マガジンのカバー画像

不登校のこと

16
不登校について思ったことや感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#不登校支援

不登校の子と、画面オフ音声オフで距離を縮める

不登校の子と、画面オフ音声オフで距離を縮める

こんにちは、麦原です。
オンライン家庭教師として不登校の子どもたちと授業をしています。
ありがたいことに
「先生との授業が楽しいです」
「ひろみ先生なら話せる」
と、言っていただくことが増えており…
本当にこちらの方こそ励まされています。泣
可愛い教え子たちに大感謝です。

そのように言ってくれる子どもたちも関わり始めたころはほとんどが「画面オフ、音声オフ」での授業でした。
今でも音声のみという子

もっとみる
不登校「自信をつける」って、なんだろう。

不登校「自信をつける」って、なんだろう。

こんにちは、麦原です。
オンラインで不登校の子どもたちやお家の人と関わるお仕事をしています。

先日、お仕事の先輩(ご自身もわが子の不登校に悩まれてきた経験があるベテランのママ)とお話する機会があり、その中ですごく考えさせられる話題がありました。

「不登校の子にオンラインで支援を続けていると、その時間はあまり変化がないように感じる。でも、オンラインでのやりとりで自信がつくと、不思議と子どもはリア

もっとみる
付き添い登校のリアル~座席編~

付き添い登校のリアル~座席編~

こんにちは。麦原です。

担任から見た付き添い登校

付き添い登校について何度か記事を書いています。

https://note.com/romi_uirotaro/n/nd51d61842e27?sub_rt=share_pw

どれも私が教員していたころに対応した「付き添い登校」について担任目線で書いたものです。

実際に経験した方たちはどのようなことが大変だったのだろう…と知りたくて、Xにて

もっとみる
「どうしてあの子が急に不登校?」

「どうしてあの子が急に不登校?」

小学校で約10年、教員をしていました。
たくさんの子どもに出会い、たくさんの話をしました。
当たり前ですが、子どもたちはみんなそれぞれです。
素直な子、あまのじゃくな子、大人しい子、活発な子・・・教室は、まさに金子みすずさんの詞のように「みんなちがってみんないい」場所でした。

みんな違っていいのですが、中には「みんなと同じでなければならない」という思いが強い子どももいます。
思いやりがあったり、

もっとみる
不登校の子と、卒業式

不登校の子と、卒業式

こんにちは。麦原です。

幼稚園の送迎中に、梅の花が咲き始めているのを見つけました。
この時期になると、数年前に6年生を担任していたときのことを思い出します。

当時担任していた不登校の子は、別室登校や放課後登校を頑張っていました。
卒業式についても、お家の人や本人とたくさん話をして「欠席する」ことが決まりました。式の後にお家の人と来校して校長室にて卒業証書を受け取ることになりました。

そこまで

もっとみる
【不登校】やりたくないんじゃない。

【不登校】やりたくないんじゃない。

寒い朝の学校。
下駄箱の前で座り込む女の子と、立ち尽くしているお母さん。
低学年の女の子は、小さな赤ちゃんのように泣いていました。

通りかかった私は一時間目の授業のために自分の学級に急いでいるところでした。
「どうしたの?寒いから、こっちに座ろう。」とカーペットのあるところまで背中をさすりながら案内することにしました。
担任している子じゃないので、詳しい事情は分からなかったけれど
その子とそのお

もっとみる
不登校の子どもたちと卒業式

不登校の子どもたちと卒業式

経験者は語る

Xで、不登校のお家の人に卒業式について質問をしました。

するとたくさんの‥本当にたくさんの貴重な体験談をシェアしていただきました。
50名以上の方が教えてくださったこと…感謝の一言です。

3月に入り、今まさにお子さんの卒業式をどうするか悩んでいるお家の人にとって
ものすごく参考になると思います。

こちらのnoteでも、その貴重な体験談を私なりにまとめてみようと考えました。

もっとみる