5月のおすすめnote NO3

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでマガジンならびにサポートにて支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

メディアが読みたくなるプレスリリースとは?ー誰でもできるネタの取り出し方ー


ジョブズのプレゼンもだけど、結局はストーリーと見せ方。明確なビジョンとターゲットが想定できてるからこそ、確実に読まれるし、横展開にも繋がるわけだからね。

あの日の後悔、明日への希望


人生という時間は長い。先がみえない世の中だからこそ強く感じる。ただ、その瞬間しか無い事もあるのも事実。先送りして後悔するより今を自分は懸命に生きたい。

正しく生きるために、僕は勉強する


人生は常に学び。そして、誠実に生きていくには知識が必要。「正しく生きる」という言葉は自分自身への戒めであると思う。

僕が宝くじを買う理由。


夢を買う。これが自分の買う理由。当たるとは思ってないが、買わなきゃ100%当たらない。買うだけで0.0…1%くらいの夢を見るチャンスがあるわけだからね(笑)

大学受験とモチベーションの話


モチベーションがあるに越した事はないけど、大学受験段階で完璧な将来像なんて描けない。人間は常に欠陥があるからこそ成長し続ける事ができるわけでね。目の前にあるやるべき事をやる。これが1番。

100円ショップは、あの頃の幸せを奪ってなんていない


100円ショップは競争が生まれた事で一気に商品の質が上がった印象がある。商品を選ぶ楽しみは価格ではなく、面白さ。その気持ちを忘れていないからこそ伸び続けてるんだろうね。

「お客様は神様」という感覚はドイツ人にもあるのか?話をしてみた


日本が考えているお客様は神様論はズレてるんだよね。満足をしてもらうという努力の方向ではなく、指示に従うべきみたいな形になってしまってるもんな…

隙間を埋めるもの


紙の本の良さはこうゆう所有欲を満たすという点もある。電子版においてもこうゆう所有欲、隙間を埋めるみたいな部分があると面白いよね。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

#最近の学び

181,501件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。