大庭亮輔@漫画と共に学ぶ2.8次元男

福岡→大阪 独立・起業へ一歩一歩、亀のように着実に。 会社員1〜3年目は毎月10万円以…

大庭亮輔@漫画と共に学ぶ2.8次元男

福岡→大阪 独立・起業へ一歩一歩、亀のように着実に。 会社員1〜3年目は毎月10万円以上をメイドカフェに注ぎ込むという、重度の2.5次元依存症。 治療を重ねた現在、メイドカフェには行かずamazon primeとネットカフェで日常生活を送ることに成功する。

最近の記事

  • 固定された記事

【スラムダンク】からの学び①「基礎」の大切さ

こんにちは!大庭です。 今日はみんな大好き「スラムダンク」について書きたいと思います! の前に・・・映画化おめでとうございます!!おそらくはインターハイの闘いをやってくれることでしょう。 オレはいつも寝る前にこの日を想像していた… 湘北が…山王工業と2回戦突破をかけて戦うところをアニメ化されるのを、毎晩思い描いていた。1年のときからずっとだ。 ということで、本当に楽しみにしてたスラムダンク。この漫画、名言が多すぎます!!!!社会人にになるからこそ染み渡ることが本当に多

    • 【チ。-地球の運動について-】人は理屈ではなく感動で動く

      こんにちは!大庭です。 お久しぶりの投稿になってしまいました(涙) さて、今回ご紹介したいのはこちらの漫画! 「チ。-地球の運動について-」 先日のアメトークの漫画大好き芸人でも、ほとんどの芸人さんが読んでいるこちらの作品。マンガ大賞2021でも第2位にランクインされています!おめでとうございます! この作品の凄さといえば、命をかけてでも地動説を証明しようとする人たちの、その信念!! みなさんもご存知の方は多いと思いますが、地動説が当たり前になる前、世の中は「地球が全宇宙

      • 【ミステリと言う勿れ】から学ぶ言葉の大切さと微差に気付く力

        こんにちは!大庭です。 ※今更ですけど、僕のnoteはネタバレありの場合が多々あるので、その上でお読みください 今回は【このマンガがすごい!オンナ編】にて 2019 第2位! 2020 第4位!! 2021 第6位!!! と常にランキング入りする田村由美先生の「ミステリと言う勿れ」について書きたいと思います。 読んでみると「いや本格的ミステリーじゃね!?」というツッコミはさておいて。 僕は田村先生の7seeds のサバイバル感がハラハラして大好きだったんですけど、また一

        • 【あひるの空】から学ぶ、期限があるから人は輝くと言うこと

          こんにちは!大庭です。 さて、今日は誰もが続きを心待ちにしている「あひるの空」について書きたいと思います! ね、みんな望んでるよね・・・最終決戦はよ!!(作者さん無理しないでね) スラムダンクに続く、バスケ漫画の金字塔なわけですけども。この漫画、読んだ人は知ってるんだけど、描き方がとても・・・ ズルい!!笑 これすごい気になるんですよね。なぜなら「結末がわかっている」から どういうことかと言うと・・・こういうことです。 誰もが最終章と思われる、目指していたインターハ

        • 固定された記事

        【スラムダンク】からの学び①「基礎」の大切さ

          【左利きのエレン】からの学び チームの時代がくる!!〜圧倒的メッセージの漫画〜

          こんにちは!大庭です。 今日は「左利きのエレン」について書きたいと思います! ドラマになったり舞台になったりしてるので、知っている人は知っていると思いますが・・・ この漫画が凄い!!としか表現できないんです!!  「え!クリエイティブとかアートの世界ってこんななの!?」 「え・・・こんな時代のことを先取ってるの・・・予言なの?」 「いや、大手企業とコラボしてる漫画になってるやん!」 とか・・・読んでみて驚きの連続で、「圧倒される」としか言えない・・・ この漫画のコンセ

