見出し画像

水溜りボンド「ハッピー毎日投稿終了前ソング」のヤバさを解説してみた

2020年下半期最大のヒットコンテンツになりそうな予感が漂う動画が2020年8月15日にアップロードされました。チャンネル登録437万人の大人気YouTuber・水溜りボンドの『【MV】ハッピー毎日投稿終了前ソング【4K】』です。

国内のコンビYouTuberとしては断トツのトップをひた走る彼らなんですが、先日、2015年1月1日から続けてきた「動画の毎日投稿」を年内で終了すると発表をしました。

この『【MV】ハッピー毎日投稿終了前ソング【4K】』は、その節目を記念して制作された相当の想いが込められた作品になります。


noteで毎日投稿を640日近く継続している僕としては、2000日(!!)以上も動画コンテンツを投稿し続けている 水溜りボンド を心の底から尊敬しています。だからこそ、この動画のあまりのヤバさと感動を伝えたい・・・

「ヤバEを越してヤバFやんけ!」ってところを、僕なりに解説してみようと思います。(熱量に付いてきてください)


1.毎日投稿終了を前向きコンテンツに昇華させた

まず、何よりもヤバいのは、【毎日投稿終了】という一見するとネガティブに映る発表を、過去に例のないぐらい前向きなコンテンツとして昇華させたこと。これは今までの YouTuber の歴史の中でも突出している現象です。

数年前までは「YouTubeは毎日投稿してなんぼ!」という風潮がありましたが、アルゴリズムの変更などの影響もあって毎日投稿よりもコンテンツの質に比重が置かれるようになり、多くの古参YouTuberが毎日投稿をやめていきました。

その報告動画のほとんどでは、言葉で「これから新しい挑戦をするために前向きに毎日投稿をやめます」「今後の私たちも応援してください」ということを伝えていましたが、コメント欄には「まだ消化しきれないよ・・・」という視聴者の声が漏れ伝わってくるようでした。

しかし、今回の水溜りボンドの作品は、「ここまでされたら応援せざる得ない!!」という前向きな気持ちにさせられるほど、清々しいものでした。


2.毎日投稿は「今年の年末まで」は続いていく

で、これほどの一大作品をアップロードしたにも関わらず、毎日投稿は「2020年12月31日まで続ける」という部分にもヤバさが滲み出ています。

常人の考えなら、この規模の作品は「終了するタイミング」で発表するのが普通でしょう。でも、彼ら水溜りボンドの考えは違う。

【いつかは毎日投稿をやめる決断をするタイミングが来るとは思うけど、もしそうなったとしても、視聴者の皆さんを驚かせないためにも突然発表してすぐ毎日投稿をやめることは絶対にしない。半年前、遅くても数ヶ月前までには発表して、みんなの心の準備ができる期間を作るから。】

と前々から宣言していて、今回の発表はまさに視聴者との約束を守る形で 8月中旬 というタイミングで発表されました。正直、これだけでもスゴいことだと思うんです


3.予想外すぎる「ハッピーウェディング前ソング」

そして、個人的に驚いたのが、水溜りボンドが『ハッピーウェディング前ソング』を企画に用いたこと。まさかこんな風にコンテンツ化するとは思っていませんでした。

YouTubeでは【踊ってみた】のコンテンツとして様々なユーチューバーたちが作品を発表してきた定番曲なんですが、まさか踊らずに【替え歌】にしてくるとは・・・

もっと言えば、今回の動画には出演していませんでしたが、水溜りボンドの盟友でもあり現在は活動休止してぞれぞれソロ活動をしている『パオパオチャンネル』で最も再生数の多い作品と被せてきたのも、彼らなりのこだわりなのかもしれないと勝手に推測しています。(この曲の「踊ってみた」の火付け役になったのはパオパオチャンネルだったりします)


4.編曲を「ヤバイTシャツ屋さん」本人が自ら担当

さらに、そんな替え歌バージョンの作詞・編曲を「ヤバイTシャツ屋さん」本人が自ら担当したこともヤバさの極みです。本気で「そんなことある!?」って叫んでしまいました(笑)

しかも、作品の途中でご本人登場。本家のMVと同じ衣装でほぼ同じ構成の登場の仕方をしていて、もう震えるしかありません・・・!!

(もっとスゴいのが、今回のコラボを契機に、ヤバTさんサイドで「ハッピーウェディング前ソング」はCD音源をそのままYouTubeで使ってもOKということに…!! これぞまさにヤバE越してヤバFですよ!!)


5.毎日投稿終了バージョンの「歌詞」が絶妙すぎる

そんなご本人自ら作詞してくださった「毎日投稿終了バージョン」の歌詞も、これまた素晴らしく絶妙なのです。

例えば、

あれ?なんかちょっと大変やん? 君ら毎日投稿しているやん?
気づいたらみんなもう辞めているやん?
そろそろやり方変えてもええやん!ウチが取り持ってあげる!
ノリで終了してみたらええやん
質が高まるやんそれハッピーやん
二人これから一生ずっと活動するためきっと
この選択がプラスになるはず
6年続く毎日投稿やめていいかな? ガッカリするかな?
不安はあるけどさぁ・・・

とか、

本家の歌詞とのマッチ具合と、彼らのヒストリーからしか生まれない言葉が、もう最高すぎて歌詞の妙を語るだけでお酒飲めるぐらいです・・・(笑)


