メリハリをつけていくことは勉強、仕事においては重要なのか?メリハリをつけることによってどのような効果があるのか?効率的なのか?

みなさんは普段メリハリをつけておりますでしょうか?

私は中学時代のときからメリハリをつけることを心がけております。

メリハリをつけることにより、集中力がアップします。最近の私ですが、勉強をしております。普段私はまったくと言って勉強をしません。正直勉強苦手だし、集中力もないし、継続も出来ない男です。

しかし、メリハリをつけることで集中することも出来、継続も出来ております。

例えば1時間勉強に集中したら10分休憩、更に一時間勉強した後はご飯食べて、風呂入って好きなテレビだけ見た後に勉強に集中します。

どうしても見たいテレビ、この時間は休憩すると決めております。そしてその後の2時間は集中して勉強するようなサイクルを作っております。

仕事でもなんでもメリハリは大切です。人間はずっと集中してやることは出来ないからです。やる時間が長いほど集中力は確実に落ちていきますので、効率が悪くなります。

昼食の後仮眠を取らないとかなり作業効率が下がります。15時ごろになると特に眠くなり、効率が下がると言われております。なので私は最低でも20分は仮眠するようにしております。その後本を読んだり、勉強したりしておりますが、結構集中する事ができます。

受験生は一日8時間〜10時間勉強しているといわれておりますが、そこまでしないといけないのかと考えてしまうことがあります。

ある本で家ではまったく勉強しなかった女性の方がいて、その方の家庭がかなり特殊で、母親からあなたは勉強しなくても頭がいいのだから家では勉強したらだめとと怒られていたそうです。

しかし、実際勉強しないと点数は取れません。そのため彼女がやってきたことは授業中に勉強していたそうです。

当たり前のことだと思いますが、みんなが普通に授業を受けて聞いているだけの勉強ではなかったそうです。授業中に覚えていく作業をしていたそうです。そして、休み時間や、自習時間を利用して宿題や勉強をしていたそうです。そのやり方で、学年でトップの成績を取っていたそうです。

やはり家では勉強出来ないため学校ですべてやり、成果を上げていることは本当にすごいと思います。

私は基本勉強は家と車のなかでしますが、たくさんの時間をかけてやっている感じではないです。仕事もしているので、ちょこちょこ勉強法でやっています。基本あまり時間がないので、リスニングを聞いたり、寝る前に復習したりしております。わからない単語は少しずつ調べながらやっております。

今目指している通訳案内士は合格率は9%ですが、まずはHSKをとることを目標としております。リスニングを何度も聞きながら、内容を確認してどのような傾向なのかを4日目で少し理解しました。短い時間でもどうすれば合格出来るのかを模索しておりますが、まずは行動してみて、やっていくうちに傾向が見えてきますので、その傾向を見極めながら合格に近づけるようにしていきます。

何事も闇雲にしていくのはだめです。仕事でも勉強でも段取りをすることが大切です。傾向を見極めていくのも段取りの一つだと考えております。

年をかねていくうちにいろんな知恵が湧いてきます。その知恵を利用して効率的に作業したり、勉強したりすることが出来ます。

頑張っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?