見出し画像

(2024/05/10/金)[かみよりつぐかたち]⑤ 展示室2・3照明の変更後の様子


『かみよりつぐかたち』⑤

 この記事は、以前書いた記事の続きです。

 こちらの記事は、先週土曜日と日曜日(2024/4/27/土~28/日)に『かみよりつぐかたち』に行き、そこで撮影した写真を、整理しながらまとめたものです。

 今回は、みやざきアートセンター5F~4F、展示室2・3の照明変更後の様子を備忘録としてまとめてみました。




4F休憩スペースから5Fへ……

 一通り全ての展示を見終わったので、この日は休憩スペースで照明が変わる1700まで休憩しました…。

 何処の展示の照明が変わるのか、先程聞いて詳しく聞いて居なかった為、5Fに戻り、受付で詳しく聞く事にしました…。

 受付(チケット売り場)で、照明が変わる展示は、展示室2・3だと言う事を教えて頂いたので、早速、見に行く事にしました…。

 この照明が変わった時間(1700)当たりから、観覧されている方が急に多くなって来たので、展示を先程の様に、全体像を撮影する事が中々出来ませんでした……

 しかし、雰囲気だけは残したいと思い、出来るだけ写真を残しました…
(人が移り込んでいる所は、●(黒丸)で顔を隠す加工をしました)




5F・展示室2の照明変更後の様子


【照明変更後】天井まで続く新聞紙の壁と、5匹のナマケモノ

 先ず初めに観覧したのは、天井まで続く新聞紙の壁と、5匹のナマケモノの展示です。

 先程の通常の照明で見た時とは違った印象の展示になっていました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 人の流れが途切れた瞬間に撮影したと思うのですが…撮影したタイミングで人が来た為、来られた方の顔が移り込んでしまいました…。
(写り込んだ顔は、●で隠しています)

 先程、写真を撮影した時と比べ、かなり人が多くなって来ました…。



【照明変更後】3匹の猿

 こちらは、壁に上るナマケモノの横に展示されている猿。

 先程、通常の照明で見た時に比べ、明暗がはっきりしている為、絵の様に見えました…

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】積み重なった箱の上にいるカモシカ

 通常の照明も、良いとは思うのですが…

 やはり、こちらの照明の方が良いと思います…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】奥から展示台の上に移動する猿と、下で待ち構える様に上を向くワニ

 こちらも、通常の照明で見るよりも、いい感じがします…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】滝から現れる様なサイとワニ。(側面から撮影した写真)

 通常の照明では見えなかった、作品の凹凸が観察できるので、やはり、こ知らの照明の方が良いと思います…。
(特に、サイのこめかみ当たりの凹凸が好きです)

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】滝から現れる様なサイとワニ。(正面から撮影した写真)

 少し離れて撮影したサイとワニ。

 それぞれ、作品のみにスポットライトが当たっているので、通常の照明よりも見易い感じがしました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】5匹の巨大なカバ(ポスターに使われたいたカバが含まれています)

 こちらの作品も、上記のサイと同様に、スポットライトで凹凸出来た影がはっきり見える為、凄く解り易いです…。

 特に、カバの、だるんだるんの皮の細かなしわが、間接照明が当たる事によって、かなりはっきりと観察できました…。


 通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 こちらは、ポスターに使われていたカバの写真です。

 この作品は、通常の照明でも迫力が有りましたが……

 間接照明で見る事で、迫力に重厚感が加わって、かなり見応えが有りました。



【照明変更後】サーフボードに乗るイグアナ

 こちらも、通常の照明よりも、いい感じの展示になっていました…。

 特に、写真では確認し辛いかもしれませんが、上からのスポットライトが当たる事によって、細かな鱗、一枚一枚に陰影が出来て、よりリアルに見えました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】向かい合う2匹の白鳥

 こちらの展示は、後方に置かれた逆光で出来た影が床に映り込み、白鳥が水面に浮かんでいる様に見えました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】髙い位置に展示されたフクロウ

