見出し画像

スッキリで放送された「熱海特集」に対するTwitter民の反応まとめ

本日3月27日の日本テレビ系列・朝の情報番組『スッキリ』で、熱海特集が放送されました。僕も関わっている 株式会社machimori の代表が中心に取り上げられる内容でした。

が、外出自粛要請が発表されているタイミングでの放送に対して、社内外から「熱海への観光を促しかねない」という懸念の声も上がっており、放送延期の要望や放送された場合の対応などなど、細々とした調整に関係者が奔走していたのが裏事情です。

そんな中で迎えた今朝。放送直後に代表が自身のFacebookで「週末の外出自粛のお願い」を投稿することは前日夜に決まっていたので、僕はその投稿の拡散に備えてスタンバイしていました。

特に、Facebookより可燃性の高いにも関わらず社内にアクティブユーザーのいない Twitter には必要以上に意識を凝らし、火種になりそうなツイートには迅速に対応するように備えていました。(加えて、注目度合いを見極めるためにWEBサイトのリアルタイムアクセス数も測定)

代表のFB投稿を1分後にスクショしてツイートしたのも、余計な炎上を避けるためのひとつの予防線です。


結果的に、Twitter民の反応は概ね好評で、批判的なツイートのほとんどは番組側に向けられたものでした。(ただし、放送された内容も、日程的に差し替えが難しい中でできる限りの配慮ある編集になっていて安心しました)


———— ここから社内向け ————


で、この記事では、そんなTwitterに投稿された視聴者のツイートをまとめていきます。

交友関係+αの範囲における反応が集まりやすいFacebookに対して、世間の賛否両論が垣間見えるTwitterの反応もある程度は知っておくべきだと思うので、今後のメディア露出時の参考資料にしていきましょう。(意識の外にあるマーケットの一般感覚を正しく捉え続けるためにもたぶん有効です)

というわけで、一気に貼っていきます。(僕基準で多少のフィルタリングしてます)



———— 社内向け 終わり ————


番組批判とかメディア批判のツイートは避けましたが、概ねTwitterでの反応はこんな感じ。たまに間違ったニュアンスで理解してる方もいますが、この放送で市来さんのことやMARUYAやnaedocoなどを知った方もいたので、宣伝効果も多少なりあったのかなと。

ただ、GoogleAnalyticsで計測していたMARUYA WEB Siteのリアルタイムアクセスは「最大140人」で集中したのは「約4分間」ぐらいだったので、予想していたよりは低調だった印象です。(まあ単体の特集ではなかったのである意味で妥当な数字だったのかも?)

逆に、市来さん自身のFacebook投稿のリーチ数の方が効果を残している可能性も……。w

何はともあれ、この土日で感染者数が急増しないことを祈ります。この2日間で急増しなければ、外出自粛要請の効果と合わさって国内の収束に希望が見える、、、!!!(と思ってる)


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
明日はのんびりしてから仕事を始めます。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 今週末の感染爆発を想定してリスクシナリオを描く。
≫ 世の中でいちばん大切なものは「自己を律すること」である。
≫ 鳥取に帰るのを、やめた。


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。