見出し画像

自分の大事なもの(価値観)を見つけ出すワークを、同級生とやってみた。

今朝は高校時代の同級生3人で、自己理解のためのワークをしました。教材は以前にも紹介した「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」です。

全員30歳の節目を迎えてこれからの生き方の軸を改めて模索したいと思うタイミングでもあったので、9時から12時半頃までしっかりと相互に考えを言い合いながらワークをする時間は、すごく充実した時間にだったなと。


本書があればひとりでも自己理解ワークを進めることは出来るんですが、複数人でお互いの価値観を話すことで「自分で気付けなかった価値観」にハッと気づかされる瞬間がある。これが本当の意味で重要な気がしました。


たとえば、

【味わう】目の前のことを深く堪能する
【納得】考え抜いて決断を行う

という価値観キーワードは、言われてみれば確かにそうだなと思うものの、きっと自分では大事にしているとピックアップすることはなかったですし、

【努力】ある目的のために力を尽くして励むこと
【情熱】何らかの活動に熱い感情を抱く

という価値観キーワードは、自分で思っている以上に周りから見ると重要視しているように見えるらしいのも意外な発見でした。


とは言え、今日の合同ワークでは最後のステップまでは進められなかったので、これで終わりにせずに自分の[本当にやりたいこと]を見つけ出していこうと思います…!!


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
疲れが抜け切らないので今日も早めに寝ます。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 自分を変える努力ではなく「自分を活かす努力」を始めよう。
≫ 大事なこと(価値観)を見つける「30の質問」に答えてみた。
≫ 約3年ぶりに「ストレングスファインダー」を再診断してみた

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。