見出し画像

毎日応援 72

宇宙には、質問した時には答えが同時に存在する、という法則があるらしいけど、病気になった時には、それを改善する植物が近くに生えているらしい。

植物を使った療法の中では、これは昔から言われている。

その人が居る近くや、その地域に、その人に必要な植物が必ず生えている。
そして、それを取り入れれば治るとされている。

よもぎでも、ドクダミでも、松でも、木の実でも、花でも、

それを食べたり、お茶にして飲んだり、それで治るものがあるらしい。


療法の話としてとらえたら、難しかったり、ほんとかな、と思うかもしれない。

でも、植物には意思があって、その人を助けるために実をつけたり、
刈り取られてもその人を助けようとしていることがあるとしたら、どうだろう。


植物は、全体で意思のようなものを持っていて、感応し合い、
小さな苗木が大きくなるまで、情報伝達をし、育て、
土の中の菌糸を使い、やり取りし、ネットワークを張り巡らせていることが、生物学的にも科学的にも証明されている。


そのネットワークに、こちらから意識してアクセスすれば、感応してくれるし、
サポート体制ができるし、元々あるとしたら、、、。


よく物語の中では、

「この病には、あの崖のところに生えている草が効くの。
でも、危ないからやめて」

と、取りに行かせる見事な誘導をするシーンが出てくる🤣🤣🤣


いや、それマジで危ないやつやん、、、(^◇^;)



その人を癒し、治す植物は、その人の土地に、その国に生える。

そして、ずっと昔から言われている、この土着の、目の前にあるステキな宝物が今、復活、活躍しようとしている。


パンデミックが来た時には、と、何十年も前から調べてきた人の本によると、

「葛」の粉を、とにかくそのまま食せばいい話が出てくる。

または、よもぎを摂ればいい、
松の実も、茶葉もいい、という話も最近よく出ている。

梅干しなんか、その最たるもの。

そして、自分の体でずっと試して合っていた、「焼きしょうが」。
しょうがを粉にして熱を入れたものだけど、そのことで身体を温める成分に変わる、添加物無しのしょうが。

また、ドクダミのお茶から、柿の葉のお茶、などなど、
身体を健やかに戻し、
体温を上げてくれたり、免疫力を上げ、
血液をきれいにしてくれ、
毒素を排出してくれる植物たち。


全部、昔からある植物!


おばあちゃんのお母さんの、お母さんのおばあちゃんの、、、と、昔から生活の中に取り入れてられてきた植物は、目の前にあった^ ^


そして、それが今のタイミングで、ほんとに身体を守ってくれるものとして、どんどん見直されている。


わたしたちは、元々、大地に愛され、
そこで育まれた植物に愛され、癒され、助けられている(T . T)


植物も命だからね、
ありがたいね。。。(ToT)


いつでも、壁にぶち当たっても、
問題と解決策はセット。

病には、それを癒すものもセット。


植物に愛されている。


昔の人の知恵にも生かされている^ ^


みんな、愛されている^ ^



今の問題に、きっとその解決策がスッと届きますね^ ^



今日も健やかな一日が過ごせますように。


ありがとうございます。


戸張碧月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?