R.T(てらこや)

教えることが好きな大学生です! ちょっとした学びを提供しつつ、いろいろな趣味も紹介できたらと思います! よろしくお願いします👍

R.T(てらこや)

教えることが好きな大学生です! ちょっとした学びを提供しつつ、いろいろな趣味も紹介できたらと思います! よろしくお願いします👍

最近の記事

Hobby

趣味を持つことの大切さ コロナ禍のいま、自殺者が増えています。 ちょっとした悩みでも、飲み会が減った今、相談できずにいる人も多いと思います。 そこで、何か好きなことを見つけることを おすすめしたいです。 何でもいいです。 自分が夢中になるものであれば。 自分は釣りが好きで、 毎週一回は釣りに出かけるのですが、 緊急事態宣言の時は釣りに出かけることはできませんでした。 しかし、釣りの動画や釣りの雑誌などを見ることによって、毎日のモチベーションをあげていました。 このように、コ

    • 一文字は雨のため行くのを断念しました。 いやー残念ですが、またのお楽しみに取っておきます。 GWが晴れになる確率低い~

      • 明日、念願の一文字のほうに釣りに出かけます! 釣れた魚をUpしたいと思うので、お楽しみに~!🎣🐟🐟 魚好きな人や釣り好きなひとは見てみてね! これで、釣れなかったら悲しいです。

        • もっと寄り添ってほしい

          発達障がいについての理解がまだ足りない。 そう思い、記事を書いています。 この記事を通して、 発達障がいについて知ってもらい、 理解してもらえるとうれしいです。 私の弟 私の弟は現在中学2年生。 部活はテニスをやっています。 ゲームとYoutubeが大好きなごく普通の中学生に見えるのですが、、、 発達障がいという病気を持っています。 発達障がいにもいろいろな症状があるのですが、 私の弟はADHDとLDの症状がよく見られます。 ADHDとは注意欠如・多動症のことで、 主に人

        • 一文字は雨のため行くのを断念しました。 いやー残念ですが、またのお楽しみに取っておきます。 GWが晴れになる確率低い~

        • 明日、念願の一文字のほうに釣りに出かけます! 釣れた魚をUpしたいと思うので、お楽しみに~!🎣🐟🐟 魚好きな人や釣り好きなひとは見てみてね! これで、釣れなかったら悲しいです。

        • もっと寄り添ってほしい

          手帳使ってますか?

          手帳を一度は使ったことあるという人が多いと思いますが、 ただスケジュールを書いて、 満足していませんか? 自分がそうでした。 自分が行うであろう予定を書いていただけで、 それが何の役に立っているのかも考えないまま、 手帳を書くことが作業化してしまって、 だんだん書くことの熱が冷めるにつれて、 手帳とは疎遠に。 しかし、大学生になって やることが多く、 自分の記憶では追いつかなくなったので、 手帳を再び使い始めました。 手帳は習慣化することによって、 日常生活が少し変わってくる

          手帳使ってますか?

          学びの中に楽しさを

          この記事は学んでいく中に 楽しさを見つけることで、 苦しいと思われがちな学習が 少しでも楽になったらいいなー という思いから掲載するに至りました。 そこで、自分のことを客観視してみると、 自分は学習の中に3つの楽しさを 覚えていると気づきました。 1.新たな発見からの楽しさ 一つ目は新たな学びを見つける楽しさです。 例えば、親御さんであれば、 「オタマジャクシはカエルの赤ちゃんなんだよー」 など今日学んだことを話していませんでしたか? これが新たに学んだことを 誰か身近な

          学びの中に楽しさを

          「Fishing man」になった経緯

          小学生のころ 小学生のころ、進研ゼミをやっていました。 小学生の頃はどちらかというと 勉強が嫌いでした。 勉強よりも遊びが大好きだったわけですが、 チャレンジを続けるモチベーション となったものが「努力賞」でした。 進研ゼミの問題を毎月やったら、 そのご褒美としてポイントが与えられます。 そのポイントを集めて、 いろいろな商品と交換することができます。 それが、「努力賞」です。 小学生の私は努力賞という言葉はどうでもよくて、ただただ、あれがほしいなー と思って頑張っていたわ

