見出し画像

大事なこと(価値観)を見つける「30の質問」に答えてみた。

昨日の記事でも紹介した書籍『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の巻末付録に載っていた【大事なこと(価値観)を見つける30の質問】に答えてみました。

公開するにはセンシティブな部分もあったので、一部非公開にしてます。

では、いってみよー!


1. 刺激を受ける人は?【A:自律, 正直さ】

[質問]
会ったときに刺激を受ける人は誰ですか?
その人のどんなところに刺激を受けますか?

やっぱり■■さん。定期的に会って刺激をもらいたいと思ってる人です。

彼女のマイペースだけど周りとの調和バランスもうまく取って、でも最後は我が道をゆく感じには、いつも刺激を受けてる気がします。


2. 影響を与えている人は?【A:変化, 知識】

[質問]
今の自分に一番大きな影響を与えている人は誰ですか?
その人のどんな行動・発言が自分に影響を与えていますか?

誰だろう・・・。いろんな人からちょっとずつ影響を与えられて自分を形成している気がするので、ひとりには絞れないかも・・・。強いて挙げるなら、百獣の王・武井壮さんと、オリエンタルラジオ・中田敦彦さんかな。

武井さんは、彼の座右の銘『毎日自分史上最高』に感銘を受けていて、昨日より今日、今日より明日の自分がちょっとでも成長しているために、毎日1時間は必ず未来の自分のために新しいことを学ぶ時間を作っているらしいです。その飽くなき探究心には多大な影響を受けてます。

中田さんは、彼の運営するオンラインサロンに所属しているんですが、日々トライアンドエラーを繰り返して、そのときの最適そうな方向に常に変化し続けている姿を目の当たりにして、強い尊敬を抱き続けています。現状がベストだと思うことなく、『まだやれることはある』と常に先を見据えて動き続けるマインドは僕も身につけたいと思っています。


3. 父親について【A:熟達, 】

[質問]
父親の生き方のどんなところが好きで、どんなところが嫌いですか?
自分の今の価値観は父親の価値観を反映していますか?
それとも反面教師にしていますか?

父親の好きなところは、いつも優しく、自分の好きなものにずっと真っ直ぐなところかな。テレビを見ていて「この車の車種は〜」とマニアックな内容を語り始めたときには「あぁこの人みたいにひとつのことに徹底的にハマるってことは僕には出来ないかも…」と尊敬の念を抱いた記憶があります。

逆に、家族、特に母親に対して真正面から向き合っていないように思うので、その点に関してはあまり好ましくは思ってません。逃げんなよ、って気持ちを抱く瞬間は何度もありました。(本人たちの問題なのでとやかく言いませんが)

ただ、息子の僕に対して、干渉することなく「やりたいことはやればいい(何かあればサポートはするよ)」というスタンスで接してくれる部分は、僕も周りの人に対して同じように接している気がします。


4. 母親について【A:愛慕】

[質問]
母親の生き方のどんなところが好きで、どんなところが嫌いですか?
自分の今の価値観は母親の価値観を反映していますか?
それとも反面教師にしていますか?

母親の好きなところは、なんだかんだ応援してくれているところ。面と向かって言うのは恥ずかしいけれど、どこかで無性の愛を注いでくれている感が伝わってくるので、僕も自由に生きる選択ができているんだろうなと思います。学生時代は過干渉感に嫌悪感も抱いていたこともあったけど、それも愛の裏返しだったんだろうなと。

あと、小さい頃から「やりたいことはやらせてやる」「やりたいと言ったからには中途半端には辞めるな」という両極端な教育方針を貫いてくれていたことは、今の僕の価値観に染み付いている気がします。


5. どんな人だったと言われたい?【A:挑戦, 興奮】

[質問]
死んだ後に周りの人からどんな人だったと言われたいですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

「浮き沈みは激しかったけど、チャレンジングな人生を歩んだ人だったね」って言われたいかも。一定数の人に嫌われたとしても、一部の人に圧倒的に愛される人生を送りたい気もする。

平凡・凡庸・普通、って言われるのだけは嫌だな。


6. 好きな本は?【A:美徳, プロフェッショナル】

[質問]
これまで読んできた本の中で、一番好きなものは何ですか?
その本のどこが好きですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

