束の間の休息

Rosteady(ロステディー)と呼んでください。カメラで撮影した写真を投稿します。自…

束の間の休息

Rosteady(ロステディー)と呼んでください。カメラで撮影した写真を投稿します。自然や動植物を中心に、その瞬間にしか見られない景色を写真に収めています。撮影スポットの情報も掲載する予定ですので、撮影スポットにお困りの方は参考にしていただければ幸いです。まだ見ぬ景色を求めて。

最近の記事

東京/練馬 石神井公園・石神井川

撮影日:2022.3.27 皆さん、ごきげんよう。 今回は東京の桜が満開だった頃についての投稿です。この日のお天気は空が曇り気味であまりよくありませんでしたが、桜は見頃を迎えておりました。 ロケーションは石神井公園と石神井川沿いの桜並木です。西武鉄道池袋線の石神井公園駅から徒歩10分弱です。 私は石神井公園駅からスタートして石神井池沿いを通って石神井公園の野球場でUターンし、来たときとは反対側の池沿いの道を通って石神井川方向へ進み、練馬高野台駅を目指すコースで回ってい

    • 京都/伏見 城南宮(後編)

      撮影日:2022.3.9 皆さん、ごきげんよう。 前回に続き、3月上旬に訪れた城南宮のしだれ梅の投稿、後編です。前編の投稿はこちらです。アクセス情報などは前編で紹介しています。 さて、この時期は美しいしだれ梅を一目見ようと大混雑の城南宮ですが、しだれ梅に集まるのは人間だけではありません。鳥たちも梅の花が放つ甘い香りに誘われて、園内を飛び回っていました。 こちらはメジロです。グループでやってきているようで、戯れ合うように飛び回って、可愛らしいさえずりも春の訪れを感じさせ

      • 京都/伏見 城南宮(前編)

        撮影日:2022.3.9 皆さん、ごきげんよう。 前回に引き続き、3月上旬、京都の梅についての投稿です。前回の投稿はこちらです。 さて、今回訪れたもう一つの梅の名所とは、城南宮です。城南宮は昨年初めて訪問しましたが、毎年見に行きたくなる美しい枝垂れ梅が有名です。ここは人生に一度は訪れてほしい、私のイチオシスポットです。 各線京都駅からのアクセスはバスを利用するのが良さそうです。八条口かららくなんエクスプレス(R'EX)で15分、市バス19で20分強です。鉄道を使う場合

        • 京都/上京 北野天満宮

          撮影日:2022.3.9 皆さん、ごきげんよう。 前回の投稿からずいぶん空いてしまいましたが、ぼちぼち出かけておりました。暖かくなってくると、カメラを持ち出す機会が多くなりますね。 さて、今回は足を延ばして京都まで出かけてきました。3月上旬で京都はまだ寒さが残る時期でしたが、ちょうど北野天満宮では梅苑が見頃でした。各線京都駅からは市バスを利用して40分弱の距離です。 楼門からすぐのところに花手水があり、北野天満宮名物の神牛がカラフルな花々に囲まれていました。花の種類は

        東京/練馬 石神井公園・石神井川

          東京/丸の内 日比谷公園

          撮影日:2021.11.20 皆さん、ごきげんよう。 2021年最後の投稿となりますが、前回に引き続き、紅葉の撮影記録をお届けします。 さて、今回は日比谷公園です。夏の投稿で一度登場していますが、その際に秋の日比谷公園をぜひ訪れたいと思い、撮影してきました。アクセス情報はこちらの投稿をご確認ください。 今年の紅葉は色づきの早い地方を回って、その後都心の紅葉をと計画していましたが、気持ちが先走ってしまい、都心の紅葉はどこも見頃前になってしまいました。 しかしながら、日

          東京/丸の内 日比谷公園

          東京/丸の内 行幸通りのイチョウ並木

          撮影日:2021.11.20 皆さん、ごきげんよう。 あっという間に年の瀬です。撮影後、タイムリーな投稿を心掛けてきましたが、なかなか難しかったですね。ほとんど個人的な記録用ブログになっていますが、楽しんでいただけていたら幸いです。 さて、すっかり真冬になってしまいましたが、秋の風景をお届けします。今回は東京駅前のイチョウ並木です。アクセスは各線の東京駅から皇居方面すぐです。 私が訪れた時期は、ピークよりはまだ少し早かったと思います。それでも東京駅の駅舎を奥に臨む風景

          東京/丸の内 行幸通りのイチョウ並木

          山梨/富士山 後編:河口湖・もみじ回廊

          撮影日:2021.11.14 皆さん、ごきげんよう。 前回は下吉田の新倉山浅間公園から秋の富士山を見てきた様子をご紹介しましたが、今回は富士山後編、河口湖周辺のご紹介です。 富士河口湖紅葉まつり(2021年10月30日〜2021年11月23日)のメイン会場にもなっていたもみじ回廊へ行ってきました。撮影は約1ヶ月前になり、見頃は完全に終わってしまっていますが、来年以降の参考になれば幸いです。 東京からのアクセスについては前回の投稿で詳しくご紹介しています。富士河口湖周辺

          山梨/富士山 後編:河口湖・もみじ回廊

          山梨/下吉田 前編:新倉山浅間公園

          撮影日:2021.11.14 皆さん、ごきげんよう。 突然ですが、私は春のさくら、初秋の金木犀の香り、そして秋の紅葉を楽しみに生きています。というわけで、紅葉を心待ちにし、さまざまなスポットを飛びまわっているのです。 今回は富士山を見に出掛けてきたので、前・後編に分けてご紹介します。前編にあたる今回は新倉山浅間公園からの風景です。 こちらの最寄駅は富士急行線下吉田駅です。都内からはJR新宿駅からの特急富士回遊を利用して1時間40分ほどです。下吉田駅から展望台までは徒歩

