マガジンのカバー画像

こころの健康を保つ

70
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「紙の動物園」

「紙の動物園」

「紙の動物園」
ケン・リュウ著

中国のSFが注目されていると思い本書を手に取った。

SFに分類されてはいるが、新しい刺激ももとめるすべてのひとにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、アメリカ合衆国の小説家、翻訳家である。SF作品を得意とし、数々の賞を受賞している。中国系アメリカ人。1976年、中華人民共和国の蘭州に生まれる。8歳の時、両親とともにアメリカ合衆国に渡り、以後はカリフォル

もっとみる
2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法

2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法

2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法
セネカ著

古代ローマの哲学者はどんなことをいうのだろうと思い本書を手に取った。

『「死」とは何か』(シェリー・ケーガン著)がベストセラーになっていたが、死生観を学び、ビジネスに生活に生かしたいひとすべてにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、古代ローマ時代の政治家、哲学者

人生は芝居のごとし。どれほど長いかではなく

もっとみる
「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」

「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」

「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」
青砥瑞人著

脳のパフォーマンスを高める方法はないかと思い本書を手に取った。

脳を効率的に利用してパフォーマンスを高めたいと希望するすべてのひとにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、日本の高校を中退後、渡米。米国のUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)にて神経科学を学び、2012年に飛び級卒業。帰国後、2014年

もっとみる
「アルツハイマー病 真実と終焉」

「アルツハイマー病 真実と終焉」

「アルツハイマー病 真実と終焉」
デール・プレデセン著

つい最近、アメリカでアルツハイマー病の薬が承認されるというニュースがあったが、まだまだ、かかると怖い病気だと思っている。。アルツハイマー病についていくらかでも予防するような方法はないかと思い本書を手に取った。

アルツハイマー病を予防したいひとすべてにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、アルツハイマー病などの神経変性疾患の世界的

もっとみる
なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

「なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか」

田口佳史著

著者は、1942年(昭和17年)生まれ。東洋思想研究家。指導者学推進者。株式会社イメージプラン代表取締役会長、一般社団法人日本家庭教育協会理事長、一般社団法人東洋と西洋の知の融合研究所所長。

大学卒業後、日本映画社に入社。映画『東京オリンピック』ではチーフ監督を務めた。25歳の時、バンコク市郊外の農村で撮影中、突然水牛

もっとみる