渋沢栄一『論語と算盤』
稲盛和夫『生き方』

この2冊は人生のバイブルとして定期的に見返している書籍です。好きとは違うかもだけど、書かれている内容は人生をかけて噛み砕いていきたいと思ってます。

両方に共通するのは、「人として人間として正しいことをする」「現代を生きる経済人として後世に事業を残す」という相反するような2つの事柄をともに満たす生き方をしていこうと説いていること。

起業家・事業家としても社会的に成功を納めたい気持ちとあり、それと同じぐらい、人間性も高さも高次元で満たして名を残したい気持ちもあるのかもしれません。


7. 感動ポイントは?【A:努力, 仲間】

[質問]
どんなことで感動しますか?
一番感動した出来事は何ですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

努力し続けた人の努力が実った瞬間を目の当たりにすると感動することが多いです。努力し続けている姿にもグッとくる時があるかもしれません。

あと、芸人のコンビ愛を垣間見たときや、チームや仲間とともに何かを成し遂げるシーンにも感動することがあります。

意外と少年ジャンプの『努力・友情・勝利』が好きなのかも・・・?


8. 時間の使い方について【A:挑戦】

[質問](自分が80歳になったつもりで[ ]に言葉を入れてください)
私は[ ]を恐れることにあまりに多くの時間を使いすぎた。
私は[ ]のようなことにほとんど時間を使わずにきた。
もし時を戻せるならこれからは[ ]に時間を使って生きたい。
そこからわかるあなたの価値観は何ですか?_

私は[失敗]を恐れることにあまりに多くの時間を使いすぎた。
私は[時給仕事]のようなことにほとんど時間を使わずにきた。
もし時を戻せるならこれからは[未知の領域に挑戦すること]に時間を使って生きたい。


9. 尊敬していない人は?【A:謙虚】

[質問]
職場や私生活で一番尊敬していない人は誰ですか?
その人の何が尊敬できませんか?

あんまり大きな声では言えないですが、■■さんは正直なところあまり尊敬できていません。

一番尊敬しにくい理由は、他人に対する批判やネガティブワードをよく口にすること。「〇〇さんはここがダメだ」「△△さんは信用に値しない」など、わざわざ言う必要性のなさそうなことを発することが多いので、「言わなくてもいいのに…」と思うことは多々あります。

以前は僕自身も『挑戦なき評論家』になってしまっていた時期があり、その反省を強く意識しながら日々過ごしているので、だからこそ ■■さん の批判発言が耳につくのかもしれません。


10. 幼いころの嬉しかった出来事は?【A:挑戦】

[質問]
生まれてから小学校までで一番嬉しかった出来事は?
そこからなたのどんな価値観がわかりますか?

小学校までの記憶はあまり残っていないですが、保育園時代にテレビで放送されていた算盤教室のCMを見て、「やってみたい!」とそのCMで流れていた電話番号に自分で電話をかけたことがありました。小学校にあがる前なので、当然まともに会話は出来ませんでしたが、折り返しの電話で事情を聞いた母親から「小学生になったら通わせてあげる」と言われたのはすごく嬉しかった記憶があります。


11. 大きな決断は?【A:】

[質問]
これまでの人生での大きな決断と、
そのとき大事にしてきた判断基準は?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

人生最大の決断は「大学院休学」です。断言できます。

鳥取県内イチの進学校の理系トップクラスから、国立大学に進学し、専攻の中で成績1位を維持したまま大学を卒業をする。という美しいエリート街道を歩んでいたところから、全くの違う分野に飛び込もうと休学を決めたことは、人生の中でも最大の決断だったと思います。

当時の気持ちを思い返すと、「自分の専攻(化学工学)している分野に興味を抱けずにいた」「興味のないことを仕事にしたくなかった」という強い切迫感が決断の決め手だった気がします。

その気持ちに気づいているのに、給与水準が高いから/大学で学んできたからという理由で本心とは違う人生を送るのが、生理的に無理だったのかなと。(死ぬときに絶対後悔すると思った)


12. 誇れる経験は?【A:】

[質問]
これまでで一番人に誇れる経験は?
(人は価値観に沿った行動ができた時に誇りを感じます)

