見出し画像

肉離れからの競技復帰後のトレーニング・再発予防の身体作り

C-I baseballの肉離れから競技復帰後のトレーニング・再発予防の身体作りを担当します高橋塁です。

日々、野球を中心にスポーツの現場で、トレーニング、コンディショニング、技術指導を行っています。

私自身が、日々のスポーツ現場での経験をもとに、障害をいかに防ぎ、かつ再発せず、パフォーマンスアップできるかをお伝えし、医療機関とスポーツの現場との連携をいかにスムースにできるかをわかりやすく発信していきたいと思います。

高橋塁プロフ写真①

https://twitter.com/ramichan2000?s=20

【マガジン紹介】


C-I Baseballトレーナーマニュアルでは、臨床・現場での野球におけるケガの対応力を高めるためのマニュアルを配信しています。

・これから野球現場に出たい方
・野球のケガの対応力を高めたい方
・臨床での野球のケガの評価・トレーニング・復帰について悩む方


にオススメの内容です!
ぜひ、ご活用ください!!

まずは、ここまでの肉離れに関する小林弘幸さん、須藤慶士さん、佐藤康さん、増田稜輔さんのnoteにも掲載された内容を振り返りながらダイジェスト版として振り返ります!

まず、野球の現場ではいろんな怪我やアクシデントが発生します

■野球現場トレーナーに求められること

に1

肉離れを起こすには、きっかけとなる動作が必ずあります。
そのため、受傷機転の把握が重要であり


・なぜ受傷したのか
・どんな動きで受傷したのか
・どの機能の低下が原因になって受傷したのか


原因を考えていき復帰への道筋を立てていくことが野球現場で求められるトレーナーの役割になってきます。

普段から、走塁時の癖や、ランニング時のフォームチェックなどをしておくことも野球に携わるトレーナーとしては必要なことと考えられます。
つまり、普段のウォーミングアップから選手の特徴を捉えることが大切かと思います。

|野球現場での受傷後の対応


〇 グラウンド内で受傷した時の対応


・プレーを中断し選手の状況を確認する(試合中は審判の判断により中断)
・体動可能か判断し、体動困難であれば担架を使用体動可能であればグラウンドからベンチ裏へ移動させる
・評価を行う


それでは、まずは、肉離れの概論から

に2

■肉離れの概論


肉離れとはスポーツ動作中に起こる代表的な筋損傷です。
自らの拮抗筋の収縮や介達外力により、筋が過伸展されて損傷するものです。

ここから先は

15,104字 / 68画像
この記事のみ ¥ 290

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?