          【左利きのエレン】からの学び チームの時代がくる!!〜圧倒的メッセージの漫画〜

          【葬送のフリーレン】から学ぶ、相手の立場に立つということ

          こんにちは!大庭です。  今回は「このマンガがすごい!2021」オトコ編第2位!!おめでとうございます!! 『葬送のフリーレン』(アベツカサ先生)について書きたいと思います!この漫画が面白いのは、勇者様ご一行が魔王を倒した後の物語ということ。 勇者のパーティーに引き込まれたフリーレンは魔法使いであり、長寿のエルフ。長寿すぎるため、魔王を倒した後も長い時間を生き続ける必要があるのね。 もちろん、そんなことはわかっててフリーレンは勇者一行に参加するんだけどね。わかっていた

          【葬送のフリーレン】から学ぶ、相手の立場に立つということ

          【BLUE GIANT】から学ぶ、常にトップの自分で生きること 〜目指すものがある人に読んで欲しい漫画No.1〜

          こんにちは!大庭です! 本日は「BLUE GIANT」について書き綴りたいと思います! あらすじはこんな感じ ジャズに惹かれた高校生「宮本大」が、世界一のジャズプレイヤーを目指すというストーリー。雨でも雪でも猛暑でも、毎日サックスの練習を続け、世界的プレーヤーになっていく。その過程で、たくさんの困難や挫折を乗り越え、また多くの仲間との出会いや別れがある。 宮本大という人間性に心を打たれるシーンがたくさんあります! 現在は、高校生(日本)編→ ヨーロッパ編 を終え、アメ

          【BLUE GIANT】から学ぶ、常にトップの自分で生きること 〜目指すものがある人に読んで欲しい漫画No.1〜

          【スラムダンク】からの学び②強みを掛け合わせて最強の組織を作る

          こんにちは!大庭です。 今日もスラムダンクについて書こうと思う。 さっさと続きを始めるぞ!俺の気持ちが醒めないうちにな! ということで三井の名言から入らせていただきました。さて改めてスラムダンク映画化本当におめでとうございます(2回目) スラムダンクって名言が多すぎることも最高なんですけど、僕の中では「メンバーの個性」がとても好きなんですよね! だって全員が流川でも勝てないし、全員ゴリでも勝てない。かと言って桜木が抜けてたら山王にも勝てなかった。全員がパズルのピース

          【スラムダンク】からの学び②強みを掛け合わせて最強の組織を作る

          【STEINS;GATE】から考える。原因と結果の法則

          こんにちは!大庭です。 今回は漫画ではなく、人気アニメからの学びを語りたいっ!! STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 皆さんはご存知ですか?この神アニメ!!タイムワープ・タイムリープものが好きな人なら必ずハマる!!と言われています(俺調べ) エピソードを若干ネタバレありで伝えると、こんな感じ。 主人公の岡部倫太郎は、大学生で発明サークルのようなものを立ち上げていて、ひょんなことから開発した発明品が、なんと過去にメールを送れると言うもの。 過去にメールを送る

          【STEINS;GATE】から考える。原因と結果の法則

          漫画で気づいた。良き師を持つということの大切さ

          こんにちは。大庭です。 さて、皆さん漫画(特に少年漫画)を読んでいて気づきませんか? 僕は気づいてしまいました・・・ 名作には、ほぼ例外なく、良き師匠がいる ということを・・・ということで、今回は僕が漫画や実体験の中から感じる「良き師」ということに触れたいなと思います。 少年漫画の王道パターンには、必ず師匠が存在します。 ナルト、ワンピース、キングダム、幽遊白書、はじめの一歩、鬼滅の刃etc それは少年漫画には強敵が存在するからかと推測します。ライバルという壁があ

          漫画で気づいた。良き師を持つということの大切さ

          【ちはやふる】からの学びその②チャンスを運んでくる人とは

          こんばんは!大庭です。 さて、今回も「ちはやふる」の名言からの学びを綴りたいなと思います。 今回は主人公、千早の通う高校の先生の名言すぎる名言 たいていのチャンスのドアにはノブが無い と。自分からは開けられない。だれかが開けてくれたときに 迷わず飛び込んでいけるかどうか 自己紹介の記事に書かせてもらってますが、僕はもともと営業マンで毎日せっせと働きながら、ひたすらメイドカフェ&バーに明け暮れる優良顧客でした。 今では個人事業主としてせっせと働いているわけですが、この