 こちらは、写真では解り辛いですが…

 通常の照明で見るよりも、羽根の内側がギラギラしていて、遠くからでも目立っていました…。

通常の照明で撮影した写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】積み上げられた段ボール上の5羽の兎

 こちらは、先程撮影した写真とは違い、青いライトが当たっていて、何とも言えない独特な雰囲気が漂っていました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 こちらの兎の中でも、特に、身体をS字に曲げて振り返る兎が好きだったので撮影しました…。

 もう一匹、一番奥の高い位置に展示されたこちらの兎も、間接照明で更に味が出て、いい感じだったので、つい撮影してしまいました…。



【照明変更後】大型魚(マグロ?)と、8匹の猫。

 こちらの写真は、先程撮影した時よりも観覧する方が多くなって来た為、この、誰もいない写真を撮影するのにしばらく待ちました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 こちらは少ないですが、下からライトアップされた猫の写真です…



【照明変更後】ゴミ袋の前のネズミ

 こちらは、通常の照明で撮影した時よりも、近づいて撮影したネズミの写真です。

  少し開いた口が印象的な作品です。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】大量のゴミ袋から生える花

 こちらの展示スペースは、通常の照明で撮影した時とあまり変わらない様に見えますが…

 実際に現地に行った時には、天井からの青い間接照明が当たって、少し雰囲気が違う展示になっていました…

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】奥に居るネズミ(青いランプの載った麻袋に座る犬は撮影し忘れました)

 こちらは、通常の照明で照らされていた時に、『青いランプの載った麻袋に座る犬』と、『奥に居るネズミ』を撮影した場所です…。

 この時、下に展示されていた『青いランプの載った麻袋に座る犬』を撮影し忘れました…

 パイプの上のネズミは、2匹の白鳥と同じ様に、間接照明の逆光で黒くなっている所が、個人的には好きです。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】展示室2、左奥の奥を撮影した写真と、天井の照明を撮影した写真

 こちらも、写真では少し判り辛いですが…

 現地で見た時は、青い照明がしっかりと見え、通常の照明とは、かなり違った雰囲気でした…。

 この写真を撮影した場所で、上を向き、間接照明を撮影しました…

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 ここで、展示室2を見終わったので、展示室3を観覧する為、5Fから4Fへ、階段を使って下りました…。




4F・展示室3の照明変更後の様子

 こちらの展示室3全体のコンセプトは以前、記事で書きましたが…

 この、暗く、青い照明の方が、コンセプトに合っている様に感じました。


【照明変更後】展示室3入り口から撮影した、天井の照明の写真。

 展示室3はへの扉は先程とは違い、扉が半分閉じており、手前に懐中電灯が籠に入って置かれていました…。
(写真を撮影し忘れました)

 会場はかなり暗く、先程とは全く違って、青を基調とした世界になっていました…。 

 ……こちらは会場に入って、一番初めに、この部屋を青に染めている天井の間接照明を撮影してみた時の写真です…。



【照明変更後】展示室3入り口から撮影した写真。

 こちらは、入り口から少し中に入って撮影した写真です…。

 もう少し左側も撮影したかったのですが、既に多くの観覧者の方が居られた為、出来るだけ人が移り込まない様に撮影しました…。

 参考に、通常の照明時の様子をご紹介します…

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】兎を右側から撮影した写真

 こちらは、中央に設置された兎を、右側の少し離れた位置から撮影した写真です。

 通常の照明で見る時とは、明らかに雰囲気が違う…何とも言えない重厚な雰囲気がしました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】兎の右後方(入り口付近)から兎を撮影した写真

 手前の兎と、奥の青い壁がなかなかいい感じでした…。

 又、どうしても他の方が映り込んでしまう為、顔の部分を修正いたしました…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】壁を背に兎の真後ろから撮影した写真

 こちらは、部屋の中央の壁に背を付けて、撮影した写真です…。

 やはり、通常の照明でこの展示を見るより、この青い照明で見た方が、独特な雰囲気がして、良い感じだと思います…

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)

