要領が悪く不器用な占い師の方がいいのかもしれない

私は笑っちゃうくらいに不器用です。
物心ついた時から母親に

「要領が悪いわねぇ」

長女だった私は、5歳下の妹と比較されたものです。
妹は下の子だからか、母の言う通り要領がいいんですよね。

そんな母を嫌だと思うこともありました。
しかし、私の要領が悪いのは事実。

昔から何をしてもうまくいかない。特に人生の節目の選択をするのが苦手でした。
そんな私が、 

「占い師は要領が悪く不器用な方が向いてるのかもしれない」

と思ったのでお伝えします。

私と同様に、占い師になりたい方や、占い師ではないけれど人のためになるような仕事、使命をまっとうしたい方の参考になればと思い、この記事を書くことにしました。

大丈夫、こんな私でも40年以上生きてこられたし、人並み以上に幸せな生活ができているから。

不器用でも要領悪くても大丈夫!
同じように不器用すぎて悩んでいる、誰かの参考になれば嬉しいです。

仕事も続かない、対人関係もダメ、HSPで生きづらい

私は幼少の頃から要領が悪く、不器用で生きづらい子どもでした。

  • 勉強は苦手

  • 自己主張ができない

  • 人見知り

  • 要領が悪い

  • 人の顔色ばかり気にしてしまう

  • 友達の輪に入れない

  • 飽きっぽく続かない

大人になっても基本は変わらず、世間的にみたら成功しているとは言えません。

  • 転職を繰り返す

  • 専門職なのに続かない

  • HSPで人が怖い

  • 気が弱い

  • 自信がない

  • 副業も続かない

  • 何がしたいのかわからない

  • 結婚も失敗したと思っている

など、不器用すぎて生きづらさ満載です。

占い師なら人を救えると思った理由

要領が悪く不器用で、専門職なのに仕事が続かない私ですが、「占い師なら人を救えるかもしれない…」と思った理由は

  • もともと占いに興味があった

  • ツインレイ彼との別れがつらすぎた

  • 不器用で失敗が多いので人に寄り添える自信はあった

この3つでした。

不器用だからこそ人に寄り添える

人生挫折なし、順風満帆に歩んできた人や、常に明るくポジティブな人は羨ましいと思いますが、人の気持ちに寄り添えるか?というと疑問が湧きます。

つらい思いをたくさんしたり、挫折経験がある人の方が、人のつらさや痛みに共感できますよね。私もこれまでの人生で、失敗や挫折は数え切れないほど経験してきました。中には笑えない失敗や選択ミスもあり、リアルな友達や家族には打ち明けられません。

しかし、そんな経験のおかげで人の悩みを偏見なく聞くことができます。


常に不安はつきまとう

とはいえ、


挫折と失敗だらけで社会的に成功しているとは言えない私が、人を占うことができるの?

「当たってないじゃん!」
と、依頼者様から責められないか?不安だらけでした。

でも、結果はそれでよかったと思っています。

むしろ、

不器用な方が人の悩みに寄り添える
引き出しが多い

と感じています。

人生ハッピー続きな占い師は説得力がない

占い師に相談してくるのは、様々な悩みを抱えた人たちです。

人生上手くいってる、挫折知らず、どん底を知らない占い師が、悩みを抱えた依頼者さんに寄り添えるでしょうか?
鑑定はできても、説得力に欠けると思います。

実際、占い師はどん底を経験した過去があったり、一般社会に馴染めず「社会不適合者」の烙印を押された経験を持つ方がたくさんいます。

私はもともと占いに興味がありましたが、過去のつらい経験を生かせることが大きなきっかけとなり、40代で占い師にシフトチェンジしました。

ツインレイの彼とのサイレント期間で死にたいほどつらいとき、占い師さんに救われたことがきっかけで、「同じように苦しんでいる多くの人を救いたい」と思ったことが大きなきっかけになりました。

不器用だから寄り添える

何度でも言います。

不器用な私だからこそ、同じようにつらい経験をしている人に寄り添い、話を聞いたり鑑定することができます。

人生うまくいってる占い師より、説得力があるのは間違いありません。

不器用だから色々な経験ができた

不器用な人ほど、そうでない人に比べるとさまざまな経験ができます。

不器用だから、たくさん迷ったり、失敗したり、選択ミスをする…

これが後に糧となります。

不器用な人は人に寄り添う仕事ができる


要領が悪く不器用な人ほど、人に寄り添う仕事ができます。

私は占い師になりました。
占い師は、人の悩みに寄り添って鑑定し、結果をお伝えする職業です。実際はやってみると、鑑定内容よりも寄り添い力の方が大切だと思うようになりました。

占い師に限らず、要領が悪く不器用な人は人に寄り添える仕事が向いています。人間関係で悩みがちだから、人との関わりを避けたい、と思う方もいるでしょう。しかし、今は働き方や職業によって、人との関わり方を選んで働くことができます。

占い師は1人でできる仕事なので、お客様との関わりはもちろんありますが、煩わしい上司や同僚に悩まされることはありません。そこも不器用さんにおすすめしたいポイントでもあります。

何が言いたいかというと、

要領が悪く不器用で失敗経験が多いなら、人の悩みに寄り添える仕事がおすすめですよ、ということ。
「要領が悪くて不器用」なのは武器になる。

これらを伝えたかったのです。

誰かの参考や後押しになりますように…

#自己紹介 #私の仕事   #不器用 #要領が悪い

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?