令和の小学校お受験 奮闘記

都内在住、小学校のお受験に取り組む親の奮闘記です。 目指せ 慶應幼稚舎、慶應横浜初等…

令和の小学校お受験 奮闘記

都内在住、小学校のお受験に取り組む親の奮闘記です。 目指せ 慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、早実初等部、成蹊小学校、筑波大学附属小学校、お茶の水女子大学附属小学校、東京学芸大学附属竹早小学校、、、 自分が欲しいと思う情報を皆さんにも共有します!共に第一希望の合格を目指しましょう!

最近の記事

【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 5/5[子どもを合格に導く大切な要素]

Amazonでベストセラーとなっているこちらのお受験本「国立小学校合格バイブル」は、本当に中身が濃くて、絵や図解で説明してあり、とてもわかりやすく、実際に取り組みやすい本だと感じています 今回は、最終章の「子どもを合格に導く大切な要素」についての章で、自分が重要だと思った点を記載します。 スランプは継続できていることの証成果は努力した量に比例する 継続によって限界値は広がりを見せる スランプを未然に防ぐのはもっと大事 わからない課題の対処法、応用課題につまずいた時の対処

    • 【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 4/5[運動]

      Amazonでベストセラーとなっているこちらのお受験本「国立小学校合格バイブル」は、本当に中身が濃くて、絵や図解で説明してあり、とてもわかりやすく、実際に取り組みやすい本だと感じています 今回は、運動についての章で、自分が重要だと思った点を記載します。 ケンパーは小学校受験でもっとも出題される種目・つま先で飛び ・両足で着地 ・足をしっかり上げて ・背筋を伸ばした姿勢で ・目線を前に向ける 国立小受験には欠かせないクマ歩き・体を支えるための力をつける必要あり。ぞうきんが

      • 【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 3/5 [行動観察]

        Amazonでベストセラーとなっているこちらのお受験本「国立小学校合格バイブル」は、本当に中身が濃くて、絵や図解で説明してあり、とてもわかりやすく、実際に取り組みやすい本だと感じています。 今回は、行動観察についての章で自分が重要だと思った点を記載します。 行動観察 10個のポイント1.学校側はコミュニケーション能力を見ているので、こどもには以下のお約束を守らせる・一人で行わないこと ・みんなで話し合いながら行うこと ・どんなふうに行うのか相談しながら行うこと ・仲良く行

        • 【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 2/5 [ペーパー]

          Amazonでベストセラーとなっているこちらのお受験本「国立小学校合格バイブル」は、本当に中身が濃くて、絵や図解で説明してあり、とてもわかりやすく、実際に取り組みやすい本だと感じました。 今回は、ペーパーのスーパーテクニック27をずらっと掲載します。実際の書籍には、具体的な子供への声かけの例、ペーパーの解き方のヒントが図解で記載されています。 ペーパー「スーパー」テクニック27 ペーパー学習を始める前に知っておくべき5項目テクニック1:「姿勢」を整える テクニック2:「

        【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 5/5[子どもを合格に導く大切な要素]

          【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 1/5 [日常生活]

          公立並みの低学費で、私立並みの高度な偏差値が身につくと言われる「国立小学校」。 その実態は、有名私立と違って未公開の部分も多く、あまり知られていないのが現状ですが、知ればきっとわが子を通わせたくなります。私立や公立小学校との違いはなに?どうしたら通えるの?抽選って聞いたけど本当?といった質問から、「国立小学校 お受験合格ノウハウ」まで、この一冊ですべて網羅されています。 私も読んでみましたが、国立小学校のお受験だけでなく、私立小学校のお受験でも通用すると思われるテクニックや

          【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 1/5 [日常生活]

          小学校お受験をすると決めたけど、どんな小学校があるの?

          小学校受験をすると決めたがいいが、 ・どんな小学校があるのかわからない ・どういう小学校を選べばいいのかわからない ・見やすい小学校一覧は無いの? と考える方もいるのではないでしょうか。私もそうでした。 お教室に通うと教えていただけたり、ネットで調べることもできますが、お金と時間がかかるので、今回はざっくり一覧にしてみました。 細かな点ではツッコミ所はありますが、まずはざっくり概要把握としてご覧ください。 縦軸で「大学までエスカレーター」か「中学・高校・大学受験が前提か」

          小学校お受験をすると決めたけど、どんな小学校があるの?

          こぐま会 ひとりで特訓シリーズ

          ネットでの評判が良い、ひとりで特訓シリーズ。 お話しの記憶が苦手なため、このシリーズを購入して、特訓しています。 また、過去問も実際に見ておくことで、試験本番までにどこまでできるようになればよいかイメージがつくでしょう

          こぐま会 ひとりで特訓シリーズ

          【お受験本レビュー】慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て 書き込み式合格ノート - 現代書林

          47年の歴史を誇り ・慶應幼稚舎は4人に1人 ・早実初等部は3人に1人 ・筑波小学校は2人に1人が合格するという日本屈指の幼児教室の理事長の2冊目の書籍 幼稚園の年中11月から小学校受験が終了する年長12月までの14か月間を「連続エピソード」と「解説」で詳しく紹介されています。さらに、今月はなにをすればいいのかがわかる「ホームワーク」と、お母さん自身が書き込める「今月の目標と達成表」も掲載されています。 小学校受験を迎える当日までに、いつのタイミングで何ができていなければ

          【お受験本レビュー】慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て 書き込み式合格ノート - 現代書林

          【お受験本レビュー】慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て(現代書林)

          「合格するためには知育教材のペーパーは毎日100枚がノルマなんでしょ……」 小学校受験を考えているお母さんたちの間ではこんな情報が出回ることがあります。 しかし、47年の歴史を誇り 慶應幼稚舎は4人に1人 早実初等部は3人に1人 筑波小学校は2人に1人が合格するという日本屈指の幼児教室の理事長はこう言います。 「小学校受験は決してわが子に特殊訓練を強いるようなものではありません。家庭での接し方・過ごし方次第で慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校といった超難関小学校に合格で

          【お受験本レビュー】慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て(現代書林)