マガジンのカバー画像

1分で読めるココロの整え方

110
臨床心理士が、役に立ちそうな心理学的知識を紹介していきます。ストレスやメンタルヘルスに関してだけでなく、自分の持ち味の活かし方、考え方などを書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#ストレス解消法

やる気スイッチの入れ方②

“やる気”や“意欲”がわかなくて、何もしたくなくなるときはありませんか? そのままグダグ…

ストレス解消のコツ③

ストレス解消、3つ目のコツは使い分けです。 何を使い分けるのか? その時の気分や、エネルギ…

ストレス解消のコツ②

ストレス解消法は何かお持ちでしょうか? メンタルヘルスの研修で、自分が普段行っているスト…

ストレス解消のコツ①

ピンチの時はリサイクルストレスを感じてないのに、ストレス解消法を意識している人は少ないで…

「こうなりたい」が自分を変える

トップアスリートは、自分の力を出し切るためには、イメージトレーニングをしています。イメー…

悪いことばかり考えてしまう時の対処

悪いことばかり考えてしまい、考えないようにしても拭い去れないことはありませんか? 今回は…

ストレス解消のコツまとめ

ストレスへの対処の仕方は大きく分けると2つあります。 Ⅰ ストレスとなっている問題そのものを変える Ⅱ 問題は変わらないので、気持ちを解消する 一般にストレス解消法と言われているのは、Ⅱの対処ですね。 ストレス解消法にもコツがあるので、今回はそれについて紹介します。 コツは以下の3つです。 ① すぐ実践できるもの ② ピンチの時はリサイクル ③ 気分やエネルギーによっても使い分ける ① すぐ実践できるもの僕は、海外旅行に行くのが好きで、行くたびにリフレッシュできます。

"キレる子ども"というレッテル

一昔前から、『キレる子ども』という言葉を聞くようになりました。「最近の子供はすぐキレる」…

頑張りすぎて、力の抜き方が分からないときに

何事にも自分の限界を越えて頑張る人がいます。短距離を走る時には良いですが、長距離を走ると…

イライラの解消の仕方

イライラは不快な感情なので、できればなくしたいと思う方は多いです。 中には、抑え込もうと…

心をコントロールしすぎると

心理学を学んだことがない人でも、フロイトを知っている人は多いと思います。インド人が数字で…

変化を呼び込む心構え

前回は、自分を変える際、小さな変化を大事にして大きくしていく方法について書きました。 (…

自分を変える方法

自分を変えようと思ったら、何をしますか? 今回は2つのアプローチを紹介しつつ、自分の変え方…

話すことの意義

昔、バリ島を旅行しました。バリはヒンドゥー教徒が多く、家々にガネーシャが祀られていました。現地の人は、ガネーシャに様々なお願いをするそうです。例えば、子どもが言うことをきかないときに、良い子にしてくれとお願いするのだとか。直接本人に言ったら家族だから距離も近いし、きつい。だからガネーシャにお願いして、変えてもらうのだと教えてもらいました。本人に直接言わない文化は、なんだか日本と似てますね。  直接本人に言うと、角が立ちます。良いことだったら話しやすいけど、悪いことを伝えるの