見出し画像

夏のおかずのあともう一品は「ツルムラサキ」

こないだスーパーに行ってオクラを買いに行ったんです。

オクラの隣に「ツルムラサキ」が並んでいて、思わず手に取りオクラと共に買って帰りました。

ツルムラサキって知ってますか?

家に帰ると母に「珍しいもの買ってきたね」と言われるくらいそんなにメジャーな食材でも無いですよね??

最近は探せば年中ハウス栽培などで手に入るでしょうけど、、旬が夏なので今が一番スーパーなどで手軽に買えるわけです。

https://foodslink.jp/より


ちょっとネバネバな奴なんです。

見た目は茎の太いほうれん草みたいなのですが、少し滑りがあって独特な香りがします。茎が太いので食べ応えがあって私は結構好きです😊👍

旬のものというのは、その時期に食べると体にいいといいますよね??ビタミンとミネラルが豊富な食材なので暑い夏を乗り越えるためのスタミナ作りにもちょうどいいのです!

「ツルムラサキ」 美味しいレシピ

ほうれん草などのように、簡単に「おひたし」にするのも粘り気を楽しめて美味しいです。

ツルムラサキ納豆

ツルムラサキ納豆

熱湯で茹でたツルムラサキを冷水で冷やし、水を切り、細かく刻みます。

納豆に切った切ったツルムラサキを加えて、出汁つゆ(納豆についてる奴)と粗塩をひとつまみ(普通のお塩でもok)、そしてざっくりを混ぜ合わせます。

私の好みで納豆はあまり混ぜないのが好きなので、ざっくり混ぜる程度にしてます。

納豆の風味とツルムラサキの独特な香りで、ちょっとした箸休めに!

醤油餡かけ豆腐

醤油餡かけ豆腐

ニンニクのスライスとしめじ、ツルムラサキを炒めて、
醤油大さじ1、お酒大さじ2、蜂蜜大さじ1、生姜チューブ1cmくらい入れて煮詰め、味見をして味を整えたら水溶き片栗粉を流し入れとろみをつけたら餡が完成!

耐熱皿にパックの豆腐を移して、レンジで2〜3分温め、その上に先ほどの餡をかけて、でき上がり!!

冷たいものばかり飲んだり食べたりが続いてしまう暑い夏は、熱々のあんかけ豆腐が胃にしみてお腹が一休みできておすすめです。
ツルムラサキの太い茎が食べ応えがあって美味しい一品です。

ツルムラサキの卵スープ

ツルムラサキの卵スープ

3人分:鍋にお椀三杯分の水、顆粒のアゴだし4gくらいを入れて沸騰させる。

3cm間隔くらいに刻んだツルムラサキを沸騰した鍋に入れる。
ポン酢大さじ1、生姜チューブ3cmほど、ごま油大さじ1くらいを入れて味見をする。

卵一個を溶き卵にして、鍋に回し入れる。すぐ火を止めて、おたまでかき混ぜるといい具合に卵がバラけ固まる。

ポン酢のさっぱり感とツルムラサキの独特の香りでサラッと飲めるスープになりました。

まとめ

ここ数日間、ご飯を作っていてあと一品何にしようかな?というときにツルムラサキは使いやすくて、ほうれん草と同じように扱えばいいので何にでも合いいろんなレシピが浮かんでくるなーなんて思ってしまいました。

香りが強いので、料理に使うときはこまめに味見必須です!!



この記事を書いているのは…

美味しいものが好きで、お客様と食べ物の話しながら髪きってます😂

銀座で美容師をしています!完全予約制!
webサイトよりご予約いただけます!
奥野涼子です😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?