見出し画像

昼寝大きらい

私、昔昼寝が大嫌いだったんですよ。
なんで嫌いだったかは、あんまり、詳しくは覚えてないけど、真っ昼間で元気が有り余ってる時間帯になんでわざわざ寝なきゃいけないの?って思ってたし、昼寝たら夜寝られないじゃん!と思ってました。


実際、小さい頃は元気が有り余ってたし、昼寝したら夜全然寝付けなかった。


私の家は、両親もみんな昼寝するタイプなので、小さい頃はその流れで「昼寝するよ〜」と言われたら、「は〜?なんだよ昼寝って。そんなもんいらないわ」と思ってました。
そして、昼寝嫌い宣言をして、1人だけ起きていました。1人で起きているだけならいいものの、退屈になって寝ている両親を起こすこともありました。
お父さん、お母さん、あの時はごめんね。


一方、今の私はというと、寝ることが大好き。私の記事に睡眠関連(寝ることについて、夢について)の内容が多いのもその影響です。


出来ることならずっと布団の中にいたい。


大学の授業も1コマ空きができようものなら、少しでもいいから睡眠を!!という感じで生きています。空きコマは課題とかしろよ!って感じですよね…

昼寝ではなく夕方寝(そんな言葉はない)をしてしまうこともしばしば。
朝寝なんてもちろんのことです。
そんな生活をしています。


朝寝をするともったいないことをした気がするから、休日もある程度の時間に起きます!って派閥の人が見たら発狂しそうな生活習慣ですね。


でもね、私にはそのもったいない感覚が備わっていないようです。

と、思ったんですけど、小さい頃昼寝嫌いだったことを考えると、寝過ぎはもったいない!という感覚は元はあったんだと思います。
年を取るにつれて退化したのかな。


正直言ってしまえば、今の私は寝ている時が幸せなので、睡眠はもはや生活の中心かつ趣味みたいなものになりつつあります。


いいことなのかは分かりませんが。


そして、私の今の野望はより良い睡眠の追求です!
安眠グッズを取り入れたいのです!
飲み物とか、アイマスクとか、体を暖める器具とか、アロマとか、枕とか…。 
まだ、ホットアイマスクくらいしか実践してないけど、色んなお店に行って、睡眠グッズのコーナーを見るのが最近のブームです。

寝ること命!なのはいいことなのか悪いことなのかは分からないけど、趣味が増えたのはいいことかもしれませんね。


小さい頃の昼寝大きらいな私へ。
あなたは数年後、昼寝大好き人間になります。その有り余ってる体力が羨ましいです。分けて欲しいくらいです。
こちらは寝ないとやっていけません。大人は疲れるのです。人のことは起こさず、そっとしておいてください。
あなたも大きくなったら、寝ることの良さがわかるでしょう。
それが大人になるってことかもしれません。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?