時間ほど北へ行くと、日立市あたりまで移動できる。昼前に家を出て、途中のサービスエリアでお昼ご飯。わりと美味しい冷たい蕎麦を食べた後、日立北で降りる。直前に立ち寄った高速道路のコンビニで御岩神社のどら焼きを見かける。インターを降り、まずはとにかく神社へお詣りして、その後日鉱記念館へ行く。その間に梅雨があけて外はかなり暑いからかき氷を食べた。外で

    • 確からしさと最小二乗法

      理系の大学生が必ず学ぶ講義のひとつに誤差の評価方法がある。一年生の学生実験の最初の方で学ぶ。私も大学一年生の4月か5月に最小二乗法のレポートを物理学実験で書いた記憶がある。ちょうどその頃初めてコンタクトレンズを購入し、世界の輪郭がこんなにハッキリと見えることに感動した。桜の花びらが散り若葉が伸びていく季節にその葉脈が葉っぱの裏に一つ一つついている様子を初めて見た時のことを鮮明に覚えている。実験と観察の用語を使うと解像度が上がったという表現になる。誤差について学んだのもその頃で

      • 私も書いてみよう 2

        #2021年12月の写真を長文とともに挙げる の続き 12月上旬に紅葉の写真を撮った。もうだいぶ枯れかけていて全体をみるとハゲ山みたいな印象の写真になった。なんとか綺麗なところを探して写真を撮ったら印象のかなり違う写真が撮れた。お昼ご飯を食堂で食べようと通りがかった場所にある紅葉。春の新緑の頃の方が好きなのだけど、紅葉も美しい。特に赤くなっていく緑から赤へのグラデーションが出来ている頃の木々がかなり美しいと思う。この12月の木々は落葉樹たちが次第に葉を落としていき、枯れ木の並

        • 私も書いてみよう 1

          #2021年12月の写真を長文とともに挙げる とのお題から書いてみようと思い私もこの写真のことやあれこれを書くことにした。 たまたま見つけた写真 つくばの研究所の敷地内にあるオフィスの休憩スペースから夕陽を写したものだった。正確には夕陽ではない。2021年12月の本当に何気なく撮った写真には今にも沈みそうな夕陽がかなり西に傾き長い長い影を使っているところだった。みんなが知っていることだが地球は太陽の光を一日の半分の時間だけ受け取っている。夜になると陽が沈むその陽が沈む瞬間に

        8時間で何ができるか?

        マガジン

        • 石の世界を旅しよう〜結晶構造と鉱物
          2本
        • ドアと鍵の物語2〜フランス編
          6本
        • ドアと鍵の物語〜モロッコ編
          8本
        • 宝石講座より〜インクルージョン
          0本

        記事

          ぐるっと一週した感覚

          3月末にフランス語の初級レベル修了試験を受けた。去年の1月から始めて3冊の本を終了した後の試験だった。今は7月12日だからほぼ3ヶ月前のこと。その後何を思ったか3ヶ月間の中級クラスを集中的に受けた。今日の授業を終えてあと残り1回となった。月曜日に全てが終わる。 外国語の学習というのはもちろん母国語でない言葉を学ぶことなのだけど、背景にある文化や考え方を同時に知ることになる。一昨日のことフランス語の接続法という概念を学んだ。先生によるとラテン語系の言語にしかない概念で、以前大

          ぐるっと一週した感覚

          久しぶりにいつものコーヒ―屋さんへ

          何だろうこの違和感は。前回と同じ豆を買い、本日のコーヒーを注文した。いつもならすぐに運ばれてくるコーヒーが来ない。店員に声をかけると注文が通っていなかった。なぜだろう。いつも座っていた窓際沿いのカウンター席とテーブル席に座ろうとしたが違和感を感じて、今日は今まで座ったことのない席に座った。人が多すぎたからかもしれない。 今日の席からは正面に洞峰公園と店先のハンバーガー屋さんがすぐ目の前に見える。今日は珍しく出張来店していて、客の注文が入るたびにハンバーガーを焼いている。残念

          久しぶりにいつものコーヒ―屋さんへ

          7月になってペースを戻した

          今日から7月になった。 再来週フランス語のテストがあるのが主な理由だけど、平日の早朝に働くのをやめた。午前中は宿題をしたりして過ごした後昼ごはんを食べて家を出る。電車で御茶ノ水へ行くと昼時は空いているから一面田圃の緑が美しい。梅雨って結構好きな季節かもしれない。 あと2週間ほどで週に12時間の集中コースも終わる。1年と3ヶ月かかるプログラムを3ヶ月で終えるのはなかなかハードだけど得るものも大きい。1番の違いは時間だった。同じことを長い時間かけて学習した方が定着もするし、学習

          7月になってペースを戻した

          雨が本降りになった

          早朝から雨は降り続き、昼近づくにつれ本降りになってきた。部屋から外を眺めると雨が降っている様子がハッキリとわかる。そしてザアザアと雨の音も結構聞こえる。ビデオチャットで話しているとはっきり雨の音が相手に聞こえるほどだ。軽めの昼ごはんを食べ、車のガソリンを入れに行ったあと自宅に車を置いて駅まで歩いた。今日は仕事が2つあるので大学へ行った後、帰ってきて車に乗り再び個人指導塾まで仕事に行く。乗り継ぎ時間は15分くらいと少ないので通勤ラッシュ時にガソリンを入れなくていいように先に入れ

