見出し画像

毎日の「読書時間ルーティン化」を再開しました。

数日前から『夏の早起き習慣化プロジェクト』を始動しました。決意表明の記事をアップして以来、毎朝きちんと朝7時過ぎには起床する生活を続けています。(理想の起床時間は6時半だけど7月中は身体を慣らすことを優先)

起きてからの「ストレッチ」と「フィットネス」のルーティン化もしっかり実現できていて、自分的には充実した四連休を過ごせています。

そして、何より充実度を高めている要因は、数ヶ月ぶりに【読書時間】をルーティン化できるようになったこと。以前のように、熱海の行きつけ『caffè bar QUARTO』での読書は出来ない状況ですが、閉店直前の17時前にオリジナルタンブラーに珈琲を淹れてもらい、コワーキングスペースで1時間ばかりの読書時間を確保しています。


先日の「ストレングスファインダー再診断」では、習慣化やルーティンを好む【規律性】の資質が最下位だった僕ですが、自分で決めた小さなマイルールを守っている自分は自己肯定感を持てて好きなんだと思います。(ただ、規律性資質の高い人から見れば僕のルーティンはめちゃくちゃルーズだと思う…w)

明日もしっかりと、朝7時台に起きてストレッチとフィットネス、17時過ぎからは読書の時間を確保して、充実した1日にしていくぞ…!!


ちなみに、今日は名著『考具 ― 考えるための道具、持っていますか?』を読みました。アイデアや企画を考えるのが苦手な人にピッタリな1冊です。


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
この数日、超絶意識してポモドーロ有料アプリ『BFT – Bear Focus Timer』を使っているんですが、タスクワークにも読書時間にも、やっぱりめちゃくちゃ有能なアプリだと再認識させられてます。マジで神アプリ。明日もたっぷり使っていきたいと思います。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 約3年ぶりに「ストレングスファインダー」を再診断してみた【2回目】
≫ 仕事のリズムを取り戻して「完全オフ日」を意識していこうと思う。
≫ 20代で身に付けるべきは、他人を知り、自分を知り、百戦戦わないスキル。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。