マガジンのカバー画像

ビジネスに役に立ちそうな話

123
運営しているクリエイター

#人生を変えた一冊

「読書について」

「読書について」

「読書について」
ショーペンハウアー著

読書とはどういうものなのかを読んでみようと思い本書を手に取った。

読書好きのすべてのひとにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、ダンツィヒ生まれのドイツの哲学者。「生の哲学」の祖。主意主義とペシミズムの代表者。ゲッティンゲン大学で自然科学・歴史・哲学を学び、プラトンとカント、インド哲学を研究する。イェーナ大学で論文「充足理由律の四根について

もっとみる
「論語と珠算」(超訳)

「論語と珠算」(超訳)

「論語と珠算」(超訳)
渋沢栄一著

いま、注目されている渋沢栄一の代表的な著書を手軽によんでみようと思い本書を手に取った。

成功を目指すビジネスマンすべてにお勧めの一冊ということになろうか?。
読みやすいです。

資本主義のベースは西洋では、キリスト教にあるのだ。日本では論語(及び武士道)になる。
正しい道徳を完全なものとしながらの経済活動、ビジネス活動でなければ国の繫栄はなりたたない。

もっとみる
2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法

2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法

2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法
セネカ著

古代ローマの哲学者はどんなことをいうのだろうと思い本書を手に取った。

『「死」とは何か』(シェリー・ケーガン著)がベストセラーになっていたが、死生観を学び、ビジネスに生活に生かしたいひとすべてにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、古代ローマ時代の政治家、哲学者

人生は芝居のごとし。どれほど長いかではなく

もっとみる
「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」

「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」

「BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは」
青砥瑞人著

脳のパフォーマンスを高める方法はないかと思い本書を手に取った。

脳を効率的に利用してパフォーマンスを高めたいと希望するすべてのひとにお勧めの一冊ということになろうか?。

著者は、日本の高校を中退後、渡米。米国のUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)にて神経科学を学び、2012年に飛び級卒業。帰国後、2014年

もっとみる

「運気を引き寄せるリーダー七つの心得」

「運気を引き寄せるリーダー七つの心得」
田坂広志著

経営学の教授が書いた、危機を好機に変える力・運気を引き寄せる方法についての本ということで読んでみようと思った。

著者は、多摩大学大学院 名誉教授 シンクタンク・ソフィアバンク 代表、工学博士(原子力工学)、デモクラシー2.0イニシアティブ 代表発起人、世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバル・アジェンダ・カウンシル メンバー、世界賢人会議

もっとみる
『シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 宗教国家アメリカのふしぎな論理 (NHK出版新書)』

『シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 宗教国家アメリカのふしぎな論理 (NHK出版新書)』

『シリーズ・企業トップが学ぶリベラルアーツ 宗教国家アメリカのふしぎな論理 (NHK出版新書)』森本 あんり著

「異なる文化圏の人たちの価値観や行動原理を歴史や哲学、宗教などのリベラルアーツを学ぶことできちんと把握すること」グローバルな時代を生きるビジネスパーソンには、このことがもはや必須といってもいいのです。」ということで読んでみようと思った。

グローバルな時代を生きるビジネスパーソンすべて

もっとみる
「普通はつらいよ--おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ 」

「普通はつらいよ--おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ 」

「普通はつらいよ--おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ (CDなし)」

斎藤一人著

著者は、日本の実業家。「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれる。

メインテーマは、

「生きるうえで必要なことであれば、みんな必ずできるようになるのです。」

何かを変えなければいけないと考えている社会

もっとみる
なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか

「なぜ今、世界のビジネスリーダーは東洋思想を学ぶのか」

田口佳史著

著者は、1942年(昭和17年)生まれ。東洋思想研究家。指導者学推進者。株式会社イメージプラン代表取締役会長、一般社団法人日本家庭教育協会理事長、一般社団法人東洋と西洋の知の融合研究所所長。

大学卒業後、日本映画社に入社。映画『東京オリンピック』ではチーフ監督を務めた。25歳の時、バンコク市郊外の農村で撮影中、突然水牛

もっとみる
「独身こそ自宅マンションを買いなさい」

「独身こそ自宅マンションを買いなさい」

「独身こそ自宅マンションを買いなさい」
沖有人著
著者は、住まいサーフィンを運営するスタイルアクト株式会社代表取締役。 マンションに関連するベストセラー作家。慶應義塾大学経済学部卒業。会計事務所系コンサルティング会社、不動産マーケティング会社を経て、平成10年7月独立し、事務所開設。

「「家活」で自分を守る資産をつくる」「家活」ってなんだ?マンションへの投資本だろうということで、本書を手に取った

もっとみる