先の質問と矛盾するかもですが、「大学時代に成績1位(首席)を獲得して卒業できたこと」は、誇れる経験のひとつです。

周りには「大学生=遊ぶ期間」という価値観を持っている人が多い中でも、(興味を持てない分野だったけれど)勉学には妥協せず取り組めたことは、その後の人生においても自信につながったと感じてます。


13. 仲の良い友人は?【A:ありのまま】

[質問]
一番仲の良い or 良かった友人は? その友人の何が好き?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

友人と呼べる人がパッと思い浮かばないですが、友人のような人たちに共通するのは「自然体で付き合えること」です。余計な神経を使うことなく無駄話ができて、一緒にいても無言でも過ごせる人。

お互いにお互いの性格を理解して、且つ、お互いに自分を持っていることが好きなのかもしれません。


14. 努力した経験は?【A:】

[質問]
これまでで一番努力した経験は?
あなたのモチベーション源となっている価値観は何?

やっぱりひとつは、大学時代に成績1位を取ること。特に専門科目の単位については、すべてのテストで100点を取れるように事前の勉強も徹底的にやり込んでいました。81点でも100点でも単位の評価は変わらないんですが、それでも100点を取れるように努力していた記憶があります。

もうひとつは、現在640日目になる毎日投稿。元々は三日坊主タイプで継続系の挑戦は何ひとつ達成できずにきた中で、初めて意地でも続けていこうと決めたものです。ただ「毎日必ず続ける」というゴールのない目標に向けて日々努力している感は強く抱いてます。

どちらも、周りの人達への見栄と、自分自身を凄い誇りに思えることが、努力のモチベーションだったような気がします。


15. 好きなブランドは?【A:】

[質問]
好きなブランドは?
そこからわかる自分の価値観は?

あまりブランドを意識していないんですが、最近気に入ってるブランドは、『IKEUCHI ORGANIC』と『ReZARD』です。共通しているのは、「ビジョンがはっきりしている」「共感できるストーリーがある」「想いだけでなく品質にも最高級のこだわりが込められている」という点。


16. 興味あることは?【A:】

[質問]
あなたの興味のあることをリストアップしてください。
そこに共通している価値観はありませんか?

読書、旅行、物販、オンラインサロン、小説家、経済、お金の流れ、ももクロ、ミニマリスト、他拠点居住、寺子屋、書店巡り、カフェ巡り。

共通点:学習欲?


17. 許せないことは?【A:】

[質問]
これまでの人生で一番許せないことは?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

信頼関係を裏切ること。(下記に具体例を載せておく)

応援している素振りを見せてたくせに、いざという時には真っ先に距離を取って関わりを無くそうとすること。自分で言い出したことを無責任な形で放棄して、巻き込んだ人に誠意を見せないこと。


18. 幸福を感じる瞬間は?【A:】

[質問]
最も幸福を感じるのはどんなときですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

好きな人とのんびりと散歩して公園で昼寝しているとき。
知らなかった知識を学んで「まじか!!」と興奮したとき。
自分の学んだことや楽しかったことを全力で伝えているとき。


19. 5年後はどうなっていない?【A:】

[質問]
5年後、ここに書いたことが何でも実現しているとしたら、自分はどうなっていたいですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

自分の行きたいときに行きたい場所に行って仕事ができる状態になっていたい。鳥取と熱海以外にも複数の拠点を持ち、日々読書と雑談で刺激を得ながら自由に生きていたい。書籍購入と旅行出発に躊躇しない程度の固定収入を得られているようになっていたい。


20. 重大な決断について【A:】

[質問]
これまでした重大な決断は?
その決断のためにどんな要素を考慮に入れましたか?

約3年間営業したカフェを閉める決断。いろんな人に応援してもらって、いろんな人の想いがこもった場所だったので、その場所を無くしてしまうことは自分の中でかなり重たい決断でした。

ですが、カフェ営業自体に「自分の性格性質に向いていない」「是が非でもやりたいわけではない」という想いを抱き続けいたのは事実なので、このままズルズルと続けることよりも、潔く閉めて自分の進みたい方向に進む方が人生有意義に終えられると思ったのが決断の後押しになった気がします。


21. 誇りに思っていることは?【A:】

[質問]
仕事でもプライベートでも、あなたが誇りに思っていることは?

