見出し画像

働き方を変えるべき理由とは

本記事は無料公開となっております。宜しければサポート機能にて支援をいただけますと幸いでございます。

時間は有限だが、皆に平等に与えられているもの。だからこそ時間をお金で買う人が出てくるの必然であり、そのスキルに価値があれば身につける意義はある。老後2000万円問題が話題になったが、現実的に2000万円を貯めるのは普通に会社員をやってるだけでは非現実的であるわけだから単純に貯金をするのは正直無駄であり、非効率的。だからこそ、他に稼ぐ手段を探す必要性が出てくるのは当然の流れ。

これから生きる為には生き残る為には、脱会社・脱会社員・脱社畜の流れはさらに強くなるだろう。副業、兼業を認める企業が増えていく必要性を感じるのと同時に法整備をおこなって強制力を持たせるべきではないか。企業に属する事がリスクとなる時代であり、勤め続けても簡単にクビ切りにあうわけだから、極論ではあるが、自分自身の事を最優先に考えていくべきだよ。

例えば、編集者の箕輪厚介さん。堀江さんとの出会いや彼の提唱する「多動力」を実践しているからこそ今があると思う。つまりはマインドと行動次第で誰にでもチャンスはある。ただ、そのチャンスという機会を創出できるか否かは自分次第。言い方は悪いが、手取り20〜30万円を稼ぐ事は誰もが努力せずともある程度の企業に就職さえできれば得られる。だが、月給100万円とか1000万円となれば普通に社畜として働いていては無理な。お金が全てではないが、お金があってはじめてできる事や得られるものがあるのも事実であるわけだからね。自分の主軸をどこにおくのか、何も求めて動きか次第だなと改めて感じる。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。