 撮影していると、他のお客様が来られたので、壁に背を付けつつ、数分この場所で、この部屋全体を観覧しながら休憩しました…。

 右側の方は、入り口で貸し出されている懐中電灯を持って、観覧されています…。

 他の方が見終わるまで、しばらく休憩した後、改めて兎に近づき、撮影した写真です。

 手前の兎と、奥の深い青のコントラストがいい感じです…



【照明変更後】兎の、左側面後方から波の表現を撮影した写真。

 こちらは、兎の、左側面後方から波の表現と、波乗りをする猿を撮影した写真です。

 手前の白い照明の兎と、奥の少し暗く、青い照明に照らされた猿が面白いです…。



【照明変更後】部屋右奥から兎を撮影した写真

 こちらは、入り口から向かって左側から兎を撮影した写真です…。

 左側から撮影した時や、通常の照明で撮影した時とは、少し雰囲気が違います…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)
親子連れの方が移り込んでしまったので、
顔の部分を加工致しました…。



【照明変更後】波乗りをする猿を、左側面から撮影した写真。

 部屋の左側中央付近から、奥の波乗りをする猿を撮影した写真です。

 少し判り辛かった為、近づいて撮影する事にしました…。



【照明変更後】波乗りをする猿を、左側面から、更に近づいて撮影した写真。

 こちらは、更に近づいて撮影した写真です。

 写真では解り辛いですが……通常の照明よりも、暗く青いからか、独特な雰囲気でした…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)



【照明変更後】左壁に表現されていた、抽象的な波の様な表現①

 こちらは、壁に表現された波(?)の様な表現です。

 扉(非常口?)を避けて、表現されているのが解ります…



【照明変更後】左壁に表現されていた、抽象的な波の様な表現②

 こちらは、通常の照明の時にも撮影した場所の写真です…。

 これは……波と言うよりも、何か、クジラの影の様にも見えます…。

通常の照明で撮影した時の写真

(過去記事へのリンクです)




出入口付近の様子

 帰りに入り口付近を撮影しようと思ったのですが、ライトアップが変更されてから、急に観覧者の方々が多くなって来た為、出入り口付近で止まって撮影すると邪魔になりそうだったので、展示室3を見た後、そのまま帰る事にしました…。
(下記のリンクは、今回の特別展の出入り口付近を書いた、過去記事へのリンクです)

会場出口付近の様子

(過去記事へのリンクです)




ここで備忘録は終わりです。

 これで、特別展『かみよりつぐかたち』の備忘録は終わりです。

 通常の照明よりも、照明が変更された後の展示の方が個人的には好きでしたが、この照明は、会期中、2回しか行われなかった様です。

 私は、この日(2024/4/27/土)に、偶々この『かみよりつぐかたち』に行き、この照明での展示を見る事が出来て、本当にラッキーでした。

 偶々ふらっと訪れた特別展でしたが、本当に面白い展示だったので、この後、数回通いましたが、見る度に新しい発見が有って面白かったです。

 今後、又、近くで特別展が行われる時は、観覧をさせて頂きたいと思います…。



過去記事へのリンク

 この展示室3の記事で『かみよりつぐかたち』の備忘録は終わりです。

 これまでの記事については、下にリンクを貼ります…。

(2024/04/30/火)[かみよりつぐかたち]①
入り口付近と、1部屋目の展示室。



(2024/05/1/水)[かみよりつぐかたち]② 
5Fロビー周辺と展示の様子



(2024/05/3/金)[かみよりつぐかたち]③
展示室2の展示



(2024/05/06/月)[かみよりつぐかたち]④
展示室3の展示



※現在の記事
(2024/05/09/木)[かみよりつぐかたち]⑤
展示室2・3照明の変更後の様子

※前の記事へ           ※END 



2024/05/06~2024/05/10/???~1340
最近はただの日記になっていますが、自分自身と作りたい作品について更に突き詰めて行きたいので、この作業を暫く続けて行きたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。 作品製作をしているので、サポートいただけたら創作活動に関する費用にしたいと思います。