          山梨/下吉田 前編:新倉山浅間公園

          東京/明治神宮外苑 イチョウ並木

          撮影日:2021.11.14 皆さん、ごきげんよう。 紅葉の季節を楽しんでいますでしょうか。朝晩は特に冷え込むようになりましたが、私は休みのたびに紅葉スポットを駆け巡っています。今回は明治神宮外苑のイチョウ並木の記録です。 最寄駅はいくつかありますが、私は東京メトロ半蔵門線、青山一丁目駅から向かいました。1番出口からまっすぐ徒歩5分ほどでした。7時前に到着しましたが、すでに人が集まっていて、通りは賑わっていました。 年代物の車が集まっていたのが印象的でした。趣きのある

          東京/明治神宮外苑 イチョウ並木

          長野/軽井沢 タリアセン

          撮影日:2021.11.7 皆さん、ごきげんよう。 3編に分けて軽井沢の紅葉をお届けしていますが、今回が最終編になります。第一弾は雲場池について、第二弾は旧軽井沢銀座通り周辺について投稿しました。よろしければ、ご確認ください。 さて、今回は軽井沢駅から少し足を伸ばして、軽井沢タリアセンに行ってきました。北陸新幹線の軽井沢駅からはタクシーで10分強(約2,300円)、バスの場合は軽井沢町町内循環バス、もしくは[急行]塩沢湖線を利用してください。入園料は800円です(キャッ

          長野/軽井沢 タリアセン

          長野/軽井沢 旧軽井沢銀座通り周辺

          撮影日:2021.11.7 皆さん、ごきげんよう。 前回の投稿に引き続き、軽井沢の紅葉第2弾です。ザ・定番の紅葉スッポット:雲場池についてはこちらの投稿をチェックしてみてください。 今回は旧軽井沢銀座通り周辺を中心にご紹介します。旧軽銀座は北陸新幹線の軽井沢駅から徒歩30分ほどです。紅葉の季節は周辺の風景を眺めながら歩くのもいいと思いますが、体力に自身のない方はバスを利用するのがよいと思います。 私は早朝に雲場池を訪れて、そのまま旧軽銀座に向かいました。朝早かったため

          長野/軽井沢 旧軽井沢銀座通り周辺

          長野/軽井沢 雲場池

          撮影日:2021.11.7 皆さん、ごきげんよう。 前回の投稿からかなり時間が経ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。季節はすっかり寒くなり、冬まっしぐらですね、と言いたいところですが、待ちに待った紅葉の季節、秋がやってきました! 街の木々が少しづつ色付いているのを見るとワクワクしてしまいます。東京の紅葉のピークはまだあと少しといったところですが、今回は先にピークを迎えた軽井沢まで行ってきました。夜が明ける前に出発して一日中散策したので、2〜3回に分けてご紹介し

          長野/軽井沢 雲場池

          東京/汐留 浜離宮恩賜庭園

          撮影日:2021.09.20 皆さん、ごきげんよう。 台風一過で秋晴れが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。秋というより、日中は夏に戻ったような気温まで上がっていますね。紅葉はまだまだお預けになるのでしょうか。 さて、今回は秋の風景を見に出掛けてきました。秋の花といえば、コスモスですね。都内でコスモス畑を検索したところ、浜離宮恩賜庭園がヒットしました。アクセス方法はさまざまありますが、私はJR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の新橋駅からビル街を通って徒歩約15

          東京/汐留 浜離宮恩賜庭園

          東京/新宿 新宿御苑

          撮影日:2021.09.18 皆さん、ごきげんよう。 すっかり台風の季節ですね。次々に発生して、お出かけの予定も台風次第となることもしばしば。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。 さて、今回は一風変わった撮影を行ってきました。雨の日の撮影です。それも、台風の日に行くことになってしまいました。(台風が近づいているときの外出は十分注意してください。) 私が今回訪れたのは新宿御苑です。アクセス方法はさまざまありますが、JR・京王・小田急線の新宿駅南口から徒歩10分ほどで

          東京/新宿 新宿御苑

          埼玉/比企・熊谷 国営武蔵丘陵森林公園

          撮影日:2021.09.12 皆さん、ごきげんよう。 暑さが戻ったり、涼しくなったり、日によって天候がまちまちですが、体調を崩されていませんでしょうか。台風も発生して少しずつ秋に近づいているのを実感する今日この頃です。 さて、今回は少し遠出して広大な公園で撮影を行ってきました。夏の期間はあまり活動できていなかったので、紅葉の季節に向けて準備運動といったところです。 私が訪れたのは埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園です。電車とバスを乗り継いで池袋から1時間強です。東武東上線の

          埼玉/比企・熊谷 国営武蔵丘陵森林公園

          東京/武蔵村山 ひまわりガーデン

          撮影日:2021.7.24 皆さん、ごきげんよう。 雨が続いていましたが、また暑さが戻ってきました。ただ、一時のような猛暑ではなくっなっていますね。もう夏も終わりに向かっていると思うと、少し寂しい気がするのは私だけでしょうか。 さて、今回はついに夏の風物詩とも言えるひまわりです。撮影は一ヶ月ほど前になります。厳しい暑さを思い出しながら見ていただけると幸いです。 私が訪れたのは武蔵村山のひまわりガーデンです。(8/1に閉園しました。)多摩都市モノレールの上北台駅から徒歩

          東京/武蔵村山 ひまわりガーデン