見出し画像

熱海の老舗宿「ホテルニューアカオ」に泊まってきた!【宿泊レポート】

この記事は、ホテルニューアカオの提供する『アンバサダー制度』を利用した宿泊体験を元に執筆しています。(宿泊日:2020年9月7日)

鳥取市と熱海市の二拠点居住をしている、ブロガーのりょうかんです。

この度、開業からもうすぐ50年を迎える熱海の老舗宿・ホテルニューアカオさんに【アンバサダー】として採用していただき、初めての宿泊体験をさせていただきました!!

自分の住んでいる地域の宿に泊まることはなかなかないので、いつも「おすすめの宿は?」と聞かれて困っていましたが、今後熱海に遊びに来てくれるであろう友人知人たちのために、簡単な宿泊レポートを書き残しておこうと思います…!

(動画も撮影したので、後日 VLOG として公開する・・・かも?)

画像2

画像43


フロントロビー

まずチェックインをして目に飛び込んでくるのは、レトロでゴージャスなフロントロビー。今回は早めの 14:00 頃にチェックインをしたので、ロビーを利用している人はほとんどいませんでした。

画像1

画像3

チェックインは「13:30〜」と比較的早めの時間から可能です。ただし、施設内の温泉などの利用は宿泊当日の「8:00〜」でOKとのことなので、午前中からアカオを楽しむことも出来るとのこと!(プランによってはチェックイン時間が異なる場合もあるようです)


和室部屋(1125号室)

今回宿泊したお部屋は、和室の1125号室です。窓の向こうには熱海の街が眺められるプチオーシャンビューな部屋になります。

画像5

画像6

画像7

画像4

窓からの景色はこのような感じ。昼間の撮影したものと夜景を撮影したものの両方を載せておきます。熱海の百万ドルの夜景はロマンチックな雰囲気で「アカオでしか味わえない景色だなぁ」としみじみと感じました。(花火も綺麗に見えそう)

画像9

画像8


屋上庭園

今回は天候が不安定だったので、本来利用したかった『オーシャンビュー・足癒』は中止。代わりにぶらりと【屋上庭園】を散歩してみました。

画像10

画像12

この屋上庭園は、次に紹介する『メインダイニング錦』の上の階(3階相当)にあります。フロント(17階)からエレベーターで降りて行く「屋上庭園」という謎構造はアカオの魅力のひとつだなと!

画像11

ちなみに、数年前に台風の被害で窓ガラスが割れたのは、上の写真に写っている『メインダイニング錦』の窓ガラスだったようです。


夕食(メインダイニング錦)

夕食は18時から『メインダイニング錦』で提供されます。入り口で消毒をしたあと、スタッフの方に案内されて指定のテーブルに座ります。たまたまですが、僕の席から写真を撮ると【水族館】っぽい雰囲気になりました。

画像13

今回の夕食メニューは「オーストラリア産牛肉」をメインとした豪華なラインナップが並んでいます。個人的には『もろこし豆腐』のトウモロコシが美味くてビックリしました…!

画像17

画像17

画像15

画像16

18時40分頃からは、ディナーショー(演奏会)が始まります。僕は所用により途中までしか聴くことは出来なかったですが、非日常感を味わえる良い時間だなぁと感じました。

画像18


温泉(スパニウムニシキ)

食後には施設内に2箇所ある温泉に入りました。個人的に15階の『スパニウムニシキ』に向かう通路の雰囲気がめちゃくちゃ好きです。(良くない?)

画像19

画像21

この通路に掲示されている熱海のプチ情報も必見です…!!(僕はすべてを読ませてもらいました)

画像22

というわけで、本題の『スパニウムニシキ』の写真をお届けします。

今回はアンバサダー特典として、利用時間外の清掃中に特別な許可のもとで写真の撮影をさせてもらいました。なので昼間の写真になります。

画像20

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

この『スパリウムニシキ』には「2つの露天風呂&内湯」があるんですが、これらは朝と夜とで男湯と女湯が入れ替わるようです。なので、両方の温泉を体感することが出来ます。

ちなみに、今回は写真を撮れませんでしたが、1階の露天温泉『スパリウム波音』は海までわずか【5m】と超絶隣接しており、波の音を聴きながらリラックスすることができる露天風呂になります。(お湯は塩分濃度高めでビックリしましたw)


バー(サロンド錦鱗)

温泉から上がったら、そのまま15階の雰囲気あるバー『サロンド錦鱗』に。普段はカフェ利用やダンスホール利用など、幅広く活用されているスペースみたいです。(シャンデリアが凄すぎる・・・)

画像30

画像31

画像32

あまりお酒を飲まない僕ですが、雰囲気に上手に乗せられてカクテルを注文してみました。秋をイメージした「栗」と「林檎」のカクテルは非常に美味しかったです!!(お風呂上がりでめちゃくちゃ酔いが早かったですがw)

画像33


朝日を見ながらの散歩が最高

アカオに泊まったらぜひ「日の出」を眺めてもらいたい!

今回はフロント横の『ガーデンロビー』で日の出の時間を迎えましたが、早朝の露天風呂で見ている人も多かったです。次の機会があれば早朝散歩をしたいなぁ。

画像36

画像37

画像53


朝食(メインダイニング錦)

朝食は、夕食同様に『メインダイニング錦』で提供されます。昨夜の雰囲気とはまた違った場所に思えるのが不思議です。

画像35

画像40

コロナ前までは、和洋バランスの良い「バイキング形式」の朝食だったみたいですが、宿泊日時点では、チェックインの際に選んだ和洋どちらかの朝食が提供されます。(今回は2人で和洋両方を頼んでみました)

画像38

画像39

【補足】ドリンク飲み放題、パンやご飯のお代わりは自由となっています。


格好いいアカオのロゴ

ここからは宿泊体験とはまた違う視点ですが、ホテルニューアカオのロゴがあまりに格好いいので、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。明るい時間と暗い時間の違いも見惚れてしまうぐらい素敵です。

画像41

画像34

タイミングよく月の灯りが海に映って道のように見える「ムーンロード」が出来ていたのも、ものすごく感動的な雰囲気にしてくれていました。

そして、このロゴがあまりにカッコいいので、ロゴTシャツも購入。誰が着ても絵になるのはただただズルいです。(オンラインショップで購入可能)

画像43


まとめ【ホテルニューアカオ】

という感じで、熱海の創業半世紀の老舗宿『ホテルニューアカオ』の宿泊レポートを書き残してみました。できる限り写真多めに載せてみましたが、少しでも素敵な雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。

最後に、個人的に一番のグッとポイントだった【絨毯の柄】の写真を載せて終わります。各フロアによって絨毯の柄と色が異なっているので、よければ泊まる際に意識してみてください〜!

画像48

画像45

画像46

画像49

画像47

画像52

画像44

画像50

画像51


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
また素敵な宿に泊まったらレポートを書きたいと思います!

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 熱海のアカオリゾートにプチ潜入したら素敵な写真が撮れたのさ。
≫ 熱海に暮らすように泊まれる宿「ロマンス座カド」がオープンしました!
≫ 47都道府県から1軒ずつ泊まりたい宿を選んでみました! 【2020年版】


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。