見出し画像

10月7日、誕生花は金木犀 【#誕生花短歌】


解説。

 10月7日の誕生花のひとつ、キンモクセイ

 好きなんですよねえ、この曲。
 とまぁ、それは一旦置いておくとして。


 キンモクセイ。漢字で書けば金木犀
 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイの変種です。
 このモクセイの方はギンモクセイなんて言われ方もしますが、その名前の通りに白い花を咲かせます。
 その変種として黄色の花を多く付け、芳香も強いモノがキンモクセイと呼ばれるようです。

 では、なぜ木犀と呼ばれるかという話ですが。
 樹皮が動物の犀《さい》の足に似ているため、中国で「木犀」と呼ばれたのが由来です。

 なお、雌株は冬にクコの実ほどの小さな実を付け、熟すと紫色になるとのこと。
 ただし、日本では花付きの良い雄株しか移入されていないため、中国まで行かないと実を見ることはできないようです。
 知ってました?

 そんなわけで、日本では主に街路樹として植えられて観賞用となったり、果実では無く花を食用としたりするのが主な用途。
 花冠は白ワインに漬けたり(桂花陳酒といいます)、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりします。

 ただ、このキンモクセイ、寒さに弱い。
 だもんで、北海道じゃほとんどお目にかかれません。
 温室とかならイケるかな。

 そんなキンモクセイ、花言葉は「謙虚」、「気高い人」
 ※ちなみにモクセイの花言葉は「初恋」です。
「謙虚」の花言葉は、その甘くすばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることに、「気高い人」の花言葉は、雨が降るとその芳香を惜しむことなく、潔く花を散らせることに由来するといわれます。

詠みます。

赤黄色 金木犀を見つめ行く
そのまなざしは澄みわたる空

「赤黄色」のフレーズはこちらから借用。



#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#キンモクセイ
#金木犀
#花言葉
#謙虚
#気高い人

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!