見出し画像

日経ビジネス21.05.10

日経ビジネス 2021.05.10
Restaurants’ Survival

印象に残った記事
1.コロナワクチン、日本勢も世界供給を:なんだか、論点が違うような気がするが。世界に供給する気概で取り組むべきだと解釈すべきか?
2.三菱ケミカルHD会長が次期(東電)会長:改革の道は険しいとされている。
3.ドコモ、高齢層に店頭でサポート開始:ahamoは好調らしい。面白いのは想定ターゲットではない高齢者から注目されてしまい、店頭でサポートサービスをやらざるを得なくなった。とは言え有償サポートだからなあ。。記事のように減収拡大になるのかは疑問だ。
4.負けるな外食:コロナ禍をきっかけに、変わらなければいけないのだという各社(鳥貴族のチキンバーガー専門店開業、ワタミの百貨店的居酒屋、スシローの総合外食産業化等)の取り組みは面白そうなだと思った。デリバリーサービス導入のために5台もタブレットが必要になっているというのは、笑えないレベルの問題なのだろうと思った。
5.生産収縮の連鎖、変わる企業と地域のつながり:旧企業城下町の問題、企業に選ばれる街になるように変化が求められている。変化に柔軟に対応できる強さを獲得した企業城下町のみが危機を乗り越えられるのだという。
6.責任は言葉から始まる:菅首相が使用した「人流を止める」ということばは存在しないらしい。「緊急事態宣言」がどんどんあいまいになっていくように思う。
#日経ビジネス #日経#nikkei#緊急事態宣言#脱炭素社会#アハモ#コロナワクチン#外食#東電#ビジネス書#人流

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?