見出し画像

あなたの身体の取扱説明書2_誰でも分かる簡単過ぎる解剖学_足の指

おはようございます、みろひらです。

第1回目の昨日は、手の指について書きました。

今日は、足の指について。

足の指も、手と同じです。

こんなスラリとスマート、キレイな大人の女性の足も

画像1

かわいらしい赤ちゃんのふっくらプクプクした手足も

画像3

体の奥にある、骨の構造は、こんな感じ。

画像3

手とおんなじ。

指がなが~~~い!!

正面から見ても、

画像4

手の骨格と、足の骨格は、ほぼ同じです。

だから、手でできることは、
本当は、足でも、できるハズ!


ピラティスのエクササイズの生みの親であるジョセフ・ピラティスさんは言いました。

「手を使うのと、同じ数だけ、

足も使いなさい。」


私は、この記事を、パソコンで書いています。

手の指は、動かしまくり!

足の指は、全然・・・(;'∀')

だから、足の指が、アルツハイマー状態になっちゃうんですよね(;^_^


靴も履いてるし。靴下とか、ストッキングとか。足は、踏みつけて、固めて。ひどい扱いを受けています(かわいそう(;'∀'))

手を、同じように、毎日閉じ込めたら…?

と想像したら、なんか気持ち悪いですよね(;'∀')

皆さん、今日から、

足にも、愛を!(笑)


手と同じで、足も、指の骨が、

かなり奥の方まであります。

割りばしを割りほぐすように、丁寧に、触れて、ほぐしてあげてください。

実は、手よりも、足の方が、

マッサージの効果は絶大です!!


だって、足には、体重がかかっています。

あなたの体を支える、床との接地面。

足裏のリセットは、

その上にある全身に

良い影響を及ぼします。


反対に、足が悪い状態だと、

全身に悪影響があるということ!


整体とかで、

骨盤だけ矯正してもらったって、全然ダメ! 

土台(足裏)が歪んでいるなら、またすぐ戻りますよね。


だから、足裏の歪みを、毎日リセットしましょう。

足裏が良い状態なら、何をするにも、パフォーマンスがアップしますよ♪

ウォーキングをする方は、ぜひ、リセットしてから歩いてくださいね。

歩きやすいはず。

膝や股関節への負担も減ります。

運動しなくても、足裏をほぐすと、

ビフォーアフターで感覚が違うはず。


そういう、体の感覚を感じること、

とっても大切だと思います(^▽^)


次回も、足について、書きたいと思います。

足、めちゃめちゃ重要ですから!


ご感想、知りたいことなどありましたら、ぜひ、お気軽にコメントくださいね!(^^)!♪

ここまでお読みくださり、ありがとうございます(^▽^)



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

いつも応援ありがとうございます❤ サポートしていただいた分以上に、スキルアップに励み、インプット&アウトプットの循環を加速させていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。