マガジンのカバー画像

ビジネスに役に立ちそうな話

123
運営しているクリエイター

#夏の読書感想文

「多動力」

「多動力」

「多動力」
堀江貴文著

いくらでも代わりのいる存在であれば、給料も上がらないだろう。ダイヤモンドがなぜ価値があるか?それは美しいからではなく、珍しいからだ。

社会人一般、すべての人にお勧めの一冊ということになろうか?。

「リーダーはバカでいい。いや、バカだからこそ、リスクを考えず手を挙げられる。あなたが手を挙げれば、小利口な人間が必ず手助けしてくれる。勇気を出して手を挙げるバカになろう。成功

もっとみる
「Ai 愛なんて 大っ嫌い」

「Ai 愛なんて 大っ嫌い」

「Ai 愛なんて 大っ嫌い」
冨永愛著

著者は世界的にも有名なモデル。幼少期から背が高く、当時はコンプレックスだったという。「背の高さを生かせる仕事をしてみたい」と思い、15歳の時に姉が読者モデルに応募(当時は175cm)。ボン・イマージュに所属し、雑誌『プチセブン』のモデルとなった。17歳の時に高校の制服を着た写真が雑誌『ヴォーグ』に掲載された。その写真を見た海外のファッション関係者に誘われ、

もっとみる
「超訳 自省録」

「超訳 自省録」

「超訳 自省録」
マルクス・アウレリウス著

第16代ローマ皇帝のマルクス・アウレリウス・アントニヌスが政治家としての日々の悩みや自らの行動を省みる言葉などを書き留めた12巻から成る備忘録。

「すべてが瞬間ごとに変化していること」( =無常)や、「すべてがつながっていること」( =縁起)を強調したブッダの思想にも通じるものがあり、「いま、ここ」に集中するべきと説く禅仏教や上座仏教がルーツの「マイ

もっとみる
「スタンフォード式 疲れない体」

「スタンフォード式 疲れない体」

「スタンフォード式 疲れない体」
山田知生著

著者はスタンフォード大学スポーツ医局アソシエイトディレクター、同大学アスレチックトレーナーということで読んでみようと思った。

アメリカ人にとってスタンフォード大学は「文武両道の大学」というイメージで、スポーツでも名門大学なのである。リオオリンピックでも27個のメダルがスタンフォードの学生が獲得しているのだという。

社会人一般、すべての人にお勧めの

もっとみる
「その英語ネイティブは笑ってます」

「その英語ネイティブは笑ってます」

「その英語ネイティブは笑ってます」
デビット・セイン、岡悦子著

面白いことが書いてあるかもしれないと思って読んでみようと思った。

英語を勉強している人、英語を使って仕事したいとおもっているひとすべてにお勧めの一冊ということになろうか?。

「道に迷ったの?」はどっち?
① Did you lose your way?
② Did you get lost?

Did you lose your

もっとみる