自分の決めたことはやり抜こうとする意思や意地は誇りに感じても良いかもしれません。毎日のnote投稿などは好例で、自分で決めたルールをしっかり守り抜いているのは密かな誇りです。


22. 与えたい影響は?【A:】

[質問]
これまでの人生を振り返って答えてください。
あなたが人生で周りの人に与えたいと思っている影響は何でしょうか?

人生は何歳からでも挑戦できること
大人になっても死ぬまで学び続けること

与えたい影響って難しい質問だな・・・


23. 時間の使い方に意味を感じてる?【A:】

[質問]
今の時間の使い方は自分にとって意味が感じられますか?
何かが足りないとしたら、それは何が足りませんか?

今の自分を整理する「毎日投稿」、未来の自分へのプレゼント「毎日読書」の2つは意味を感じる時間の使い方だと思ってます。

が、一方で、収入を増やすことに対して使っている時間は足りていないかもしれません。収入アップの方法を考える時間すらも足りていないかも?


24. 尊敬している人たちは?【A:】

[質問]
職場や私生活で、どんな人たちを一番尊敬していますか?
その人たちのどんなところを尊敬していますか?

・いつでも自分自身に誠実で言葉に嘘のない人
・毎日淡々と継続し続けている人


25. 分かち合えることは?【A:】

[質問]
あなたが周りの人に貢献するために分かち合えることは?

パッと思いつかない、、、、スキル?


26. 最高の上司は?【A:】

[質問]
これまでで最高の上司は誰ですか?
そう思うのは、その上司が何をしたからですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

直接的な上司は人生でほとんどいなかったんですが、広い意味でいうと■■さんは最高のリーダーだったと思います。

最初から最後までチームメンバーに誠実だったこと、見えないところでメンバーを成長させるための根回しをしていたこと、最終的な結果まで責任を負ってくれる雰囲気を作ってくれていたこと。それが漏れ伝わってきたことが非常に好感につながっています。


27. 最悪の上司は?【A:】

[質問]
これまでで最悪の上司は誰ですか?
そう思うのは、その上司が何をしたからですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

有効サンプルが少ないので直接的な上司ではないですが、チームに対して無責任な態度を取り続けていた■■さんには幻滅しました。今まで見てきた中で最低最悪のリーダーです。

メンバーに対して不誠実だったこと、責任を取る覚悟が見えなかったこと。それが伝わってきたのがとにかく最悪の印象として残ってます。愛を感じなかった。


28. 自分の人生に必要ないものは?【A:】

[質問]
今はあるけれど、今後自分の人生に必要ないと感じるものは何ですか?
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?
(ex. 愛想笑い, 飲み会, 暴飲暴食, 頑張りすぎ)

掃除、洗濯、髭剃り。これらはお金で解決ができるはずなので、余裕があればお金で解決してしまいたい案件です。


29. 不満に感じていることは?【A:】

[質問]
あなたが悪口を言いたくなったり不満を感じるのはどんなことに対してですか?(悪口を言えるのは、理想が見えていて現状に不満があるからです)

あんまりないな・・・。(理想が見えてないのかな、、、?)


30. 〇〇だったら〜と感じることは?【A:】

[質問]
あなたが「〇〇だったらいいのに…」と感じることを10個あげてください。自分、他人、組織、社会に対してなど、どんな視点でも構いません。
そこからあなたのどんな価値観がわかりますか?

・ベーシックインカムが実現されたらいいのに
・大学に編入して興味ある分野を学び直せたらいいのに
・道州制が導入されて自治体単位で予算権限が生まれたらいいのに
・毎月1回でいいからのんびりとデートができたらいいのに
・気心のしれたプロジェクトチームが組めたらいいのに
・お金の心配をせずに行きたい街に足を伸ばせたらいいのに
・1日3時間以上の読書時間を確保し続けられたらいいのに
・睡眠時間が1日3時間ぐらいで充分ならいいのに
・栗田良寛と同じぐらいには知名度が上がればいいのに〜
・自分の書いた小説が映画化されたらいいのに〜


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
流石に長かった・・・価値観の項目は起きてから・・・(眠い)

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 自分を変える努力ではなく「自分を活かす努力」を始めよう。
≫ 人生に「目的」なんていらない。
≫ 約3年ぶりに「ストレングスファインダー」を再診断してみた

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。