見出し画像

叱るのは全部パワハラだよと思うし、出来れば叱られないようにして欲しい

こんにちはー!
今日のnoteは「叱るのは全部パワハラだよと思うし、出来れば叱られないようにして欲しい」というお話です。

どこからがパワハラか?

今日、↓の記事を読みました。

「部下の成長のためには、叱ることも必要だと思うか」という質問に対しては、30代男性は「そう思う・ややそう思う」が55.0%。各世代の男女ともに半数以上が「部下を叱ることも必要」と考えていることがわかった。

ビックリ!!
僕は、命の危険でもない限り、大人が大人を叱る必要はないと思うのですが…

僕は、仕事とは分業による社会貢献だと思っています。

誰かのかわりに水汲みをするチームに入って、(よっぽど迷惑かけまくるなら仕方ないかもだけど)連日、叱責を受けたら引いちゃいます。
というか、叱るエネルギーがあったら学ぶべきことを負担のない範囲で冷静に教えて欲しいです。あと、向いてそうな仕事を教えて欲しいです。
分業し合う大人同士で叱るなんて、必要性が謎すぎて全部パワハラに思えるのですが、いかがでしょうか。


叱るのダルい

・・・と言いつつ、これはある種のポジショントークです。
実は僕は、叱ることが苦手です。いや、嫌いです。
ダルいからです。

最近は「怒られた経験がない人が多い」「実は叱ってほしいという若者も多い」といった話を耳にする

記事にも↑のようにありますが、メンバーに依頼を貰って、叱る指導をしたこともあります。
が、今思えば、あの時間は何だったんだ…?って思います。
叱ってでも教えてほしい!って言われたから指導したつもりなのに、めちゃくちゃしんどそうにされるし、今そのメンバーを見ても、学ぶ習慣すらついていないように思います。

・・・ダルいよ!
よく考えたらなんで渾身のエネルギーを使って、会社が同じなだけで叱ってまで指導しないといけないんだよ!
そこまで言うなら、自分で勉強&トレーニングしてこいよ!何でもあるだろ!今の時代!!
叱られたいだけなら↓スパチャしとけ!!!


・・・おっと、取り乱しました。
とにかく、僕は叱るのはエネルギーがかかりすぎる上に意味を感じないのですごく嫌いです。

そして、大人は出来れば叱られないような準備や工夫をして欲しいと思います。


最後に

今日は、叱るのダルいというお話をしました。
もし、マネージャーの仕事に「叱る」ということがあるなら僕は失格です。(ちょっと不安w)

僕がそんなスタンスなので、たまに「ダメ出しして欲しい!」とか「ハッキリ言って欲しい!」とか「叱ってくれ!」とか言われることがあります。
僕は、「この人、ドMなのかな?スパチャすればいいのに。」

と思ってます。
そして、先に何を考えて何をどうしたいのか?どうして僕に叱られたいのかを教えてくれ…とも思ってます。

僕は成人以下しか叱らないし、ほとんどの場合で自分の子どもしか叱らない(それさえ、奥さんからは「叱らなすぎ」と言われている)ので、叱って欲しい人は、自分が成人以下の精神年齢であることと叱って欲しい理由をプレゼンしてもらえると助かります。

では、また!





転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。