見出し画像

【お受験本レビュー】国立小学校合格バイブル - WAVE出版 2/5 [ペーパー]

Amazonでベストセラーとなっているこちらのお受験本「国立小学校合格バイブル」は、本当に中身が濃くて、絵や図解で説明してあり、とてもわかりやすく、実際に取り組みやすい本だと感じました。

今回は、ペーパーのスーパーテクニック27をずらっと掲載します。実際の書籍には、具体的な子供への声かけの例、ペーパーの解き方のヒントが図解で記載されています。

ペーパー「スーパー」テクニック27

ペーパー学習を始める前に知っておくべき5項目

テクニック1:「姿勢」を整える
テクニック2:「お話の内容理解」は頭の中でイメージする
テクニック3:ペーパーの「訂正方法」を知っておく
テクニック4:ペーパーを「めくったら見る」
テクニック5:早い段階で「右」「左」の理解を深めておく

分類計数で満点をとるスーパーテクニック

 テクニック6:「上下左右ジグザグ計数法」で確実に得点する
 テクニック7:「ケアレスミス」を防ぐ
 テクニック8:スピードアップ法

「お話の内容理解」の満点獲得法

テクニック9:「お話の内容理解」の力をつける問題集を選ぶ
テクニック10:「1日1話の絵本の読み聞かせ」+「1日1話のお話の内容理解」一度に大量にやってはいけない。やる時間を決めておくこと。
テクニック11:「頻出&必出ポイント」を理解する
テクニック12:お話のポイントを押さえながら聞く
テクニック13:効果が絶大!一週間に一度しか使ってはいけないテクニック
テクニック14:「逆張り」の発想
テクニック15:語彙数を増やす


「お悩み課題の数々」で満点をとるスーパーテクニック

テクニック16:意外とやっかい! 「~ずつ」「分ける」の意味の違い
テクニック17:「鏡を使った課題」は鏡に触れてイメージをつくる
テクニック18:シーソーの課題は「何が一番か」を理解する
テクニック19:小学校の引き算につながる「1対1」対応
テクニック20:四方観察は見る場所を変えて「絵を描く」こと
テクニック21:「回転図形」はイメージできるかが大切
テクニック22:「重ね図形」線対称課題はバリエーションが多い


「常識問題」は早めに着手すること

テクニック23:「理科的常識課題」は追い込みがきかない

図形センスは「言語化法」と「補助線、分割線」で身につける!

テクニック24:パズルも積み木も「言語化」する
テクニック25:苦手な場合は「補助線と分割線」を「一定量を超えるまで」描き続ける

間違えたペーパー課題は、やりっぱなしにしない

テクニック26:「もう一度BOX」で間違いをなくす

ペーパー学習「復習」はいつやっても同じ?

テクニック27:最も効果的な復習のタイミングは3か所

まとめ

ペーパーは、子どもに教えても「どうしてわからないかなぁ。さっきも教えたでしょ」と言いたくなくことが多いですが、これらのテクニックを使って、まずは子どもが理解でき、「できた!もう一度やりたい!」という気持ちにさせることが大事な気がしています。

そして、この本が手元にあれば、これらの記事を携帯でざっと見返した時に本の内容が思い浮かび、またすぐに子どもへの日々のペーパー学習に活用できると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?