見出し画像

情報発信をおこなう理由とは?

本記事は無料公開となっております。こちらは毎週日曜配信の月額マガジン内にて以前掲載をおこなったものとなっております。毎週最新のコラムやおすすめ情報を掲載しておりますのでご登録をいただけますと幸いです。

Twitter、NewsPicks、note、YouTube。この4つの媒体にて現在情報発信をおこなっている。基本的にはニュースを含めた社会的な内容に関するコメントが中心である。これは個人的にはアウトプット作業の一環として、今後マネタイズが可能であればと思い続けている。もちろん、自分の発信する情報は一次情報ではなく、メディアが報じた情報に対して意見を述べているだけであるのも事実でる。

つまり、自分が何かを作っているのではない。マネタイズができている多くのインフルエンサーの方々はその経験を生かして情報商材的な形であってもマネタイズをおこなっているが、自分はその形ではなく、あくまでも自分の発信する内容に価値を持たせることができればという思いで継続をおこなっている。アウトプットの一環がマネタイズでき、生活ができるだけのお金ができた時、自分が社畜を卒業するタイミングなのだと思う。

しかし、SNSなどを活用する理由はアウトプットだけではなく、インプットの側面も持っている。書籍などからのインプットも勿論重要であるが、書籍の場合は情報がまとまっている反面、事実と同時に著者や編集者、出版社の考えに沿った内容になっている。都合の悪い部分が万が一あった場合に内容が省かれていることもあり得る。

SNSではこの情報の取捨選択は自分で判断しなければならない。偏った意見やフェイクニュースなども存在しているが、その判断も自己責任。しかし、これらも含めSNSがない時代や利用しない場合では得られえない情報や意見、考え方を得ることができるの事実である。アウトプットはまさにインプットと表裏一体である。この考え方があるからこそ、自分は毎日様々媒体で情報を発信し続ける。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。