          【ちはやふる】からの学びその②チャンスを運んでくる人とは

          【ちはやふる】からの学びその① やりたいことの前にやるべきこと

          どーも!!大庭です!! 僕が最近ずっと意識してることがこのタイトル通りのことなんですわ!「やりたいことの前にはやるべきことをやれ」グゥの音も出ない・・・ さて、そんな言葉を映画化もされた漫画「ちはやふる」 こちらで主要なキャラとなる「机くん」も言ってるわけですね やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきりやんなきゃいけないんだ さて、ここについてみなさんはどう思いますか? 世の中にはこう言う意見も、たくさんあるワケです↓↓ 「やりたいこと

          【ちはやふる】からの学びその① やりたいことの前にやるべきこと

          【バクマン。】から学ぶ、積み上げたものは無駄にはならないということ。

          こんにちは。大庭です。 ジャンプ続きになっちゃうのですが、大好きな【バクマン。】からの学びを今日はちらほらと書き留めたいと思い立ち、深夜にパソコンを立ち上げました。 これは映画化もアニメ化もされてるので、みんなご存知かとは思うけども・・・ 中3の時に漫画家を目指す主人公2人と、声優を目指すヒロインが夢を決める物語。2人の書いた漫画がアニメ化され、そのアニメの声優をヒロインが演じる。その夢が叶ったら結婚!っていうストーリーね。 これがまたすごい名作で、元気と勇気が出るのさ

          【バクマン。】から学ぶ、積み上げたものは無駄にはならないということ。

          【ハイキュー!!】 から学ぶ「センスは磨くもの」

          どうも、大庭です。 前回のネクストコナン’ズヒントにあった通り、今回はバレーボール漫画を!!まぁ・・・《ハイキュー!!》になりますよね。 いや、個人的には神様のバレーとかも好きなんですけど・・・ハイキュー!!に名言や名シーンが多すぎるわけを誰か僕に教えてくれ。 と、いうわけでその中でも僕が好きなところはここ 「才能は開花させるもの」「センスは磨くもの」及川大王の名言ね。ちなみにそれに関わるこれらの名言も好き。 『自分より優れた何かを持っている人間は生まれた時点で自分

          【ハイキュー!!】 から学ぶ「センスは磨くもの」

          part2「漫画で気づいた。世の中はビジョンとチームを求めているのだ」

          こんばんは。大庭です。 前回のあらすじ ひょんなことから、宿儺の指を飲み込んでしまった俺。しかし死ぬかと思いきや、器としての適応があることがわかり・・・!? ごめんなさい、またしょうもないホラを・・・涙 さて、今回は世の中は「チーム」を求めている!と言うことを漫画のヒット作からお伝えできればと!!まぁこれは前回ONE PIECEを例にお伝えした通りなんだけど、、、ヒットする漫画は例外なく 主人公以外のキャラクターのキャラそのものが立っていて、それぞれの背景にストーリ

          part2「漫画で気づいた。世の中はビジョンとチームを求めているのだ」

          part1「漫画で気づいた。世の中はビジョンとチームを求めているのだ」

          こんにちは。大庭です。 「大事なものは全て漫画から学んできた」と言う言葉がありますが、みなさんはどうです? いきなりの問いかけから始まるnoteですみません。僕はと言えば、全てではないけども、確かに学べることはたくさんあるなと。。。 そして、平成・令和のヒット作を見てて感じたことがあります。それがタイトルの「世の中はビジョンとチームを求めている」と言うこと。 今回はビジョンについて。 ビジョンって言ってもあれだよ?MARVELのキャラクターの方だよ? あ、嘘ですご

          part1「漫画で気づいた。世の中はビジョンとチームを求めているのだ」