見出し画像

そこの君!焦るな!焦ってもしょうがない!

noteを書いたり、勉強したり、ブログを書いたり、本を読んだりみなさんいろんなことチャレンジしていますか?

私もそういうことをしている一個人として思うことがあります。

焦る!

これなんです。周りを見れば成功している人ばかり。

不労所得得ました!
収益でました!
PV〇万!
読書年間で300冊!

といろんな目を引く言葉が入ってきます。YouTubeでも、これだけ稼いでいます!登録者数こんなにいます!とかそういう人の良いところばかり目が行ってしまいます。

焦ってもしょうがないよ
まだ若いしさ!

と周りには言われます。けど、焦るし、不安を感じている。このままでいいのかな?できないことが多すぎる。独学でいろんなことをしていますが、本当にできないなと感じる日々です。

勉強雑誌や本とか見ていると、こんな人も成功している、こんなやり方もあるのか、、、いろんな情報がどんどん飛び込んできます。

もうこんな状態です、、、!

画像1

焦ったから少し落ち着いてみた

焦ってもしょうがないことは分かっています。みなさんも「焦ってもさ何もないし」と思う方が多いでしょう。そうなんです。焦っても仕方ないです。だからこそ、一旦落ち着きました。一旦落ち着くしかない。これしかないのです。まず冷静なることです。

心理学的な言葉で言うと、私の状態は選択的注意が働いている状態になっています。

選択的注意

人間の脳というのは自分が注意を払っている対象に対し非常に集中するという動きをします。 没頭すると時間が経つのもつい忘れてしまうということがありますが、そのくらい人間の集中力というのは集中の対象外のことを排除させるような働きをするのです。 このような現象のことを「選択的注意」と呼びます。

自分が気になることや、見たいもの、聞きたいことが突如気になったり目につく回数が多くなったりしませんか?私は今その状態になっていると思っています。

「成功している人」という選択的注意が働きすぎているのだと思っています。本を書いていたり、ブログで成功しているとか、YouTubeで成功しているとかいろんな「成功している人」に目がいってしまっています。

選択的注意から自分を解放しよう

選択的注意に囚われていると気づけたならば、あとはそこから解放されるだけです。一旦空白の時間を作ってみましょう。何も考えない、目をつぶってみるこれが私の解決策でした。

落ち着いて、自分が今何をしたいのか、どんなことを勉強したいのか、冷静に見ることが大切です。冷静に見るためには、考えない時間を作るしかないです。その時間を作るためには、まず物理的に入ってくる情報をシャットアウトして、考えを頭の中で整理していくしかありません。あれこれどうしようかな?と思うことは悩むことですが、こうなっているから、こうだなと思うことは考えることになります。

みなさんも焦った時は落ち着いて、冷静になる時間を作ってみてはどうでしょうか?

ここまで読んでくださりありがとうございました!

↑ブログ更新してます。また見に来てください!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

サポートして頂けたら、とっても喜びます。そのサポートで、よりいいものを発信して、邁進します!