見出し画像

他人から放たれるマイナスエネルギーについて

どうも。

なんか久しぶり?
納得のいくものが書ける気がしなかったので、自重していました。

今日のテーマは、『他人から放たれるマイナスエネルギー』について。

これは、例えば愚痴。
そして、嫌味を言われたり、態度を表情に出しているのもそう。

とにかく、こちらの気分が下がることをされた時、あなたはどうしていますか?

最近、本当にこのマイナスエネルギーに振り回される日々が続いていた。
だからnote書く体力も閃きもなかったのかもね笑

私たちたちの周りには、マイナスエネルギーが蔓延っている。
それを自分がどう受け取るか。これが重要。

まず愚痴。

仲良い友達から愚痴られるとついつい聞いてしまう。
というか、もしかしたらその友達とは愚痴で繋がっているのかも?と思う。

その友達は、地方から出てきて友達がいない。(失礼な発言にも聞こえるが断言できる)
そもそも内向的で、友達を作る気もない。
私とは仕事先で出会って、たまたま仲良くなった。

その子は結婚しているが、最近離婚の危機で旦那や義実家への愚痴が止まらない。
何かあるたびに私にLINEで愚痴ってくる。
離婚しようと思えばすぐにでも離婚できる状況で、旦那の方も覚悟はできているみたい。
でも、友達の方が煮え切っていないんだろうなと思う。
「私から逃げてばかりの旦那だから、最後は向こうに決めさせたい」と言っているが、きっと旦那の方から言ってこないのをわかっているからこそ、そのままにしているんだろうなとも思う。
多分、離れたくないんだろうな、と。
これはあくまで私の個人的な感想に過ぎないが。

そして愚痴る友人を見て思う。
「でもそれって自分で決めていることじゃないの?」と。
もちろん、彼女には言わない。
彼女は正論が欲しいわけでない。
ただ、聞いてほしいだけなんだと思う。

でも、それで私の神経をすり減らすのは絶対に違う。

最初は、私しか聞いてあげられる人はいない!と、聞き役に徹していたが、最近はキリの良いところで切り上げている。

彼女は彼女の決めたことをしているだけなのだから。

それを真摯に聞いたところで、正直私には疲労しか残らない。

いくら周りに冷たいと言われようとそれでいいと思っている。
大切なのは、自分の気持ちだからだ。
周囲から放たれたマイナスエネルギーはいとも簡単に自分に伝染する。
自分の身は自分で守るしかない。

私は仕事でも聞き役に徹しすぎて、最近は耳が聞こえなくなった。
なんの診断も受けていないが、ストレス性だと思っている。
うん、やっぱり自分の身は自分で守ろう。

次に嫌味を言われた場合。

言われたくないことを平気で言ってくる人とか、いるよね。
コンプレックスを刺激してきたり、自分が良いと思っているものを貶してきたり、マリハラなんかも最近横行している気がする。

私も散々言われてきた。
特に姿勢とか体型について。
姿勢は自分でもよくないことをわかっているので、気をつけている。
それでも、そんな努力をしていることも知らない人が平気で悪く言ってきたりすると、とことん萎える。
あと体型についても、なんで人の体型をあんなに弄れる人がいるんだろう?と、未だに疑問である。

そんなの、自分が良いと思っていたらよいではないか。
自分が「ここ直したいな」と思ったら、勝手に直すだろうし、生きていく上で困っていないのであれば、そっとしておいてほしい。

でも、これを言われて「くそっ」と思っているということは、自分でも直したいと思っているのかもしれないが。

それでも、他人にどうこう言われることではない。

私は自分の気分が下がる嫌味や弄りを言われた場合は聞き流すか、盛大に言い返すことにしている。
言ってくる人は言われる覚悟がある人だろうし、そうでないなら言う資格はないと思っている。
でも大体、人を弄ったり貶してくる人は、言うくせに言われると傷つく人が多いように思う。
だからこそ、私は言い返してしまうのかもしれない。