          「Fishing man」になった経緯

          「あー!わかった!」

          個別指導型の学習塾で初めてのバイトを始めて、半年以上が経ちました。 小学生、中学生、高校生と 幅広く教えてきました。 特に、学校の進度よりも先に学習を進めている子や少し勉強が苦手な子のサポートをしています。 これらを大学の授業を終えてから、こなすときもありました。 私は教えることが大好きなので、大変ですが楽しくやっています。 今回は働く上で大事にしている言葉を紹介したいと思います。   「あー!わかった!」 この言葉が聞きたくて、私は働いています。 「わからなかった問題が

          「あー!わかった!」

          浪人して学んだこと(後編)

          前編ではインプットとアウトプットについて話しました。 後編では、ここまで意識するとさらに勉強がはかどるような内容をお話できたらと思います。 インプット→アウトプット→再度インプット この「インプット→アウトプット→再度インプット」は、新しいものを短期的に覚えるときに有効な手順です。 短期的に?と思うかもしれませんが、やはり天才的な頭脳がないかぎりこの手順を踏んでも、新しいものを長期的に覚えることは難しいです。 ですが、のちに話す、「復習」を行えば、長期的な記憶になっていき

          浪人して学んだこと(後編)

          浪人して学んだこと(前編)

          成績が伸び悩んでいる。この勉強法でいいのか。勉強どうやればいいのかわからない。そういった声は多いと思います。 自分は浪人を経験し、塾には行かず、いろいろな勉強法を調べ、取り組み、成績向上につなげていきました。 そして、無事、大学に合格することができました。 そこで、浪人時代学んだことをすべてご紹介すると長くなるので、コンパクトに重要な部分だけを紹介したいと思います。 まず、実践! 勉強法っていろいろありますよね。様々な勉強法を実践していますか。 勉強法を学んだだけになって

          浪人して学んだこと(前編)

          絵ってなんだろう

          「自分って絵下手だから、絵を描きたくない。」そう思っていませんか。 自分もそう思っていました。でも、絵が下手だという基準はどこにあるのでしょうか。 写真のようにきれいに描くことだけが絵だとするならば、自分は絵が下手かもしれません。  ですが、写実的に描くことだけが絵ではないのです。それを大学の授業で学んだとき、自分は衝撃を受けました。 ぜひ、皆さんに絵の視野を広げてもらいたいと思います。 カメラの登場によって変わった絵の概念 難しい絵の歴史はここでは置いておきます。もっと

          絵ってなんだろう

          頭の中のテレビ

          小説を読むことに抵抗がある。 あるいは、国語に出てくる物語、小説を読むとき、文字を目で追うことに集中してしまって、内容が頭に入っていない。 といった方いるのではないでしょうか。 実際、自分がそうでした。 本をあまり読む子供ではなく、外遊びが大好きな少年でした。 ですが、今ではたまに外遊び(釣り、テニスなど)しながらも、小説を読むことが習慣になったある一つのキーワードを教えることで、 自分と同じ経験を抱える人の助けになればいいと思います。 頭の中のテレビとは 絵本って絵が付

          頭の中のテレビ

          blog てらこや

          初投稿 初めまして。blogてらこやを始めることとなりましたR.Tです。 noteを始めたきっかけは2つあります。 一つ目は無料でできるだけ多くの人に学びを提供していきたいということ。 二つ目はblogerとしての実績を積んでいきたいということ。 この二つを意識しながら、投稿していきたいと思いますので応援よろしくお願いします。 自己紹介 自分は教えることが大好きな大学生です。 趣味は釣りやテニス、麻雀、映画、ミステリー小説を読むこと、音楽など。 自分は小学校教師を目指し

          blog てらこや