見出し画像

「勘違い」とは劇薬である〜さとり女子、「勘違い」を哲学する〜

こんばんは。
プロテインを片手にパソコンをカタカタしている、るんです。

ちなみに飲んでいるプロテインは
ゴールドスタンダードのコーヒー味です。

無脂肪乳で割って飲むと腹持ちも良いし、
一杯でタンパク質が30g取れるバケモノドリンクに変貌します。

今まで超インドアの、ただのオタクだったるんが
最近、健康オタクになっているんです。

この理由も、ある勘違いがモチベーションになって続けているんですけど、
勘違いって、
生きる上でとても大事だなあと、思いました。
ただし、
使い方を間違えれば、痛手を追うものだなあとも、思いました。

ということで今回は、
勘違いについて哲学していきます。

①るんが犯した勘違い

冒頭で、るんが筋トレにはまっていることを書きましたが、

・毎日プロテインを飲む
・クランチ30回×2(逆クランチ、クランチ)
・ウォーキング10000歩
・スクワット30回
・ストレッチ
・足パカ運動

と、割とがっつりエクササイズをしています。
だいたい一ヶ月くらい経ったので、習慣になってきました。

ただ、ずっと文化部のるんは、めちゃくちゃ運動音痴です。
(前屈35センチ、ハンドボール投げ8メートル、腹筋5回くらいです)

でも、
体を屈強にすれば、最強のメンタルが手に入るのではないか?
という仮説から、筋トレを始めました。

るんって、ストレスが溜まってメンタルがやられてくると、

・とても吐く
・とてもお腹を壊す
・ご飯が食べられなくなる
・低血糖になる
・力が入らなくなる
・点滴〜BAD END〜

と、体調不良になることに対して危機感を覚えたるんが、
考えた結果、以下の勘違いが生まれました。

メンタルの不調が身体の不調に繋がるのであれば、
身体を強くすれば、仮にメンタルが不調になっても、
「せっかく鍛えた体を不調にさせるのは勿体無い」

と思って、病まなくなるはず!!!!

ハタから見れば、
「何言ってんのこいつ??www」
って感じかもしれません。

でも、筋トレを始めてから、なんだか病まなくなった気がします
「自己投資が楽しい!!今日も頑張るぞ!!」と思えるのです。

「筋トレが精神を強くする理論」はもちろん、
「病まなくなった気がする」というのも、一種の勘違いかもしれません。

でも。
勘違いによって、めちゃくちゃ楽しく生活できているので、
この勘違いは、「良い勘違い」だなあと思います。

こんなアホな勘違いでも、楽しくなるもんです。

②勘違いの用法〜適切な使い方と危ない使い方〜

るんの、「現在進行中の勘違い」は、適切な勘違いだと思っています。

考えて(筋トレが精神を強くする説)
実行して(初期投資に13000円くらいかけました)
結果が出ることで(精神的な充足感・常に前向き)
るんの人生にポジティブな影響を与えているからです。

ただ、危ない勘違いもあるなあと思います。
それは、自分自身への「ラベリング」です。
るんはこれも、一種の勘違い、特に危険な勘違いだと思っています。

ラベリングとは、ある人物や物事に対して、特定の出来事を判断基準とし、「この人は~だ」「あの会社は~だ」など、評価を固定する行為のことです。(中略)
商品に価格シールを貼り付けるかのごとく、人や物事に勝手な思い込みで判断した基準を貼り付ける行為がラべリングです。
ー出典:https://biz-shinri.com/dictionary/labeling

ぶっちゃけ、筋トレをする前には、いろんな人に
「私って社会不適合者だから。。。」って言ってました。笑

でも、インターン先の先輩に、

「それはあなたの解釈であって、事実がそうとは限らない」
「自分で自分の可能性に蓋をするのは、やめなよ」
「そうやって言っててお客さんが幸せになるの?」

と言われてから、

「自分のことをマイナスにラベリングすることはやめよう」
「筋トレを必ず習慣にして絶対に変わろう」

と決心もしました。

ここから、
少しでも悪い勘違いで苦しんでいる方に発信できたらなあと思って、
noteを書いているというわけです。(プロテインを飲みながら)

③まとめと次回予告

今回は勘違いについて書きましたが、
私が脂肪を犠牲にしてまで言いたいことは、以下の通りです。

・自分を否定する勘違いは、自分も周りも不幸にします。
・悪い勘違いは、生きづらいだけ。いますぐやめましょう。
・自分が生きやすくなるような勘違いをしていきましょう。

ただ、どうして私たちはマイナスにラベリングをしてしまうのでしょうか?
「私ってバカだからさ〜」とか
「私ってブスだからさ〜」とか。
たまに聞きませんか?

そこで次回は、「私って社会不適合者だからさ〜」が口癖になっていた
るんの痛い原体験と考察をもとに、
悪い勘違いの深層心理について、考えていきます。

今回も読んでいただきありがとうございました。

日々を、悟っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?