それも私の中では自衛に当たる。
「はは」と聞き流してもいいのだが、「傷つけられて私の心と同じ痛みを負え」くらいの気持ちは十分にあるし、言われたからには言う権利があると思っている。
ここは
我慢する必要なんて一切ないと思っている。

言い返すことで余計に「なんであんなこと言ったんだろう」と、新しいストレスを抱える人はやめておいた方がいいだろう。

もう一つ、最近腹が立ったのが、「職場で自分の感情を全面に態度に出す人」。
え?どういうこと??と思う。

そういうのって、みんな我慢して仕事するのが普通じゃなかったっけ?と思う。
でも、自分の常識は他人の非常識なので、誰しもに当てはまることではないのだろう。
それにしても、いい大人が(その人はアラフォー)そういった態度を取っているのを目の当たりにして、正直私は狼狽した。

一緒に雑務をしていたのだが、途中で放り出して自分の仕事に勝手に戻っていた。
残りを一人でやったが、もちろん「ありがとう」の一言もない。
聞くと、昨晩彼氏と会っていて疲れがたまって眠いのだと言う。

は???????で、ある。

本当に社会人?大人?人間?という疑問すら抱く。

こちらから話しかけても上の空で、一切話を聞いていない。
それがあまりにも露骨で、心底腹が立った。

これは、マイナスエネルギーを放たれたというよりも、相手の行動によって勝手にマイナスエネルギーが溜まってしまったと言った方が正しいように思う。

この場合は、私は極力顔を見ないように、会わないようにする。
顔を見ただけで腹が立つので笑

「次に会った時にうまく笑えるだろうか…」と不安になったりもしたが、時間が経つと意外と普通に話せたりする。

だが、こういったことは忘れた頃に再発する。

なので、その時に釘を刺しておくのも重要だと思う。

こちらばかりが我慢することはない。
私は年上だろうが、先輩だろうが、よほど面倒くさい相手でない限りハッキリ言う。


そして大切なことは、勤務時間以外は仕事のことを考えないこと。
勤務時間以外なんて、給料が発生していないのだ。
そんな貴重な時間を、わざわざ仕事のことを考えて過ごすなんてもったいない。
そして、もう一つ大切なマインドは「これくらいの給料なんだからこれくらいの仕事で充分」だと思うこと。

どうしても日本に生まれた私たちは「仕事は一生懸命するもの」という頭がある。

だが、今もらっている給料を見返した時に、本当に仕事内容と給料が見合っているだろうか?
私は正直そうは思わない。
でも、気づいたら一生懸命やってしまうタイプなので、ここまできただけだ。
自分がやりたい!たのしい!と、思う仕事は一生懸命してもいいと思うし、いい結果に繋がるとも思う。
しかし、「なんでこんなことしているんだろう」と思う仕事を全力でやる必要はないと思っている。
全力でやる仕事かどうかは、自分の胸に聞いてみたらいい。
楽しそうだと思ったら、頑張ればいい。
仕事なんてそれくらいのスタンスで充分だ。


最近、仕事のことばかり載せているが、恋愛についても少しだけ触れておこうと思う。

数週間前に、彼に見切りをつけた。
そうしてから、すごく楽になった。
執着という執着が消えた。

今までは彼は特別な人だから…と思っていたが、それは彼を自分より上に見ていたのかもしれないなと思った。
結局彼に振り回されていたのだ。
もう、彼と一緒になろうとは思わないし、彼はただの他人だ。と心から思えるようになった。

そうしてから、彼が別人のようになった。
まめまめしく連絡してきたり、聞いてもいないのに自分の予定を話してきたり、体調を気遣ってくれたりと今まで以上に優しくなった。

彼に対して、ものすごく冷たくなったわけではない。
ただただ、私の心の中で見切りをつけただけ。

でも、今の方が彼から求愛されそうな気はしている。


今は彼より、仕事の方に頭がいっているんだろうなと思う。

コンフォートゾーンが拡がっている最中なのかもしれない。


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?