6.出演している YouTuber のチョイスが凄まじい

そして、歌詞とともに見所なのが、出演しているYouTuberたち。その声をかけた人たちの選び方と、出演箇所とのチョイスが、これまた凄まじい。

まず、

序盤に出てくる「はじめしゃちょー」、
中盤で登場する「シルクロード(フィッシャーズ)」、
最後に花束を渡す「HIKAKIN」、

の3名は、3年前の2017年8月に「毎日投稿が当たり前みたいな空気になってるけど、このままじゃYouTubeが文化に育たない! トップユーチューバーの僕たちが積極的に休もう!」という趣旨の動画を出したメンバーです。

水溜りボンドの2人も、この動画に強い影響を受け、頭の片隅でずっと毎日投稿をいつまで続けるかを考え続けていたと言います。


そして、序盤にはじめしゃちょーと一緒に出演している「アバンティーズ」「SUSHI RAMEN【Riku】」は、ともに量より質を重視することでチャンネル登録を伸ばしてきた年下のユーチューバー。彼らがここに登場した意味は、きっと水溜りボンドなりの尊敬の想いが込められているはずです。


で、一番歌詞とフィットしていたのが「東海オンエア」のパート。6人組のYouTuberとして【週6投稿】を掲げている彼らが、

カンタとトミー
毎日投稿頑張って投稿してるけど、実際どうなん?
ちょっとだけ本心 聞いてもいいかな?
きっつ!きっつ!きっつ!きっつ!きっつ!きっつ!きっつ!
からの終了!終了!終了!終了!終了!
終了!!!!!

という歌詞を担当していることのメッセージ性も強烈なものがあります。おそらく「きっつ!」というのは東海オンエアの本心でもあるんだろうなと。

(ちなみに、諸事情で不在だったメンバー ゆめまる のミニパネルを、てつやがカンタに手渡ししているシーンがあるんですけど、これ絶対に「となりのトトロ」でカンタがさつきに雨傘を手渡ししている場面のパロディだと思うんですよね〜ww)


さらに、次に出てくる「スカイピース」の歌っているパートも意味深いです。毎日投稿を続けていた彼らが、今年の3月に毎日投稿をやめると決めた時、最初に報告したのが水溜りボンドでした。そんな彼らが、

ノリで終了してみたらええやん
質が高まるやんそれハッピーやん
二人これから一生ずっと活動するためきっと
この選択がプラスになるはず

という歌詞を担当しているのは、マジでヤバすぎる。

で、続いて登場した「おるたな Channel」は、水溜りボンドの兄貴分で、初期の頃に支えてくれた先輩でもあります。そんな人たちに、

終了してみたらええやん
毎日やめて自分のペースで!
きっと上手くいくよ、何ともなくそんな気がしてるんだ

というパートを担当してもらっているのも痺れます。ないとーさんの声でこの歌詞が勝手に脳内再生されるぐらい、ピッタリな歌詞です。

(ちなみに、ここで共演している3組は、日本トップの男性コンビYouTuberです。定期的に「おる溜りピース」という名前でコラボを実施している仲良しグループでもあります)


で、終盤に登場した「ヴァンゆんチャンネル」と「パパラピーズ」は、いま最も勢いのある男女コンビYouTuber。ともに忙しい中でほぼ毎日投稿を続けている2人組なので、【コンビ×毎日投稿】という共通点から期待を込めて声をかけられたのかな?、と思うと胸が熱くなります。


7.ファンの涙腺を崩壊させた「概要欄の言葉」

そしてそして。

おそらく何度もリピート再生しているファンの目頭が最も熱くなったのは、概要欄の言葉を読んだときだったと思います。全動画の編集を担当してきて、今回の作品の監督&演出を務めた佐藤寛太くんからの言葉です。

スクリーンショット 2020-08-18 23.55.31

特にシビれるのは、

きっと今しか撮れない刹那的なものをこの映像に閉じ込めることができた気がします。

という言葉。「今しか撮れない刹那的なもの」をまるっとまとめて我々視聴者側に届け続けてくれたカンタくんからのこの言葉には、ヤバすぎる重みを感じました。

現時点で、どんな作品よりも「ヤバEを越してヤバFやんけ!」な映像を観れたことだけで、ただただ幸せです。


まとめ:毎日動画がんばっていきましょう!

というわけで、鬱陶しいほどに暑苦しく『【MV】ハッピー毎日投稿終了前ソング【4K】』のヤバさを解説してきましたが、この温度感が 0.1℃ でも伝わったでしょうか?

正直、他にもやばFなポイントはたくさんあって、

コロナの影響でライブが中止になり日の目を見ることがなくなった『水溜りボンド2020年夏グッズ』を出演した YouTuber 全員が着ていたこととか、

最後の約50秒程度の映像を撮るためだけに幕張メッセを貸切って花火まで用意しちゃうような相方トミーの太っ腹なお金の使い方とか、

取り上げたい部分はまだまだ書き切れないぐらいなんだけど、

とにかく伝えたかったのは【水溜りボンドがヤバすぎる】ってこと。それをちょっとでも感じてもらえていたら、僕としては本望です。


挨拶のときに必ずトミーが言っていた

「毎日動画がんばっていきましょう!」

を聞けなくなる日がくるのは寂しいですが、年末まで毎日動画を楽しんでいきましょう!!


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
長々と4,400字ぐらい書いてしまいました。最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 毎日投稿は、いつか終わるものだから。
≫ 毎日更新をいつまで続けるか問題について。
≫ もっと早く「読書の習慣化」をしておけばよかったと本気で思う。


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。