          雨が本降りになった

          雨の朝

          外の車の走る音が4階のアパートまで聞こえる。地表に水が張られている時、その上を車で一定速度以上で走行すると音がする。これを雨の音と認識している。道路に面した住居に住んでいなければ聞こえない音。窓を開けていて朝目が覚めると雨の日には聞こえるからこの音は雨の音。朝昼夜で変わるその響きは地面から離れるほど音の聞こえ方が変わる。詳しくは建築計画の教科書を見てもらうしかないのだが、夜間に音が上層階まで響くのは音波の伝わり方が空気の温度によって変わるからで、その温度分布は地上からの高度に

          さて書くのを再開するとしよう

          つくばエクスプレスで帰宅中電車が全線運転中止した。秋葉原からつくば駅まで全線50キロを45分で結ぶこの路線は通勤路線だ。北千住や南流山といった東京メトロとJRと交差する沿線はこの20年ほどで宅地開発が進み急激にそして大幅に人口が増えた。当時路線が営業開始した時は遅れに遅れた土地買収と線路建設がやっと終わり計画から何年も遅れて営業開始した。 私は当時つくばに住んでおり、それまで高速バスでしか都内へアクセスできない不便さから解放された。最寄駅までのバスなんてないから車で来て駐車

          さて書くのを再開するとしよう

          書く時間がなくなって2ヶ月

          6月中旬になった。 平日の午前中に数時間働いてその後フランス語の授業を受ける。4月から週15時間に増やした授業の費用を賄うために4月から新しくアルバイトを始めた。4時間働いてその後昼食をとり午後の授業を受ける。アイデアは悪くないのだけど、現実的には5時前に起き6時台の電車で都内まで出るのはあまり効率的ではない。午後になればなるほど眠くなってくる。定期を購入して日曜日に代わりに働くことにした。これなら午後に眠くなっても授業はない。 とはいえ、これはどうも本質的な解決方法とはい

          書く時間がなくなって2ヶ月

          6月に入っていた

          なんだかんだと調整が続き、気がつくともう5月は終わり6月に入っていた。去年までならば、まだ5月なのに暑い、とか春が短くなった、なんて言っていればよかったが今年は奇跡的にというか言い訳できないくらいに春がちゃんとそこにはあった。とにかく気持ちいい5月の陽気が6月になってもまだずっと続いている。もちろん寒い日だってあったし、雨が続く日々もあったことは事実だ。とはいえ都内でフランス語の授業の合間に、学校の前のマロニエ通りを散歩して、新緑が薄皮を剥ぐように少しずつ濃くなっていく5月と

          6月に入っていた

          あんなにやっていたのにね〜続き

          結局フランス語の集中コースを受けることにした。去年もそうだったのだが、3月にそれまでごきげんで学習していたのに突然もうやっても仕方ない、みたいな感覚がやってきて辞める理由を探し始める。語学学習を辞めて旅行に全て使ったらヨーロッパかアメリカ大陸へ今すぐ行けるという考えは間違ってはいない。実際に3ヶ月間の集中コースに申し込むと交通費を含めて30万円必要で、30万円あったらどこかへ行ける。旅か語学学校かの2択に見えるが実際にはそうではないのかもしれない。両方やればいいじゃない、とい

          あんなにやっていたのにね〜続き

          お絵描き教室の見学

          神保町まで出かけて、今週から始まったばかりの教室を見にいった。開始までずいぶん時間があったので、というかギリギリにならないように早く出たのだけど、上野の西洋美術館へ立ち寄り、企画展を1時間ほどでサッと見たあと電車で移動した。秋葉原で京浜東北線から総武線に乗り換えるのは奇妙な感覚だった。いつもなら電車を降りた後改札口へ向かい乗り換えるのだけど今日は逆方向へ向かう。次の目的地まで御茶ノ水駅経由でいく。普段通らない総武線への通路はホームの少し先にある。行こうと思えばいつでも行けるの

          お絵描き教室の見学

          裏側の世界

          月曜日にバイトの研修があって都内へ行った。今年度初めの通勤電車は入社式に参加する新社会人や転職した人たちで溢れかえっていた。急病人が出たこともあり、地下鉄のホームは階段まで人が待ち行列を作っていた。 駐車場バイトの警備員の仕事があり、研修を受けることにした。警備員のお仕事がオススメのバイトの中にあったからで、興味本位で受けたに過ぎない。研修では交通事故時の責任の割合とか、窃盗が強盗に変わる案件とか、不法侵入などのあらゆる遭遇する可能性のある場面が紹介された。最初は面白がって

          裏側の世界

          年度はじめの電車に乗る〜研修のために

          朝7時台の電車に乗ってしかも仕事に行くのは久しぶり。研修だけど、決まった時間にオフィスに行くのはずいぶん長いことしていない。ここ一年、短期のアルバイトはしているが、最初に研修があるバイトは新鮮。そして7時台の混雑具合は想像していたよりも緩やかなものだった。 最寄駅から都内まで出る路線の途中に北千住という駅があり、ラッシュ時に大量の人が降りてくるのを何回か見たことがある。以前朝8時ごろガラガラの反対方向の電車から見ると地獄絵図のように見えた。ただの印象だけど満員電車で通勤する

          年度はじめの電車に乗る〜研修のために