マガジンのカバー画像

学ぶこと

165
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

教える技術と支援(支える技術)の共通点を探す(教える技術 4回目より①)

教える技術と支援(支える技術)の共通点を探す(教える技術 4回目より①)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

4回目からは、コースの設計です。まず前回の講義についての質問に答えたあと、コース設計について説明がありました。その後、ワークで自分が教えたいコースについての設計を始

もっとみる
「~しちゃいけません」は効果がない(教える技術 3回目より④)

「~しちゃいけません」は効果がない(教える技術 3回目より④)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

3回目は、態度技能の教え方でした。講義では、前回の講義についての質問に答えたあと、OECDが報告した21世紀スキル、社会・情動的スキルについての説明がありました。そ

もっとみる
研究の手法が活かされる場面

研究の手法が活かされる場面

先週末、大学のスクーリングに行っていました。昨日のnoteでスクーリングで学んだ相談援助技術はアドラー心理学を学ぶことでより深められるのではないか、ということを書きました。

今回のスクーリングではもう一つ、地域福祉計画を策定するという課題がありました。また、スクーリングに参加するにあたり宿題がありました。それは、自分の居住地の特徴がわかるデータを調べて来るというものでした。授業では、学校が用意し

もっとみる
逃げ方を教える(教える技術 3回目より③)

逃げ方を教える(教える技術 3回目より③)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

3回目は、態度技能の教え方でした。講義では、前回の講義についての質問に答えたあと、OECDが報告した21世紀スキル、社会・情動的スキルについての説明がありました。そ

もっとみる
逃げることは自分で決心して立ち向かうためのワンステップだ(教える技術 3回目より②)

逃げることは自分で決心して立ち向かうためのワンステップだ(教える技術 3回目より②)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

3回目は、態度技能の教え方でした。講義では、前回の講義についての質問に答えたあと、OECDが報告した21世紀スキルについて説明があり、その後、社会・情動的スキルのト

もっとみる
社会・情動的スキルのトレーニングをしよう!(教える技術 3回目より①)

社会・情動的スキルのトレーニングをしよう!(教える技術 3回目より①)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

3回目は、態度技能の教え方でした。講義では、前回の講義についての質問に答えたあと、OECDが報告した21世紀スキルについて説明があり、その後、社会・情動的スキルのト

もっとみる
覚えて説明すると尊敬される(教える技術2日目④)

覚えて説明すると尊敬される(教える技術2日目④)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

2回目は、認知技能の教え方でした。講義では、前回講義についての質問に答えたあと、記憶の仕組みについて説明があり、その後グループに分かれて、アフリカの国名を覚える、教

もっとみる
教え方を考えると自分の理解が深まる(教える技術2回目③)

教え方を考えると自分の理解が深まる(教える技術2回目③)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

2回目は、認知技能の教え方でした。講義では、前回講義についての質問に答えたあと、記憶の仕組みについて説明があり、その後グループに分かれて、アフリカの国名を覚える、教

もっとみる
成長のコツは苦手意識を持たせないこと(教える技術2回目②)

成長のコツは苦手意識を持たせないこと(教える技術2回目②)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

2回目は、認知技能の教え方でした。講義では、前回講義についての質問に答えたあと、記憶の仕組みについて説明があり、その後グループに分かれて、アフリカの国名を覚える、教

もっとみる
大村はま「教えるということ」(教える技術 2回目より①)

大村はま「教えるということ」(教える技術 2回目より①)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

2回目は、認知技能の教え方でした。講義では、前回講義についての質問に答えたあと、記憶の仕組みについて説明があり、その後グループに分かれて、アフリカの国名を覚える、教

もっとみる
10年目でも初心者(教える技術 1回目より④)

10年目でも初心者(教える技術 1回目より④)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

1回目は、教えることの科学/運動技能の教え方でした。講義では、教えるとはどういうことか、また運動技能を教えるときのポイントについて学びました。今日は、先生のテニスの

もっとみる
教え方のゴールデンルールの難しさ(教える技術 1回目より③)

教え方のゴールデンルールの難しさ(教える技術 1回目より③)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

1回目は、教えることの科学/運動技能の教え方でした。講義では、教えるとはどういうことか、また運動技能を教えるときのポイントについて学びました。今回はこの学びから、福

もっとみる
教える人を教えることが必要(教える技術 1回目より②)

教える人を教えることが必要(教える技術 1回目より②)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

1回目は、教えることの科学/運動技能の教え方でした。講義では、教えるとはどういうことか、また運動技能を教えるときのポイントについて学びました。今日は、昨日に続いてそ

もっとみる
良い研修にはお金をかけよう(教える技術 1回目より)

良い研修にはお金をかけよう(教える技術 1回目より)

01月09日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「教える技術」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面で活用すること、また支援者の働き方改革への活かし方考えて書いていきます。

福祉サービス事業所は、慢性的な人手不足で困っています。さらに後継者問題、人材育成などの課題があります。その課題解決に、教える技術での学びが活用できるのではないかと考

もっとみる