見出し画像

スキルや経験、資産が活かせる【UWSC】

まさかゲームでのスキルや経験が活かせるとは
普通の会社員ですから、本来であればコードを書くこととは無縁のはずなのですが、とあるオンラインゲーム(FFXIV/FF14)などをやったりすると戦闘職、生産職、収集職のいずれであってもマクロとは無縁ではいられないわけで、「コードを書いたことはない」とは書けないわけですが、その程度のコードしか書いたことのない私でも、ゲームで培ったネットで調べて拾ってくる、流用するというスキルや経験が仕事でも役に立ち、現在では UWSC マクロや VBA マクロをたくさん作って、生産性の向上に貢献できています。

ネット上の資産が活かせる
オンラインゲーム(FFXIV/FF14)、UWSC、VBA のいずれでも、ネット上には驚くほどたくさんのコンテンツがあって、自分に必要なものを探すことさえできれば、活用することができます。ネット上の資産を活かせるかどうかで、成果が変わるくらいの影響力がありますよね。

自作のスキルや経験、資産が活かせる
ネット上の資産を活かせるかどうかということも重要なのですが、自分でコードを書くスキル、プログラムを作った経験、過去に作ったプログラム、これらすべてが役に立ちますよね。続けているとスキルや経験、資産のすべてがレベルアップしていくので、それらを活かし、より速く、より巧くプログラムを作れるようになっていきます。(※過去の自分対比です)

そうした、スキルや経験、資産といったものが普段の活動を通じて組織や個人の資産として残っていき、また次の活動へと活かしていけるというのが、プログラム開発を自前で進めていく最大のメリットなのではないかと思っています。

資産が活かせるといえば

リンクを張らせていただきました
なるーらぼ様の「自動化をめぐる長い長い旅」という記事を読ませていただきまして、なるーらぼ様も UWSC に触れられているのですが、触れるどころか電子書籍も販売されてます。

記事の中で、資産として「UWSCスクリプトたち」が登場するのですが、同時に「UWSCR」 についても触れられています。「UWSCR開発支援」についてです。

私も UWSC のユーザーであることから@stuncloud様の活動を素晴らしいことだと思っていますが、「UWSCRの開発状況について」の中で、以下の文を発見しました。

リリーススケジュールの 1.0.0のところです。「24年3月に…出します!ここはもう絶対でやっていきます」とあります。
多くのユーザが作った「UWSCスクリプト」という資産はこれからも活かし続けられる、そんな未来がもうすぐ来るようです。
※2024/03/30 です。記事の修正が必要かもしれません。情報を確認後に実施を検討します。

誰もが無料でWindows自動化を始め、生産性を向上し続けられるようにする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?